用語解説・音楽史

13/13ページ

【音楽史】エレキギターの歴史【ヤマハが教える】

エレキギターっていつごろできたの? 今までどんな風に使われてきたの?   このような疑問にお答えする内容です。   YAMAHAによる「エレキギターの誕生」をかんたんにまとめてみました。   ちなみにアコギの歴史についてはこちらでまとめていますので、こちらから見るとより理解を深められます。   【音楽史】アコースティックギターの歴史を見てみよう【弦・構造の進 […]

【音楽史】ベースの歴史【ウッドベース・エレキベース・シンセ】

ベースってどういう歴史があるの? 何年ごろにエレキベースができて、いつからシンセベースが使われ始めたんだろう…?   今回はこのような疑問にお答えする内容です。   Story of The Bass (THE INSTRUMENTALS – Episode 4)   collectivecadenzaが解説・演奏する「ベースの歴史」をかんたんにまとめてみ […]

【音楽史】アコースティックギターの歴史を見てみよう【弦・構造の進化】

アコギってどうやってできたの? 「ギター」って名前の由来は何?   今回は、このような疑問にお答えする内容です。   History of the Acoustic Guitar   アコースティックギタープレイヤーShane Donnellyによる「アコースティックギターの歴史」をかんたんにまとめてみました。   今では「万能」と言えるほどポピュラーで幅広 […]

【音楽史】アパラチアンミュージックとは?【詳細編】

カントリーのもとになった「アパラチアンミュージック」って何?どんな歴史がある?   今回はこのような疑問にお答えする内容です。   「アパラチアンミュージック」の英語版wikipediaの内容をまとめてみました。   この詳細編では、実際の音声を聞きながら、アパラチアンミュージックの歴史や特徴を具体的に解説していきます。 「とりあえず手っ取り早くアパラチアンミュージッ […]

【音楽史】アパラチアンミュージックとは?【概要編】

カントリーのもとになった「アパラチアンミュージック」って、どんな音楽?   今回はこのような疑問にお答えする内容です。   「アパラチアンミュージック」の英語版wikipediaの内容をかんたんにまとめてみました。   この概要編では、実際の音声を聞きながら、アパラチアンミュージックがどんなものかをざっくり解説していきます。 よりコアな内容は、次の「歴史編」で解説して […]

「等ラウドネス曲線」とは?単位「Phon」の意味も解説します

「等ラウドネス曲線」って何? 「Phon」って何? 「音楽制作の時は、どれぐらいの音量で聞けばいいの?」   今回はこんな疑問にお答えする内容です。   Dustin M. Chaffin氏が解説する「等ラウドネス曲線」と単位「Phon」についての記事を、かんたんにまとめました。 これを理解すれば、よりバランスの良い音楽を作ることができます。この機会におさえておきましょう! & […]

「位相問題」とは?原因と対処方法も解説!【海外プロ解説】

「位相問題って何?どんな時に起こるの?どうやってチェックするの?」 こんな疑問にお答えする内容です。 今回はUniversal AudioのDaniel Keller氏による位相問題の解説を、かんたんにまとめてみました。 「位相」と聞くと、>レコーディングやミキシングのときのみ関係しているのでは?と思っている人がいるかもしれません。 しかしこの位相問題は、アレンジなどの早い段階から発生するこ […]

1 13