mizonote

音楽制作をしながら、音楽に関する英語記事・動画を日々漁っています。音楽関係のお仕事につきましてはお気軽にお問い合わせください。

ミキシングのコツ

2025/8/5

ドラムを広がりのあるサウンドにする方法「ピッチシフトテクニック」

今回は「ドラムを広がりのあるサウンドにするためのピッチシフトテクニック」をまとめました。 より広がりのあるサウンドにするためのテクニックにはさまざまありますが、今回ご紹介するのは「ドラムのピッチを変更する」という方法です。プロも実際に使用しているテクニックでたったの3ステップでできますので、ぜひマスターしてください!

コード進行

2025/8/5

【おしゃれコード進行】Augmented 6th(オーギュメントシックス)とは?

名前は聞いたことがあるけど、どんなときに使えばいいの?いつも同じようなコード進行になってしまい、つまらない曲になる…今回はこんな方のための内容です。曲の流れを面白くしたいときに使えるコード「Augmented 6th(オーギュメントシックス)」の使い方を解説します。

メロディー・構成

2025/8/5

【作曲のコツ】The Weekndとテイラー・スウィフトのメロディーの違い3つ

今回は、Holistic Songwritingが解説する「The Weekndとテイラー・スウィフトのメロディーの作り方の違い」をご紹介します。3つの要素に分けて、両者のメロディーの特徴を分析していきます。

作曲・編曲

2025/8/6

楽曲構成をおもしろくさせる作曲のコツ「8ルール」

曲を聞いたときに「いい曲だ」「展開がおもしろい!」と思ってもらうには、どうすればいいの? 今回はこのような疑問にお答えする内容です。 さまざまなサンプル・プラグインを販売している「ADSR」が解説する「8ルール」をまとめました。

メロディー・構成

2025/8/5

The Weekndのようなキャッチーなメロディーの作り方【コツは3つ】

いまや全世界を揺るがしているトップアーティスト「The Weeknd」。ヒット曲「Blinding Lights」の再生回数は10億回近くまで到達しています。今回は、そんな彼のメロディーを徹底的に分析したHolistic Songwritingの動画をまとめました。The Weekndの曲の特徴を3つご紹介します!

アレンジ・打ち込み

2025/8/5

【DTM】Martin Garrix風Future Bassの作り方

今回は、The Krusherzによる「Martin GarrixっぽいFuture Bassの作り方」をまとめました。「Future Bassってどうやって作ればいいの?」「Martin Garrixみたいなダンスミュージックを作りたい!」このようなお悩みをお持ちの方にオススメの内容です。

作曲全般

2025/8/6

あなたが作曲・DTMで知るべき7つのテクニック【海外プロ直伝】

今回はVoriesが解説する「楽曲制作であなたが知るべき7つのこと」をまとめました。前回の「楽曲制作であなたが知るべき6つのこと」に続く、DTMで使えるテクニック集Part2です。これらはプロも使っているテクニックで、よりレベルの高い楽曲制作をするために欠かせない技術。どれもすぐに実践できるかんたんなテクニックですので、ぜひマスターしましょう!

作曲全般

2025/8/6

今すぐDTMで使える作曲テクニック6選【海外プロが教える】

今回はVoriesが解説する「楽曲制作であなたが知るべき7つのこと」をまとめました。これらはプロも使っているテクニックで、よりレベルの高い楽曲制作をするために欠かせない技術。どれもすぐに実践できるかんたんなテクニックですので、ぜひマスターしましょう!

ソフト・プラグイン・機材

2025/8/6

【DTM】EQで避けるべき3つの間違った使い方

今回は、数々のプラグイン・サンプルの販売&チュートリアル動画を配信するADSR」が解説する「EQで避けるべき3つの間違い」をまとめました。教則本には書いていない、大事なテクニックについて解説してくれていますので、ぜひ学んで実践してみましょう!

アレンジ・打ち込み

2025/8/6

たった4ステップでリミックス(Remix)を作る方法【DTM講座】

今回は、音楽制作に関するさまざまな動画を投稿しているThe Producer Schoolが解説する「初心者向けのRemixの作り方」をまとめました。たったの5分、全4ステップでできますので、初心者の方はぜひ最後までご覧ください。