【歌ってみた】MIX師に伝える・歌い手に聞くべき5つのこと

【歌ってみた】MIX師に伝える・歌い手に聞くべき5つのこと
「依頼するとき、Mix師に何を伝えたらいいかわからない…」
「Mix師で依頼を受けるけど、いつもクライアントとの最初のやりとりで手間取る…」

「歌ってみた」の制作に携わったとき、こう思ったことはありませんか?

筆者も「最初のやりとりがスムーズにいかない」という経験したことがあります。

しかしこれまで100件以上もの依頼をこなしてきた経験から、ある程度コツをつかみ、徐々にスムーズに進行できるようになりました。

今回はその「コツ」をまとめた、「Mix師に伝える・歌い手に聞くべき5つのこと」をご紹介します!

これに沿って依頼をすれば、スムーズに制作をスタートできるようになります。
※あくまで個人の経験に基づいたものですので、「絶対」ではありません。参考までにご覧ください。

スポンサードサーチ

Mix師に伝える・歌い手に聞くべき項目

Mix師に伝える・歌い手に聞くべき項目は、こちらの5つです。

1.名前と依頼概要
2.MIXの要望
3.使用用途
4.納期
5.予算

それでは順に見ていきましょう。

1.名前と依頼概要

まず最低限の礼儀として、最初に名前を名乗るところからスタートします。

ここを逃すと、特に相手が社会人の場合「信用できない人」と判断されやすいので注意が必要です。

依頼する場合は、次に「MIXをしてもらいたい」ということを伝えます。

今回最も重要なのは「MIXをしてもらいたい」ということ。

ざっくりでいいので、ここで先に依頼概要を伝え、相手に「Mixの依頼だ」ということを認識してもらいます。

2.MIXの要望

【歌ってみた】Mix師に伝える・歌い手に聞くべき5つのこと

次にMIXに関する具体的な要望を伝えます。

「この曲みたいなMIXに仕上げて欲しい」「最後はフェードアウトさせてほしい」などです。

「MIXの完成図」を伝えることにより、相手が技術的に対応可能かどうかを考えてもらえます

あとから「やっぱりできません」とならないためにも重要です。

3.使用用途

【歌ってみた】Mix師に伝える・歌い手に聞くべき5つのこと

次は使用用途です。

「YouTubeとニコニコに投稿します」
「CD音源化します」
「ライブハウスで流します」

このように、その曲がどの場所で再生される・使われるかを伝えます。

MIX師は、使われる場所によってラウドネス(音圧、音量)を調整しなければなりません。

例えばYouTubeにはラウドネスの制限があるので、制限値まで音量をギリギリまで引き上げます。

一方oundCloudには制限がないので、音が悪くならない程度までなら、いくらでもラウドネスを上げられます。

他にも再生される条件によって仕上げ方を変える必要があるので、こちらは必ず伝えましょう。

4.納期

【歌ってみた】Mix師に伝える・歌い手に聞くべき5つのこと

次は納期です。

「いつまでに完成させたいか」「いつまでに音源を渡して欲しいか」を伝えます。

納期が特に決まっていないなら「納期はいつでも構いません」と伝えれば良いですが、場合によってはそのまま放置されてしまう可能性もあります。

そんな時は、自然にフェードアウトしないように「相手に負担を与えないぐらいの納期」を伝えると良いでしょう。

納期が決まっている場合は、「最終納期」と「中間納期」の2つに分けるとよりスムーズに制作ができます。

例を見てみましょう。

中間納期は12/10で、この時にMIXの方向性が合っているかどうかの確認
最終納期は12/20で、ここで完成音源を渡してもらう

こうすることで、「MIXの方向性(進捗)のチェック」「最終納品までの時間・余裕」をしっかり確保することができます。

「最終納品は12/20」とだけ伝えると、もしかしたら12/20に納品されるかもしれません。

その時「12/20に納品されたものが全然理想と違った。結局修正に時間がかかり、20日を過ぎて納品された」となったら大変です。

納期の提案の仕方1つで、制作をスムーズに進められるかも左右されます。

5.予算

次は予算です。

「無償で承ります」と公言している人以外には、基本的に支払いが発生します。

「ギャランティーは1曲5000円で考えておりますが、いかがでしょうか」
「予算は1万円です」

このように、具体的な金額を提示しましょう。

いくら払ったいいのかわからない場合は、事前に相場を調べるか、「いくらで引き受けてもらえるか」を聞いてみましょう。

お金に関しては言いづらい面もありますが、ここを曖昧にしてしまうと後からトラブルが発生します。

ここについてはしっかり言及しておきましょう。

まとめ

依頼の交渉は、制作を始める第一のステップです。

「依頼概要」「MIXの要望」「使用用途」「納期」「予算」

この5つをしっかりと伝えて、スムーズなやりとりを行えるようにしましょう。

ちなみに依頼や仕事をスムーズにできるようになるためのテクニックを知りたい方には、こちらの本がおすすめです。