作曲全般

【DTM】K-POPの作り方・作曲法【概要・ジャンル編】

HOW TO K-POP

今回は、音楽プロデューサーDylan Tallchiefが解説する「K-POPの作り方」をまとめました。

Part1の今回は、K-POPの楽曲はどんな人が作っているのか、K-POPのグループ編成、そしてK-POPで使われる音楽ジャンルについてご紹介します

K-POPの曲は誰が作っているの?

K-POPの楽曲は、実は多くの洋楽(アメリカやイギリスなど)のプロデューサーたちによって作られています。

たとえばBTSのアルバムのライター(作曲者)欄を見てみると、誰もが知る有名ソングライター・プロデューサー・DJなどの名前が見られます。

Ed Sheeran(世界的シンガーソングライター)
Steve Aoki(世界的に大人気のDJ)
Fred Gibson(Ed Sheeranのプロデューサー)
Drew Taggart(The Chainsmokersのメンバー)
Ally Tamposi(Justin Bieber &DJ Snake”Let Me Love You”、Camila Cabelloの”HAVANA”や”Senorita”)

全体的に、主に洋楽を作っている人がK-POPを作っていることが多いことがわかります。

グループ編成の特徴

洋楽は、Ed SheeranやKaty Perry、Ariana GrandeやSam Smithなどを見るとわかる通り、1人のアーティストに対して楽曲を作ります。

つまり、アーティストは個人名義で活動していることが多いです。

一方でK-POPは、9人や12人など、多くのメンバーでグループが構成されていることが多いです。

特にボーカルに関しては、これらを考慮して作る必要があるでしょう。

K-POPでよく使われるジャンルは?

グループや楽曲によって音楽ジャンルはさまざまです。

トラップ系

BTS (방탄소년단) - UGH! (욱) (Color Coded Lyrics Eng/Rom/Han/가사)
NCT 127 엔시티 127 'Cherry Bomb' MV
Jay Park, Hit-Boy - K-TOWN
NCT 127 엔시티 127 '영웅 (英雄; Kick It)' MV

ハウス系

LOONA - 'Oh (Yes I Am)' Lyrics [Color Coded_Han_Rom_Eng]
BTS (방탄소년단) RM 'Trivia 承 : Love' Lyrics
ITZY "WANNABE" M/V @ITZY
TWICE "Feel Special" M/V
헤이즈 (Heize) - Shut Up & Groove (Feat. DEAN) MV

R&B系

Red Velvet 레드벨벳 'Bad Boy' MV
EXO 엑소 'Obsession' MV
NCT 127 엔시티 127 '영웅 (英雄; Kick It)' MV
Crush (크러쉬) - ‘Ibiza' MV
NCT 127 엔시티 127 'Cherry Bomb' MV
LOONA - Satellite (위성) LYRICS [Color Coded Han/Rom/Eng] (LOOΠΔ/이달의 소녀)

Future Bass系

BTS (방탄소년단) j-hope 'Trivia 起 : Just Dance' Lyrics
GFRIEND (여자친구) - 'Sweety' (여름여름해) Lyrics 가사 [Color Coded Han|Rom|Eng]
[MV] 이달의 소녀 오드아이써클 (LOONA/ODD EYE CIRCLE) "Girl Front"

他にもいろいろなジャンルの曲があります。

K-POPは、さまざまなジャンルで作られていることがわかります。


つづき「K-POPでよく使われるコード進行編」はこちら↓


人気記事

1

今回は、BeatsbyVinityTVが解説する「Skrillexのようにリミッターとクリッパーを使って音圧を上げる方法」をまとめました。Skrillexと言えば、激しい音楽と爆発的な音圧が特徴的です。今回は、彼のように音圧を爆上げするにはどうしたらいいのか、その方法を解説していきます。

2

今回は「SM7B vs SM58」をまとめました。ボーカルやギターのレコーディングによく使われるのが、SHURE社のSM7BとSM58です。どちらも超定番のマイクですが、一体何が違うのでしょうか?この記事ではそれぞれの特徴をじっくりご紹介しながら、どちらのマイクを選ぶべきか、その基準を解説します。

スプリングリバーブとは 3

今回は、Sweetwaterが解説するよく使われる5種類のリバーブ(Hall・Chamber・Room・Plate・Spring)の違いについてまとめました。これら5種類のリバーブの特徴や違いをそれぞれ解説しますので、読み終わる頃には、自分が今欲しいリバーブをすぐに判断できるようになります!

4

この記事では、ヒット曲を作曲するための方法を解説した記事をまとめています。作曲・編曲・ミキシング・マスタリングなど、音楽制作の工程ごとに分けてご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

5

今回は、Cableguysが解説する「ShaperBox 3の紹介」をまとめました。Cableguys社のプラグイン「ShaperBox」は、作曲からミックスまで幅広く使える超万能プラグインです。この記事では、ShaperBoxの主な機能5つと、特に魅力的な機能の使い方をご紹介します。

6

今回は、数々のモニタースピーカーを販売しているAdam Audio社が解説する「自宅スタジオ~3レベル~」をまとめました。自宅の小さな寝室でDTMをしている方からプロを目指している方まで、レベル別におすすめのDTMセットをご紹介します。

Oeksound 「Soothe2」の驚くべき使い方【DTM MIX】 7

今回は、Riffs,Beards&Gearが解説する「Oeksound Soothe2の秘密」をまとめました。発売以降、「このプラグインのおかげでミックスの効率がものすごく上がった」「もうこのプラグインなしではミックスできない」というプロが世界中で続出したこのプラグインを驚くべき方法で使いこなす方法をご紹介します!

8

今回は「CPUパフォーマンスとリアルタイムパフォーマンスの違い」をまとめました。DTMをしていてよくあるのが「DAWの動作が遅くなる」というトラブルです。ここで重要なのが、この2つのパフォーマンスの違いを理解しておくことです。そこでこの記事ではこれら2つを解説し、サクサクとDAWを動かすためのコツをご紹介します。

iLokが故障・盗難・紛失したときにやるべきことと、事前にやっておくべきことまとめ 9

今回は、DTMerにはおなじみの「iLok」が故障・盗難・紛失したときにやるべきことと、故障・盗難・紛失前にやっておくと安心する5つの項目をまとめました。万が一のときにどうするべきかを知っておくだけでも安心材料になりますので、ぜひご覧ください。

ドリアンモードを使ったゲーム音楽 10

今回は、8-bit Music Theoryが解説する「ドリアンモードの使い方」をまとめました。この記事では前編として「ドリアンモードの基礎」と「ドリアンモードを使ったシリアス&ダークなゲーム音楽の例」をご紹介します。

-作曲全般
-