今回は、数々の音楽制作動画をアップしているAnother Producerが解説する「無料で使えるバーチャルインストゥルメント集」をまとめました。
この記事でご紹介するのは、そのうちの「エレキベース音源」「アコースティックギター音源」です。
幅広いジャンルで使える音源ですので、ぜひおためしください。
無料で使えるおすすめプラグイン・音源シリーズ
おすすめギター&ベース音源1.Ample Bass P Lite
画像:動画より
Ample Bass P Liteは、Ample Sound社の音源です。
フェンダー プレシジョンベースをサンプリングして作った音源で、フリー音源とは思えないリアルな音が出ます。
アーティキュレーションの変更が可能なので、スライド奏法やミュートを取り入れることができます。
またチューニングも変更可能です。
本物の楽器と同じように、先端のペグを回すことで弦のチューニングを変えることができます。
おすすめギター&ベース音源2. Ample Guitar M Lite
画像:動画より
Ample Guitar M Liteは、Ample Sound社の音源です。
先ほどのベース音源と同じ会社が作っていますが、ベース音源よりもできることが豊富です。
「Double」のスイッチをONにすると、自動的にダブリングされます。
こうすると、音が左右から聞こえて広がるような音になります。
また、たとえば1弦から同時に2つの音を鳴らすなど、実際には演奏不可能な奏法も打ち込み可能です。
もちろん、このような奏法を無効にすることもできます。
ストラミング機能もある
ストラミング機能をONにすると、単音で演奏できなくなる代わりにコード弾きできるようになります。
ストラミングパターンにはプリセットがあるのでそれを選んでもいいですし、自分でパターンを作成することも可能です。
エフェクトも使える
エフェクトタブを開くと、エフェクトを使うことができます。
コンプレッサーやコーラス、フェーザーなどのエフェクトがそろっています。
おまけ:打楽器音源
ちなみに今回ご紹介したAmple Sound社では、ユニークなパーカッション音源も開発しています。
「Clouddrum」という名前で、こちらも無料で使えます。
楽器別 無料おすすめプラグイン
こちらの記事でまとめていますので、シチュエーションや楽器に合わせておためしください!
無料で使えるおすすめプラグイン・音源シリーズ
世界的プロも愛用する「一生使える有料DTM音源&プラグイン」
世界的プロも愛用する「一生使える有料DTM音源&プラグイン」はこちらでまとめています。
どれも「絶対に買って損しない」と世界中のプロが絶賛しているプラグインですので、ぜひこちらも参考にしてください。