mizonote

音楽制作をしながら、音楽に関する英語記事・動画を日々漁っています。音楽関係のお仕事につきましてはお気軽にお問い合わせください。

プロになる方法・音大進学

2025/8/4

【DTM】プロの作曲家になるために必要な20のこと【行動編】

DTMをやっているけど、プロの音楽家になるにはどうすればいい?このようなお悩みにお答えする内容です。アメリカの音楽プロデューサー・LUKAS & Lauren Z. Rayが解説する「プロの作曲家になるための20のアイテム」をまとめました。今回はそのうち「行動・マインドセットに関する12のこと」をご紹介します。

作曲全般

2025/8/4

エド・シーランのメロディーの作り方・作曲方法を解説します

エド・シーランって世界的に有名だけど、彼みたいなメロディーはどうやったら作れる?コツはある? 今回はこのような疑問にお答えする内容です。 作曲家・コーチのFriedemann Findeisen氏が解説する「エド・シーランの曲の作り方」をまとめました。ポイントは意外とシンプルで、たったの5つです!

ソフト・プラグイン・機材

2025/8/4

DTMerが買うべきおすすめプラグイン・音源BEST10

CubaseなどのDAWは持っているけど、音源・プラグインは何を買ったらいいかわからない…. 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 「DTMerが買うべきVSTプラグイン10選」をまとめました。 よくある「おすすめの音源まとめ」にはない、でも本当はめちゃくちゃ使えるプラグインもご紹介します!

ソフト・プラグイン・機材 作曲・編曲

2025/8/4

【DTM】ヒップホップ・R&Bを作るためのおすすめ音源7選

DAWは持っているけど、HipHopやR&Bを作るにはどの音源・プラグインがいいかわからない...という方のための記事です。海外プロが教える「プロも使っているおすすめ音源」をご紹介!DTMテクニックもご紹介していますので、DTMer必見です!

作曲・編曲

2025/8/4

ローファイ・ヒップホップを作る方法【グラミー受賞アーティストが教える】

今回は、世界で大人気のシンガーFrank OceanやJohn Legend、Sam Smithのプロデューサー・Malayが教える「ローファイ・ヒップホップを作るコツ」をまとめました。YouTubeやSpotifyではローファイ・ヒップホップのチャンネルが絶大な人気を誇っていますが、その作り方・コツを解説しています。

ミキシング・マスタリング

2025/8/4

作曲・ミキシング(MIX)時の耳の疲労を減らす5つの方法

DTMやミキシング(MIX)してると耳が疲れたり、痛くなる…何か対処法はないの? 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 世界的に有名なプラグイン・ソフトウェアを開発しているiZotope社のDaniel Dixonが解説する「ミキシング時の耳の疲労を防ぐ5つの方法」をまとめました。 ミキシングだけでなく、作曲や編曲時など、音楽をやっている人なら誰もが使える方法ですので、ぜひ最後までご覧ください。※記事中の「僕」は、Daniel Dixon本人を指します。 耳の疲労を減らす方法1.モニターレベルを調 ...

作曲・編曲

2025/8/4

プロが実際にやっている作曲の仕方とは?【コツは3つ】

作った曲が物足りない感じがする…プロっぽい音にならない…どうしたらいい? 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 Clean BanditのメンバーJack Pattersonと、彼と共に音楽プロデュース・ミキシングをしているMark Ralphが語る「Clean Banditでの音楽制作」のインタビューをまとめました。 そのうち、今回は「Clean Banditの3つの作曲術」についての部分をまとめています。 https://www.youtube.com/watch?v=papuvlVeZg8 ...

作曲全般

2025/8/4

海外プロの作曲方法とは?【キャッチーなメロディーの作り方】

キャッチーな、印象に残る曲が作れない…なんか曲がごちゃごちゃする… 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 Clean BanditのメンバーJack Pattersonと、彼と共に音楽プロデュース・ミキシングをしているMark Ralphが語る「Clean Banditでの音楽制作」のインタビューをまとめました。 そのうち、今回は「"音楽のミニマリスト"になることの大切さ」についての部分をまとめています。 https://www.youtube.com/watch?v=papuvlVeZg8 Cl ...

ソフト・プラグイン・機材

2025/8/4

【DAW・DTM】世界的プロがPro Toolsを使う理由とは?

今回は、大人気アーティスト「Clean Bandit」の音楽制作インタビューをまとめました。そのうち、この記事では「”Ableton LiveとPro Toolsの使い分け」についての部分をまとめています。彼らがなぜこの2つのDAWを使っているのか、その理由をご紹介します。

プロになる方法・音大進学

2025/8/4

アーティストデビューするためにコネを作る方法とは?

https://www.youtube.com/watch?time_continue=16&v=Th2hb5PRuhU&feature=emb_logo 今回は、ロンドンのアーティストマネージャー・Attilio Puglieseが語る「アーティストデビューするためにコネを作る方法」をまとめました。 数々のアーティストと仕事を共にした敏腕マネージャーのAttilioのアドバイスは、デビューを夢見る人たちにとって非常にタメになりますので、ぜひ参考にしてください。 Q.音楽業界の影響力のある ...