作曲全般

おすすめのDTMスクール・音楽教室まとめ【初心者から上級者までOK】

今回は、初心者から上級者まで上達できるおすすめのDTMスクール・音楽教室をまとめました。

可能な限りたくさんの情報を集めましたので、ぜひ参考にしてください。

DTM・作曲・ミックス上達にはレッスンに通うのが大切な理由

はじめに、DTM上達にはレッスンに通うのが大切な理由についてお話します。

当サイトでは、世界中の音楽のプロによる作曲・編曲・ミックス・楽器演奏などの上達方法をご紹介しています。

ここで多くのプロに共通しているのが「上達するにはフィードバックをもらうことが大切」という意見です。

その一部を抜粋してご紹介します。

世界一の音大で学んだ「忘れられない7つの教え」
教え2.自分から「話す、質問する、フィードバックをもらう」

アマチュアがやっている「8つの作曲・MIXの間違い」
間違い8.フィードバックをもらわない

プロのアーティスト・作曲家になるにはどうしたらいい?海外プロがアドバイス!
Q3.アーティストを目指している若者に向けて、何かアドバイスはありますか?
しっかり時間をかけ、フィードバックをもらい、他の人の曲を参考にしながら改善を続ければ、必ず何か起きるでしょう。

【DTM】ミックスの効率をアップさせる21のコツ
フィードバックをもらえたら、次に何をすればいいのかはもう明確です。
これがフィードバックをもらうことの利点で、単にミックスの作業スピードをあげるだけでなく、どうやったらそれを直せるかも学べるのです。

【DTM】プロの作曲家になるために必要な20のこと【行動編】
もし誰かからちゃんとフィードバックをもらい、練習にはげみ、集中し、この動画で紹介したことをきちんとやれば、アーティストとしての成功に近くでしょう。

このように、多くのプロが「定期的にフィードバックをもらいに行くこと、自分から学びに行くことが上達につながる」と発言しています。

そのため、まずは無料体験レッスンを申し込んで、自分に合った教室・先生を探してみましょう!

3FAITH MUSIC PRODUCTION SCHOOL

海外プロや大手企業と提携し、世界レベルの音楽制作を学ぶことができるDTMスクールです。

単なるスキルアップだけでなく、楽曲リリースのサポートや、海外レーベルや世界的トップアーティストに楽曲を聴いてもらえるチャンスもあります!

DJスクールも運営しているため、ダンスミュージックが好きな方、DJとDTMを両方学びたい方にもおすすめです。
※DTMソフトの基本はオンラインで学びます

無料体験レッスン:アリ◎
対面レッスンエリア:東京(渋谷)

音楽制作マスターコース(全45コマ)
1コマ(55分)あたり約9700円
プロフェッショナルコース(全60コマ)
1コマ(55分)あたり約10,950円

こんな人におすすめです

  • 作曲、アレンジ、ミックス、マスタリングまで全部できるようになりたい
  • EDMやヒップホップなどのダンスミュージックが好き
  • 世界レベルのプロアーティストを目指している人

無料体験レッスンに申し込む

シアーミュージック

日本全国に展開しているため、対面レッスンにも通いやすい音楽教室です。

DTMスクールの中でも大手のため、引っ越しても「転校」が可能など、手厚いサポートが嬉しいポイントです。

無料体験レッスン:アリ◎
オンラインレッスン:対応◎
対面レッスンエリア:全国(100教室、転校もOK!)

