ソフト・プラグイン・機材

【DTM】無料で使えるおすすめプラグイン・音源【シンセ編】

Best Free VST Instruments for Music Production 2020

今回は、数々の音楽制作動画をアップしているAnother Producerが解説する「無料で使えるバーチャルインストゥルメント集」をまとめました。

この記事でご紹介するのは、そのうちの「エレキベース音源」「アコースティックギター音源」です。

幅広いジャンルで使える音源ですので、ぜひおためしください。

おすすめ無料シンセ1.Tyrell N6


画像:動画より

Tyrell N6は、u-he社によるフリーシンセです。

公式サイトでは、Tyrellそのものだけでなくプリセットもダウンロードできます。

これでより多くのサウンドを使えるようになります!

使い方・デモ音源

Free VST - u-he Tyrell N6 Synthesizer

おすすめ無料シンセ2.Symptohm PE


画像:動画より

Symptohm PEは、Ohm Force社のシンセです。

特にベースの音がおもしろいのが特徴です。

インストールした後のUI(見た目)はユニークなのですが、見づらい人は普通のUIをインストールすることをおすすめします。

デモ音源

Ohm Force Symptohm Melohman PE || Free VST Plugin

おすすめ無料シンセ3.TAL-NoiseMaker


画像:動画より

TAL-NoiseMakerは、TAL Software社のシンセです。

「ノイズメーカー」という名前になっていますが、ノイズだけでなく普通のシンセサウンドも作れます。

使い方・デモ音源

Free VST - TAL Noise Maker Synthesizer

おすすめ無料シンセ4.HELM


画像:動画より

HELMは、Matthew Tytelによる「フリークエンシーモジュレーションシンセ」です。

超有名なシンセにはNative Instruments社の「Massive」、Xfer Recordsの「Serum」がありますが、これらと同じタイプのシンセです。

「フリークエンシーモジュレーションシンセ」の入門としては、このシンセが最適と言えます。

フリークエンシーモジュレーションシンセの特徴

このタイプのシンセは、各パラメータが視覚的に表示されて見やすいのが特徴です。

またいじれるパラメータが多いので、自分好みのサウンドを作りやすいという特徴があります。

デモ音源

Helm presets : VST AU LV2 AAX Virtual Instrument Plugin | Free Download

おすすめ無料シンセ5. Dexed


画像:動画より

Dexedは、Pascal GauthierによるYamaha DXx7をベースにしたシンセです。

DXx7は、商用デジタルシンセとしては初めて成功を収めたとして有名なシンセです。

使い方・デモ音源

Free VST - Dexed FM Synthesizer (DX-7)

おすすめ無料シンセ6.Tunefish 4


画像:動画より

Tunefish 4は、Brain Control社によるシンセです。

パーカッシブなシンセをはじめ、たくさんのプリセットが使えます。

デモ音源

Tunefish 4 | ALL PRESETS | VIRTUAL INSTRUMENT DEMO

楽器別 無料おすすめプラグイン

そのほか楽器別の無料おすすめプラグインは下記の記事でまとめていますので、シチュエーションや楽器に合わせておためしください。

世界的プロも愛用する「一生使える有料DTM音源&プラグイン」

世界的プロも愛用する「一生使える有料DTM音源&プラグイン」はこちらでまとめています。

どれも「絶対に買って損しない」と世界中のプロが絶賛しているプラグインですので、ぜひこちらも参考にしてください。


人気記事

1

今回は、DTMプラグインの中で最も有名な製品の1つであるSpectrasonics社「Omnisphere 3」の新機能と使い方をまとめました。2025年10月に発表された今作ですが、前作の「Omnisphere 2」と何が変わったのか、新機能とその使い方を解説していきます。

2

この記事では、世界中の作曲家・音楽プロデューサーが使っているおすすめのブラス(金管楽器)音源をご紹介します。同じ楽器でも音源によって音色が少し異なりますので、複数持っていると使い分けることができるほか、レイヤーしたときもリアルさと壮大さを増すことができます。

3

今回は「DTMer&ボカロPには外付けHDDよりNASをおすすめする3つの理由」をまとめました。NASはDTMerや動画編集者など「大容量のデータを管理する人」「外付けHDDをどんどん買い足さなければならない人」にはとてもおすすめですが、なぜ外付けHDDよりNASをおすすめするのか、その理由を3つご紹介します。

4

今回は、音楽プロデューサーのNathan James Larsenが教える「プロのようにポップ・ファンクのブラスを作る方法」をまとめました。プロがどのようにしてブラスを打ち込んでいるのか、コツを8つご紹介します。

5

今回はボーカル定番マイク「SM7B vs SM58」をまとめました。ボーカルやギターのレコーディングによく使われるのが、SHURE社のSM7BとSM58です。どちらも超定番のマイクですが、一体何が違うのでしょうか?この記事ではそれぞれの特徴をじっくりご紹介しながら、どちらのマイクを選ぶべきか、その基準を解説します。

6

今回は、初心者からプロまで使えるおすすめのDTMスピーカー21選をまとめました。 この記事では、以下2つの条件を満たしているスピーカーだけをご紹介します。 ・2025年1月現在、日本の通販で誰でも新品 ...

7

今回は、音楽プロデューサーのIZZYが解説する「プロのようなボーカルミックスをする秘密の公式」をまとめました。作曲においてプロとアマチュアを分けるポイントの1つが、ボーカルミックスのクオリティです。この記事では、どのようにすればプロのようなボーカルMIXができるのかを解説していきます。

8

今回は、音楽好きの方や音楽家・DTMerにおすすめのふるさと納税返礼品をまとめてご紹介します。楽器本体、楽器関連機器、パソコン関連機器、音楽関係のチケット、音楽関係の雑貨など、音楽に関係する返礼品は非常にたくさんあります。気になる返礼品があれば、ぜひチェックしてみてください!

9

今回は、「Sonarworks SoundID Referenceの使い方」をまとめました。

DTMをするなら絶対に持っておきたいこの製品について、なぜこの製品がおすすめなのか、どの種類を買うべきなのか、具体的な使い方と測定方法をご紹介します。

-ソフト・プラグイン・機材