- HOME >
- mizonote
mizonote

音楽制作をしながら、音楽に関する英語記事・動画を日々漁っています。音楽関係のお仕事につきましてはお気軽にお問い合わせください。
海外プロのDTMノウハウまとめ
今回は、DTMのエフェクトを使うときによく利用される「Send」の設定における「Pre Fader」「Post Fader」「Post Pan」「Independent Pan」の違いをまとめました。 すべてのDAWに共通する内容ですので、どのDAWユーザーの方もぜひマスターしてください!
今回は、DTMのエフェクトを使うときによく利用される「Send」の設定における「Pre Fader」「Post Fader」「Post Pan」「Independent Pan」の違いをまとめました。すべてのDAWに共通する内容ですので、どのDAWユーザーの方もぜひマスターしてください!
今回は「You Such at Producing」が教える「よりよい音楽プロデューサーになるために僕が学ぶべきでなかった5つの習慣」をまとめました。彼自身が音楽プロデュースの経験を通して、「これをもっと早く知っておけばよかった」と後悔したという5つのことについてお話していきます。
今回は、Music Tech Guyが解説する「アルペジオエイターをクリエイティブに使う5つの方法」をまとめました。アルペジエイターはその名の通り「アルペジオを手軽に作るプラグイン」ですが、使い方を工夫すると非常におもしろいサウンドを作ることができます。
今回は「大きいスピーカーを買えばいいミックスができるのか?」をまとめました。一般家庭の部屋に置くには大きすぎるサイズのものもありますが、プロになるのであれば大きいスピーカーを買わなければならないのでしょうか?言い換えれば、大きいスピーカーを買えば、いいミックスやマスタリングができるようになるのでしょうか?
今回は、Josh Schroederによるデスメタルのボーカルミックス術をまとめました。アメリカのデスコア・デスメタルバンド「Lorna Shore」の楽曲「To The Hellfire」のボーカルミックスを、実際にエンジニアを担当した本人が解説します。
今回は、Kohlekeller Studioが解説する「太くてパンチのあるスネアを作る方法」をまとめました。「音を太くしようとしたとき、逆に音がボワっとしたり、鮮明に聞こえなくなってしまう…」 そんなときにおすすめのテクニックですので、ぜひマスターしてください!
今回は、音楽プロデューサーのBig Zが解説する「10億回以上再生されている曲に共通しているポイント」をまとめました。特にメロディー作りに悩んでいる方には必見の内容です!
今回は、マイクメーカーとしておなじみのRODEが解説する「アコースティックギターをレコーディングする3つの方法」をまとめました。「マイクを1本使う場合」と「マイクを2本使う場合」をどちらもご紹介しますので、これからアコースティックギターのレコーディングにチャレンジしてみたい方、もっとキレイに録音したいと思っている方はぜひご覧ください。
「DAWを立ち上げても、画面を見つめるばかりで何も思い浮かばない」「締め切りがあるのに制作に行き詰まってしまい、何をしていいのかわからない」など、作曲をしているとさまざまな困難に遭遇するでしょう。この記事では、そんなDTM・作曲のブランクから抜け出すためのテクニックをご紹介していきます。