ミキシングのコツ

【DTM・MIX】ボーカルをダークでミステリアスな雰囲気にするエフェクトの作り方

EPIC DARK VOCAL EFFECT YOU NEED TO TRY

今回は、Streakyが解説する「プロのようなダークなボーカルエフェクトを作る方法」をまとめました。

特に「ボーカルを暗い雰囲気にしたいけど、ボーカルの元の音はあまり変えたくない…」という時に使えるテクニックです!

ボーカルをダークでミステリアスな雰囲気にするエフェクトの作り方

ボーカルをダークでミステリアスな雰囲気にするエフェクトを作る手順は、こちらの3ステップです。

手順

  • Sendでスラップバックディレイを作る
  • ディレイの前にフォルマントシフトのプラグインを追加する
  • Send量を調節する

今回の解説で使うのはSoundtoys社の「EchoBoy」「Little Alterboy」の2つですが、もちろん他のプラグインを使っても実現可能です。

それでは、順に解説をしていきます。

ダークなボーカルの作り方1.Sendでスラップバックディレイを作る

まずは、Sendトラック(AUXトラック)を作り、ディレイプラグインを追加します。

ディレイプラグインの設定

・Wet 100%
・スラップバックディレイ(Slapback Delay)

スラップバックディレイとは、8分音符+フィードバック量が非常に少ないディレイのことです。

「Slapback」系のプリセットが使える場合はそちらを利用し、そのようなプリセットがない場合は8分音符+フィードバック量を少なくしてみましょう。

例えばSoundtoys社「EchoBoy」には「Analog Vocal Slapper」というプリセットがありますので、今回はそちらのプリセットを使います。
※「Slapback」「Slap」「Slapper」などのワードがポイントです

スラップバックディレイを使うと、このようなサウンドになります。

0:47~1:33

EPIC DARK VOCAL EFFECT YOU NEED TO TRY

もちろんこの状態でもよいのですが、今回のテーマである「ダークなサウンド」にするためには、次のステップでもう一工夫します。

ダークなボーカルの作り方2.ディレイの前にフォルマントシフトのプラグインを追加する

スラップバックディレイを作り終えたら、次はディレイプラグインの前にフォルマントシフトができるプラグインを追加します。

今回は、フォルマントシフトで特に有名なSoundtoys社「Little Alterboy」を使います。

「FORMANT」というパラメーターがありますので、こちらを2.0下げてみます。

1:37~2:25

EPIC DARK VOCAL EFFECT YOU NEED TO TRY

おすすめのディレイ・フォルマントシフトプラグイン

今回はディレイとフォルマントシフトを使ったテクニックをご紹介しましたが、このテクニックを使いたい時におすすめのプラグインをこちらに掲載します。

どれも世界中のプロに愛用されているプラグインですので、ぜひチェックしてみてください。

おすすめディレイプラグイン

Soundtoys社「Echoboy」

EchoBoy - Smooth Vocal Delay

おすすめプラグインを購入する

Valhalla DSP社「Valhalla Delay」

おすすめプラグインを購入する

おすすめフォルマントシフトプラグイン

Soundtoys社「Little Alterboy」

Little AlterBoy - Hard Tune

POLYVERSE社「Manipulator」

Manipulator plugin demo - by Infected Mushroom

以上で解説は終了です。

当サイトでは他にもボーカルエフェクトやボーカルミックスに関するテクニックをまとめていますので、ぜひこちらもご覧ください↓


人気記事

1

今回はIn The MixのMichael Wynneが解説する「音楽制作はあなたの耳にダメージを与えるか?」をまとめました。 音楽プロデューサーとして長年活躍しているMichaelが、自身の経験をも ...

2

今回は、初心者からプロまで使えるおすすめのDTMイヤホン・ヘッドホン14選をまとめました。値段順にご紹介しますので、ぜひ予算に合わせてご自身に合う製品を見つけてください。

3

DTMをしていると、DAWのプロジェクトファイルや作曲に関わる資料が大量に作られてしまい、ファイル探しに難航したり、データを紛失したり、容量がすぐいっぱいになってしまいます。そこでこの記事では、このような「膨大な量のファイルを適切に整理する方法」と「ファイルを守るためのバックアップ術」について解説します。

4

今回はAdam Audio社とIn The Mixが解説する「スピーカーは縦置き or 横置きのどちらがいいのか?」をまとめました。 多くのスピーカーは正方形ではなく長方形であることが多いですが、縦置 ...

5

今回は、「Sonarworks SoundID Referenceの使い方」をまとめました。

DTMをするなら絶対に持っておきたいこの製品について、なぜこの製品がおすすめなのか、どの種類を買うべきなのか、具体的な使い方と測定方法をご紹介します。

6

世界的にヒットしている曲の構成ってどうなってるの? 「ヒット曲の公式」みたいなのがあるといいんだけど… 今回はこのような疑問にお答えします。 https://www.youtube.com/watch ...

7

当サイトのnoteアカウントにて「楽曲のサビ・Aメロ・Bメロ・Cメロ・ポストコーラス・イントロ&アウトロの作り方」をそれぞれアップしました。 「曲を作るときに何から始めたらいいかわからない」「 ...

8

音楽におけるアップビート、ダウンビート、オンビート、オフビート、バックビート… 似たような言葉だけど、何が違うの?覚えられない… 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 「アップビート」「オフビ ...

9

今回は、人気音楽プロデューサーのVirtual Riotが解説する「Serum 2の全新機能の解説」をまとめました。Xfer Records社「Serum2」で新しく追加されたプリセットの制作にも携わったVirtual Riotが、新機能17項目を徹底解説します。

10

今回は、初心者からプロまで使えるおすすめのDTMスピーカー21選をまとめました。 この記事では、以下2つの条件を満たしているスピーカーだけをご紹介します。 ・2025年1月現在、日本の通販で誰でも新品 ...

-ミキシングのコツ