入会金:2,200円
月謝:1コマ45分あたり4,400~5,500円

こんな人におすすめです

  • 対面とオンラインの両方対応しているスクールに通いたい
  • レッスン料金が安いと嬉しい

無料体験レッスンに申し込む

EYS音楽教室

スケジュールの調整がしやすいスクールで、場所・日付・講師・レッスン楽器を毎回選ぶことができる「オールフリー制」と、固定スケジュールで無料補講がついている「固定制」のどちらかを選べます。

DAWのインストールからサポートしてくれるので、「作曲はしてみたいけどパソコン関係が苦手…」という完全に初心者の方でも安心です。

また「レッスンクオリティ保証制度」があり、身にならなかった・つまらなかったレッスンの費用は返金されるので安心です。

無料体験レッスン:アリ◎
オンラインレッスン:対応◎
対面レッスン:あり(東京、大阪)

入学金:なし◎

スタンダードコース:年間約70万円(月57,000円程度)
マスターコース:年間約100万円(月62,000円程度)
アドバンスコース:年間約150万円(月65,000円程度)
コアプログラムのみ:約35~45万円
メインプログラムのみ:約41~45万円

こんな人におすすめです

  • 音大レベルの知識とスキルを身につけたい
  • 社会人だけどDTMを本気で学びたい
  • しっかりとしたカリキュラムに沿ってじっくり学びたい

無料体験レッスンに申し込む

アバロンミュージックスクール

プロの音楽プロデューサーが設立した音楽スクールで、作曲・DTMがあります。

ボーカルやピアノなどの楽器レッスンもあるため、シンガーソングライター志望の方はボーカルレッスンと作曲・DTMレッスンを同時に受講したり、ピアノとDTMを両方習いたい人はピアノレッスンと作曲・DTMレッスンを同時に受講することもできます。
※レコーディングレッスンは誰でも無料で受講できます

さらに、生徒による発表ライブや人気音楽プロデューサーによるセミナー、オーディション情報の提供などもあるため、プロを目指す人におすすめのスクールです。

さらに、生徒による発表ライブや人気音楽プロデューサーによるセミナー、オーディション情報の提供などもあるため、プロを目指す人におすすめのスクールです。

無料体験レッスン:アリ◎
オンラインレッスン:対応◎
対面レッスン:あり(関東、東北、九州、東海エリア)

入学金:2000円
月謝:1コマ60分あたり4700~5400円

こんな人におすすめです

  • 「作曲とギター」「作曲とピアノ」など2科目を同時に受講したい
  • レコーディングのスキルも身につけたい
  • 発表ライブや人気プロデューサーのセミナーも参加したい
  • プロになるためのオーディションにもチャレンジしたい

椿音楽教室

全国200カ所以上のスタジオでレッスンができるスクールです。

DTMに加えて音楽理論のレッスンもあるため、音楽理論に苦手意識のある方も安心して受講できます。

無料体験レッスン:アリ◎
オンラインレッスン:対応◎
対面レッスンエリア:全国(200カ所のスタジオ)
レッスン時間:10~22時

入会金:10,000円
月謝:1コマ60分あたり5800~5900円

こんな人におすすめです

  • 好きな場所でレッスンを受けたい
  • DTMも音楽理論も勉強してみたい
  • レッスン料金が安いと嬉しい

ココナラ

ココナラは、音楽レッスンなどのサービスを商品として購入できるウェブサイトです。

DTMレッスンをサービスとして提供している音楽家が多数出品しているため、自分が好きな講師を選ぶことができます。
※カテゴリから「オンラインレッスン・アドバイス」→「音楽・楽器レッスン」を選ぶと、さまざまな音楽レッスンを検索できます。

また実際にレッスンを受けたユーザーによるレビューも見ることができるため、安心して受講することができます。

無料体験レッスンの有無、レッスン時間や料金は講師(出品者)によって異なりますので、詳しくはサービス購入前にご相談ください。

こんな人におすすめです

  • 好きな講師を自分で選びたい
  • 好きなときにレッスンを受講したい
  • 必要なときだけ単発でレッスンを受講したい
  • ユーザーのレビューを見てからレッスンを受講したい

