mizonote

音楽制作をしながら、音楽に関する英語記事・動画を日々漁っています。音楽関係のお仕事につきましてはお気軽にお問い合わせください。

ミキシングのコツ

2025/8/26

【バンド】デスメタル系ドラムのミックステクニック【キック編】

今回は、Kohlekeller Studioのが解説する「メタルドラムのミキシングテクニック」をまとめてみました。こちらでは「キック編」として、キック(バスドラム)に関するミキシングテクニックを解説します。有名なデスメタルバンドのミックスを担当した本人によるミックスの解説は、すべてのDTMer必見の内容です!

ミキシングのコツ

2025/8/26

【バンド】デスメタル系ドラムのミックステクニック【スネア編】

今回は、Kohlekeller Studioのが解説する「メタルドラムのミキシングテクニック」をまとめてみました。こちらでは「スネア編」として、スネアに関するミキシングテクニックを解説します。有名なデスメタルバンドのミックスを担当した本人によるミックスの解説は、すべてのDTMer必見の内容です!

ミキシングのコツ

2025/8/26

【バンド】デスメタル系ドラムのミックステクニック【ルームマイク編】

今回は、Kohlekeller Studioのが解説する「メタルドラムのミキシングテクニック」をまとめてみました。こちらでは「ルームマイク編」として、ルームマイクの音に関するミキシングテクニックを解説します。有名なデスメタルバンドのミックスを担当した本人によるミックスの解説は、すべてのDTMer必見の内容です!

ミキシングのコツ

2025/8/26

【バンド】デスメタル系ドラムのミックステクニック【タム編】

今回は、Kohlekeller Studioのが解説する「メタルドラムのミキシングテクニック」をまとめてみました。こちらでは「タム編」として、タムに関するミキシングテクニックを解説します。有名なデスメタルバンドのミックスを担当した本人によるミックスの解説は、すべてのDTMer必見の内容です!

ミキシングのコツ

2025/7/16

【バンド】デスメタル系ドラムのミックステクニック【シンバル編】

今回は、Kohlekeller Studioのが解説する「メタルドラムのミキシングテクニック」をまとめました。こちらでは「シンバル編」として、ハイハットなどのシンバル類に関するミキシングテクニックを解説します。有名なデスメタルバンドのミックスを担当した本人によるミックスの解説は、すべてのDTMer必見の内容です!

アレンジ・打ち込み

2025/7/28

【DTM・作曲】90年代風のフレンチハウスの作り方【ダフトパンク風】

今回は、Estueraが解説する「90年代風フレンチハウスの作り方」をまとめました。Daft Punk(ダフトパンク)で有名な90年代フレンチハウスは、そのクールなサウンドで今でも根強い人気を誇っています。今回は、DTMerなら一度は作曲してみたいこのジャンルの作り方をご紹介していきます!

ミキシングのコツ

2025/7/16

【MIX】ギターを曲になじませる5つのミックステクニック

今回は、グラミー賞受賞経験もありJST社ともプラグイン開発を行うJoey Sturgisが解説する「エレキギターを曲になじませるミックステクニック」をまとめました。動画内ではリズムギター(エレキギター)を例に解説されていますが、アコギやリードギターなどにも応用できるテクニックですので、ぜひ最後までご覧ください!

音楽理論

2025/7/15

【音楽理論・作曲】耳で「モード音楽かどうか」を聞き分ける方法

今回は「モードの確認のしかた」をまとめました。音楽ではミクソリディアンモードやリディアンモードなど「モード」がさまざまな種類があります。しかし、そもそもモードとは何かよくわからなかったり、その曲がモードなのかどうか、何モードなのかを聞き分けるのに苦戦する方も多いでしょう。この記事ではモードについて徹底解説していきます!

マスタリングのコツ

2025/7/16

【MIX師・マスタリング】音圧が上がらない間違ったリミッターの使い方

今回は、The Analog Vlogが解説する「あなたはリミッターを間違った方法で使っている」をまとめました。 特にミックスで使われることが多いリミッターですが、もしかしたらあなたも間違った方法で使っているかも? 今回ご紹介する方法を使って、ぜひレベルアップしたミックスをしていきましょう!

アレンジ・打ち込み

2025/7/16

【DTM】最高にかっこいいダンスミュージックのバスドラム(キック)を作るコツ Part2

今回は、Will Darlingが解説する「パーフェクトなキックを作る秘密のコツ」をまとめました。この記事・Part1では「かっこいいキックを作る実際の手順」の部分をご紹介しています。EDMだけでなく、ダブステップやヒップホップなどにも使えるテクニックですので、ぜひマスターしましょう!