プロになる方法・音大進学

グラミー受賞作曲家が教えるDTMテクニック【アクシンデントも音楽になる】

世界で活躍している音楽プロデューサーってどうやって作曲しているの?
何かユニークな作曲方法はない?

今回はこのような疑問にお答えする内容です。

グラミー賞受賞経験のある音楽プロデューサーBoi-1 daが、超人気ラッパーDrakeの曲「Mob Ties」について語ったインタビューをまとめました。

そのうち、この曲で使われた意外な作曲法と、彼の音楽に関する名言をご紹介します。

↓「Mob Ties」はコチラ

Mob Ties
Producing Drake's "Mob Ties" with GRAMMY winner Boi-1da | Splice Sounds

あの音は偶然できた!?

Drakeの楽曲「Mob Ties」を作っていて、MIDIに接続したキーボードを横切って作業したときに、僕の肘がキーボードに当たっちゃったんです。

でもなんとそれがパーフェクトなタイミングで「ボフッ」と鳴ったんですよ。

キックが階段から落ちたような音でしたが、予想以上にいい音でした。

なので、その後にその音をコピペして、いい感じのところに置いてみたんです。

3:54~

Producing Drake's "Mob Ties" with GRAMMY winner Boi-1da | Splice Sounds

思いがけずフィットしたので、これをそのまま使いました。

グラミー賞受賞、そして音楽についての名言

グラミー賞は競争(コンペ)ではなく、芸術(アート)です。

誰かがあなたのアートを好きでも嫌いでも、あなたのアートはもうすでに生まれています。

あなた自身がそれを好きなのであれば、好きであるがままにそれを大切にし、自分をさらけだしてみましょう。


以上でインタビューの内容は終了です。

当サイトでは他にもグラミー賞受賞アーティストが語る作曲テクニックをまとめていますので、ぜひこちらもご覧ください↓


人気記事

1

今回はIn The MixのMichael Wynneが解説する「音楽制作はあなたの耳にダメージを与えるか?」をまとめました。 音楽プロデューサーとして長年活躍しているMichaelが、自身の経験をも ...

2

今回は、初心者からプロまで使えるおすすめのDTMイヤホン・ヘッドホン14選をまとめました。値段順にご紹介しますので、ぜひ予算に合わせてご自身に合う製品を見つけてください。

3

DTMをしていると、DAWのプロジェクトファイルや作曲に関わる資料が大量に作られてしまい、ファイル探しに難航したり、データを紛失したり、容量がすぐいっぱいになってしまいます。そこでこの記事では、このような「膨大な量のファイルを適切に整理する方法」と「ファイルを守るためのバックアップ術」について解説します。

4

今回はAdam Audio社とIn The Mixが解説する「スピーカーは縦置き or 横置きのどちらがいいのか?」をまとめました。 多くのスピーカーは正方形ではなく長方形であることが多いですが、縦置 ...

5

今回は、「Sonarworks SoundID Referenceの使い方」をまとめました。

DTMをするなら絶対に持っておきたいこの製品について、なぜこの製品がおすすめなのか、どの種類を買うべきなのか、具体的な使い方と測定方法をご紹介します。

6

世界的にヒットしている曲の構成ってどうなってるの? 「ヒット曲の公式」みたいなのがあるといいんだけど… 今回はこのような疑問にお答えします。 https://www.youtube.com/watch ...

7

当サイトのnoteアカウントにて「楽曲のサビ・Aメロ・Bメロ・Cメロ・ポストコーラス・イントロ&アウトロの作り方」をそれぞれアップしました。 「曲を作るときに何から始めたらいいかわからない」「 ...

8

音楽におけるアップビート、ダウンビート、オンビート、オフビート、バックビート… 似たような言葉だけど、何が違うの?覚えられない… 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 「アップビート」「オフビ ...

9

今回は、人気音楽プロデューサーのVirtual Riotが解説する「Serum 2の全新機能の解説」をまとめました。Xfer Records社「Serum2」で新しく追加されたプリセットの制作にも携わったVirtual Riotが、新機能17項目を徹底解説します。

10

今回は、初心者からプロまで使えるおすすめのDTMスピーカー21選をまとめました。 この記事では、以下2つの条件を満たしているスピーカーだけをご紹介します。 ・2025年1月現在、日本の通販で誰でも新品 ...

-プロになる方法・音大進学