mizonote

音楽制作をしながら、音楽に関する英語記事・動画を日々漁っています。音楽関係のお仕事につきましてはお気軽にお問い合わせください。

マスタリングのコツ

2025/7/31

【DTM】マスタリングエンジニアでない人のためのマスタリング講座 Part2 参考曲の準備

マスタリングってどうやるの?マスタリングしなきゃいけないけど、マスタリングエンジニアほど厳密にできる自信がないな…今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。iZotopeが教える「マスタリングエンジニアでない人のマスタリングの仕方」をまとめました。今回はPart2として「参考曲の準備」について解説します。

マスタリングのコツ

2025/7/31

【DTM】マスタリングエンジニアでない人のためのマスタリング講座 Part1 ゴール設定

マスタリングってどうやるの?マスタリングしなきゃいけないけど、マスタリングエンジニアほど厳密にできる自信がないな…今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。iZotopeが教える「マスタリングエンジニアでない人のマスタリングの仕方」をまとめました。今回はPart1として「ゴール設定」について解説します。

音楽理論

2025/7/31

DTM初心者のためのピアノ・音楽理論講座 Part2【コードとトランスポーズ】

DTMを始めたけど、ピアノとか音楽理論とか全然わからない…作曲をする上で、最低限知っておくべきことって何?このようなお悩みや疑問にお答えする内容です。Scale Numbersが解説する「音楽プロデューサーのためのピアノ・キーボード理論講座」をまとめました。Part2の今回は「コード」と「トランスポーズ」について初心者向けに解説していきます。

音楽理論

2025/7/31

DTM初心者のためのピアノ・音楽理論講座 Part1【メジャースケールとマイナースケール】

DTMを始めたけど、ピアノとか音楽理論とか全然わからない…作曲をする上で、最低限知っておくべきことって何?このような疑問にお答えする内容です。今回は「音楽プロデューサーのためのピアノ・キーボード理論講座」をまとめました。Part1の今回は「メジャースケールとマイナースケール」について初心者向けに解説していきます。

ミキシングのコツ

2025/7/16

【MIX師】ボーカルにコンプレッサーを使うときのコツ【初心者向け】

DTMでボーカルにコンプレッサーをかけるとき、どんなことに気をつければいいの?今回はこのような疑問にお答えする内容です。「ボーカルコンプレッションのやり方」をまとめました。この記事を読めば、今日からしっかり意図を持ってコンプを使えるようになります!

作曲全般

2025/7/31

【DTM】たったの5ステップでLoFiヒップホップを作る方法

LoFiヒップホップって、どうやって作ればいいの?今回はこのような疑問にお答えする内容です。EDMProdが解説する「5ステップでLoFiヒップホップを作る方法」をまとめました。ストリーミング時代の今、人気沸騰中の「LoFiヒップホップ」 まだ作ったことがない人も、この手順を見ればコツがつかめます!

アレンジ・打ち込み

2025/7/31

【DTM】LoFi Hip Hopの作り方(ローファイヒップホップ)

LoFi Hip Hopってどうやって作ればいいの?音楽理論とか全然わからないけど...今回はこのような疑問にお答えする内容です。音楽プロデューサー&ラッパーのPraxiが解説する「LoFi Hip Hopの作り方」をまとめました。音楽理論がよくわからなくても作ることができます!

楽器解説

2025/7/31

【珍しい楽器】音を聞いたことはあるけど名前は知らない10の楽器

あの楽器、音は聞いたことあるけど名前がわからない!おもしろい楽器を、自分の曲に取り入れたい!今回は、このような疑問やご要望にお答えする内容です。どれも一度は必ず聞いたことがある音ですが、楽器名を知らない人が大半です。この記事を読めば、ご自身の知識のアップデート・音楽制作に活かせます!

マスタリングのコツ

2025/8/1

【DTM】マスタリング入門 Part6(最終回)【配信の準備】

マスタリングって何?どんなことをするの?今回はこのような疑問にお答えする内容です。DTMerにおなじみ、サンプルやプラグインを販売するSpliceが解説する「マスタリング101」をまとめました。今回はPart6として「マスタリングにおける配信準備のやり方」を解説していきます。

マスタリングのコツ

2025/8/1

【DTM】マスタリング入門 Part5【リミッターと音圧】

マスタリングって何?どんなことをするの?今回はこのような疑問にお答えする内容です。DTMerにおなじみ、サンプルやプラグインを販売するSpliceが解説する「マスタリング101」をまとめました。今回はPart5として「マスタリングにおけるリミッターと音圧の扱い方」を解説していきます。