オルコネ

現役プロや音大卒の講師が多数在籍しており、さまざまな講師を自由に選べるスクールです。

月額プランはもちろん、ポイント払いで好きなレッスンを単発で受講することもできます。

「苦手な音楽理論だけ学びたい」など苦手分野をカバーしたり、「この曲のミックスで悩んでいる」など単発で学ぶのにもおすすめです。

無料体験レッスン:アリ◎
オンラインレッスン:対応◎
対面レッスン:なし(完全オンライン)
レッスン時間:講師による

月謝:1コマ25分あたり約3000円

こんな人におすすめです

  • 安く気軽に受講したい
  • いろいろな講師に教わってみたい

無料体験レッスンに申し込む

どのDTMスクール・音楽教室に行くべきか迷っている方へ

どのDTMスクール・音楽教室に行くべきか迷っている方に向けて、この記事でご紹介したDTMスクールをひとことでまとめます。

ぜひ参考にしてください!

レッスン料金が安いと嬉しい(コスパ重視)

ユーザーのレビューを見てから受講したい

ノウハウが充実している&信頼できる大手のレッスンを受講したい

スケジュール調整しやすいと嬉しい&忙しい社会人の方

「作曲とピアノ」など2科目同時に習ってみたい

アバロンミュージックスクール
※レコーディングレッスンは無料で受講できます

好きなときに好きな講師を選べるようにしたい

単発で気軽に受講してみたい


オンラインレッスンに対応しているおすすめのDTMスクール・音楽教室はこちらで紹介しています↓

当サイトでは他にもDTM・作曲上達に関する記事を掲載していますので、ぜひこちらもご覧ください↓


人気記事

1

https://youtu.be/f0FhmTvdYYA?si=voPGFHl2leoVKF1_ 今回は、数々のモニタースピーカーを販売しているAdam Audio社が解説する「自宅スタジオ~3レベル ...

2

https://www.youtube.com/watch?v=A8rvn7o33Lo 今回は、Sage Audioが教える「カリッとしたボーカルにするためのMIXテクニック」をまとめました。 全部で ...

3

音楽におけるアップビート、ダウンビート、オンビート、オフビート、バックビート… 似たような言葉だけど、何が違うの?覚えられない… 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 「アップビート」「オフビ ...

4

今回は、「Sonarworks SoundID Referenceの使い方」をまとめました。

DTMをするなら絶対に持っておきたいこの製品について、なぜこの製品がおすすめなのか、どの種類を買うべきなのか、具体的な使い方と測定方法をご紹介します。

5

世界的にヒットしている曲の構成ってどうなってるの? 「ヒット曲の公式」みたいなのがあるといいんだけど… 今回はこのような疑問にお答えします。 https://www.youtube.com/watch ...

6

今回は、人気音楽プロデューサーのVirtual Riotが解説する「Serum 2の全新機能の解説」をまとめました。Xfer Records社「Serum2」で新しく追加されたプリセットの制作にも携わったVirtual Riotが、新機能17項目を徹底解説します。

7

この記事では、世界中の作曲家・音楽プロデューサーが使っているおすすめのブラス(金管楽器)音源をご紹介します。同じ楽器でも音源によって音色が少し異なりますので、複数持っていると使い分けることができるほか、レイヤーしたときもリアルさと壮大さを増すことができます。

8

今回はAudio Universityが解説する「Universal Audio社 Apollo Twinのレビュー」をまとめました。他社では2万円程度の製品がある中で、Apollo Twinは約10万~20万円です。この記事では、Apollo Twinは値段相応の価値があるのかについて解説します。

9

今回はAdam Audio社とIn The Mixが解説する「スピーカーは縦置き or 横置きのどちらがいいのか?」をまとめました。 多くのスピーカーは正方形ではなく長方形であることが多いですが、縦置 ...

10

今回はChris Selimが解説する「Pultec EQの使い方」をまとめました。DTMにおいて「有名なEQ」としてよく名前が挙げられるのが「Pultec EQ」です。この記事では、なぜこのEQは世界中のDTMerに愛されているのか、その魅力と使い方を解説していきます。

-作曲全般