音楽ジャンル解説

【音楽ジャンル】ブギウギとは?どんな音楽?【概要・音楽的な特徴】

ブギウギって名前は聞いたことあるけど、どんな音楽かいまいちよくわかってないな…
ブギウギにはどんな歴史があるの?

このような疑問にお答えする内容です。

今回は英語版wikipediaの「ブギウギ」をまとめました。

今回はPart1として、ブギウギのざっくりとした説明、音楽的な特徴について解説していきます。

もし今後「ブギウギっぽい曲を作ってみたい」「参考資料が欲しいな」と思ったときは、ぜひこちらのページをご覧ください。

ブギウギとは?

ブギウギは、1870年代にアフリカ系アメリカ人のコミュニティで発展し、1920年代後半に人気になった音楽ジャンルの一つです。

もともとはピアノだけ使われていましたが、のちにピアノデュオ、ピアノトリオ、ギター、ビッグバンド、カントリー&ウェスタン、ゴスペルへと発展していきます。

Boogie Woogie: 2 HOURS of Boogie Piano and Piano Boogie Woogie

同時期に発展していたブルースは感情豊かに音楽を奏でるのに対し、ブギウギは主にダンスを中心とした音楽です。

ブギウギのヒット曲の一つ「Pinetop’s Boogie Woogie」の歌詞は、終始ダンサーへの指示の文章のみで構成されています。

Boogie Woogie Greats - The Best of Boogie Woogie, more than 2 hours of music with the greatest!

ブギウギの音楽的な特徴

ここでは、ブギウギの音楽的な特徴をご紹介します。

ブギウギのベースライン

ブギウギは、コードチェンジに従って音を変えていく左手のベースラインが特徴です。


画像:wikipediaより

How to Play Boogie Woogie Piano - WikiHow

ブギウギの編成

ピアノソロの印象が強いですが、厳密にはそうではなく、ボーカルやオーケストラ、小編成の器楽グループを伴奏として使うこともあります。

ブギウギの譜面

譜面においては、4分の4拍子(4/4)で、8分音符を主に使うのが一般的です。

ブギウギのコード進行

コード進行においては、以下のパターンがよく使われています。

I - IV - V - I

上記のパターンをベースに、以下のようなコード進行など、他のバリエーションに展開することもあります。

I/i - IV/iv - v/I

ブギウギの楽曲構成

ほとんどの楽曲で12小節ブルースのスタイルが使われています。

先ほどご紹介した「ブギウギの典型ベースライン」を見るとお分りいただけるように、1セクションが12小節で構成されています↓


画像:wikipediaより


以上で今回の解説は終了です。

次回Part2では「ブギウギの歴史」について解説します↓


人気記事

1

今回はIn The MixのMichael Wynneが解説する「音楽制作はあなたの耳にダメージを与えるか?」をまとめました。 音楽プロデューサーとして長年活躍しているMichaelが、自身の経験をも ...

2

今回は、初心者からプロまで使えるおすすめのDTMイヤホン・ヘッドホン14選をまとめました。値段順にご紹介しますので、ぜひ予算に合わせてご自身に合う製品を見つけてください。

3

DTMをしていると、DAWのプロジェクトファイルや作曲に関わる資料が大量に作られてしまい、ファイル探しに難航したり、データを紛失したり、容量がすぐいっぱいになってしまいます。そこでこの記事では、このような「膨大な量のファイルを適切に整理する方法」と「ファイルを守るためのバックアップ術」について解説します。

4

今回はAdam Audio社とIn The Mixが解説する「スピーカーは縦置き or 横置きのどちらがいいのか?」をまとめました。 多くのスピーカーは正方形ではなく長方形であることが多いですが、縦置 ...

5

今回は、「Sonarworks SoundID Referenceの使い方」をまとめました。

DTMをするなら絶対に持っておきたいこの製品について、なぜこの製品がおすすめなのか、どの種類を買うべきなのか、具体的な使い方と測定方法をご紹介します。

6

世界的にヒットしている曲の構成ってどうなってるの? 「ヒット曲の公式」みたいなのがあるといいんだけど… 今回はこのような疑問にお答えします。 https://www.youtube.com/watch ...

7

当サイトのnoteアカウントにて「楽曲のサビ・Aメロ・Bメロ・Cメロ・ポストコーラス・イントロ&アウトロの作り方」をそれぞれアップしました。 「曲を作るときに何から始めたらいいかわからない」「 ...

8

音楽におけるアップビート、ダウンビート、オンビート、オフビート、バックビート… 似たような言葉だけど、何が違うの?覚えられない… 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 「アップビート」「オフビ ...

9

今回は、人気音楽プロデューサーのVirtual Riotが解説する「Serum 2の全新機能の解説」をまとめました。Xfer Records社「Serum2」で新しく追加されたプリセットの制作にも携わったVirtual Riotが、新機能17項目を徹底解説します。

10

今回は、初心者からプロまで使えるおすすめのDTMスピーカー21選をまとめました。 この記事では、以下2つの条件を満たしているスピーカーだけをご紹介します。 ・2025年1月現在、日本の通販で誰でも新品 ...

-音楽ジャンル解説
-