mizonote

音楽制作をしながら、音楽に関する英語記事・動画を日々漁っています。音楽関係のお仕事につきましてはお気軽にお問い合わせください。

ソフト・プラグイン・機材

2025/8/3

【DTM】無料のおすすめDAW・作曲ソフト Best10【前編】

できるかぎりお金をかけずにDTMをしたい…無料で使えるDAW(作曲ソフト)ってないの? 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 数々の音楽制作動画をアップしているAnother Producerが解説する「無料で使えるDAW集」をまとめました。 今回は前編として、動画の前半で紹介されているDAW5つご紹介します。

用語解説

2025/8/3

【DTM】ゲインステージ・ゲインステージングとは?

「ゲインステージ・ゲインステージングって、何?ミックスで使うらしいけど…」今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。「ゲインステージングとは何か、その使い方は?」をかんたんにまとめました。この機会にマスターして、よりよい音楽制作ができるようになりましょう!

アレンジ・打ち込み

2025/8/3

【作曲】楽曲の展開を盛り上げるトランジションの作り方3選

今回は「トランジションの作り方」をまとめました。トランジションは、いわゆるセクションとセクションのつなぎ目に入れる「曲の展開をサポートする要素」です。今回は、ユニークな方法で「自分オリジナルのトランジション」を作る方法を3つご紹介します!

コード進行

2025/10/24

洋楽でよく使われるコード進行「4コード」とは?

洋楽でよく使われているコード進行が知りたい!洋楽っぽい曲が作れない... このようなお悩みにお答えする内容です。 PianoPigが解説する「”4コード"を学ぼう」をまとめました。 実はこの「4コード」を覚えるだけで、何百もの楽曲が弾けるようになります!

音楽ジャンル解説

2025/10/23

日本の伝統音楽の特徴と楽器を徹底解説!【歌舞伎・能・雅楽】

日本の伝統音楽をもっと知りたい!日本らしい音楽って、どうやって作ればいいの?今回はこのような疑問にお答えする内容です。日本の伝統音楽として有名な「歌舞伎・能・雅楽」についてまとめました。

音楽ジャンル解説

2025/8/3

日本の伝統音楽っぽい曲を作るには?【リズムのポイント2つ】

「日本のお正月」っぽい曲を作りたいけど、どうやって作ればいいの?今回はこのような疑問にお答えする内容です。Facts About Japanによる「日本の伝統音楽」についての記事をまとめました。そのうち、今回は「リズム」に関する部分をまとめています。日本の伝統音楽のリズムには、いったいどんな特徴があるのでしょうか?

レコーディング

2025/8/3

なぜあなたは朝起きられないのか?【音楽的に解説してみる】

目覚ましのアラーム、何回鳴らしても起きられない…なんで…? このような疑問にお答えする内容です。 MailOnlineで掲載された「水の音が眠りにいい理由」をまとめました。この記事を読めば、「朝アラームが鳴っているのに起きられない理由」と「水の音が心地いい理由」がわかります!

用語解説

2025/8/3

サンプリングレートが変わると、なぜ音程が変わるの?【DTM・オーディオ】

48khzで録音した音源を96khzのDAWプロジェクトにインポートしたら、音が変わってた…これはどうして?今回はこのような疑問にお答えする内容です。「サンプリングレートが変わると、なぜピッチが変わるの?」という疑問に対する回答をまとめました。サンプリングレートをパラパラ漫画に例えて、わかりやすく解説します。

ゲーム・映像音楽

2025/8/3

ゲーム音楽の作り方【コツはモチーフ】

ゲーム音楽ってどうやって作ればいいの?どうやったらゲーム音楽っぽくなる?このような疑問にお答えする内容です。Tristan Leonidasによる「ゲーム音楽におけるモチーフ MIDIの魔法」をまとめました。言葉では表すのはちょっと難しい「ゲーム音楽らしさ」を、実際のゲーム音楽を交えて紹介します。

作曲全般

2025/8/3

【作曲】クリスマスソングの作り方【3ステップ】

クリスマスソングの作り方を教えて欲しい!クリスマスっぽさって、どうやったら出せるの?このような疑問にお答えする内容です。MAGIX MAGAZINEのDaniel Wilsonが解説する「クリスマスソングの作り方」をまとめました。今回ご紹介する3ステップに沿えばかんたんにクリスマスソングを作れるようになります!