プロになる方法・音大進学

本気で音楽のプロになりたい人におすすめのDTMスクール・音楽教室3選

今回は、本気で音楽のプロになりたい人におすすめのDTMスクール・音楽教室をまとめました。

ただ「作曲ができるようになりたい」「MIXが上手くなりたい」というだけでなく「音楽で食っていきたい」「プロの作曲家として生計を立てたい」という人のためのカリキュラムが充実しているスクールだけをご紹介します。

初心者の方から上級者の方まで誰でも受講できるスクールですので、ぜひ無料体験から始めてみてください。

3FAITH MUSIC PRODUCTION SCHOOL

海外プロや大手企業と提携し、世界レベルの音楽制作を学ぶことができるDTMスクールです。

単なるスキルアップだけでなく、楽曲リリースのサポートや、海外レーベルや世界的トップアーティストに楽曲を聴いてもらえるチャンスもあります!

DJスクールも運営しているため、ダンスミュージックが好きな方、DJとDTMを両方学びたい方にもおすすめです。

無料体験レッスン:アリ◎
対面レッスンエリア:東京(渋谷)

音楽制作マスターコース(全45コマ
1コマ(55分)あたり約9700円

プロフェッショナルコース(全60コマ)
1コマ(55分)あたり約10,950円

こんな人におすすめです

・作曲、アレンジ、ミックス、マスタリングまで全部できるようになりたい人
・EDMやヒップホップなどのダンスミュージックが好きな人
・世界レベルのプロアーティストを目指している人

無料登録をしてレッスンをはじめる

アバロンミュージックスクール

プロの音楽プロデューサーが設立した音楽スクールで、作曲・DTMがあります。

生徒による発表ライブや人気音楽プロデューサーによるセミナー、オーディション情報の提供などもあるため、プロを目指す人におすすめのスクールです。

実際に、ソニーミュージックやavex、ユニバーサルなどの大手レーベルからプロを輩出している実力校です。

無料体験レッスン:アリ◎
オンラインレッスン:対応◎
対面レッスン:あり(関東、東北、九州、東海エリア)

入学金:2000円
月謝:1コマ60分あたり4700~5400円

こんな人におすすめです

・「作曲とギター」「作曲とピアノ」など2科目を同時に受講したい
・レコーディングのスキルも身につけたい
・発表ライブや人気プロデューサーのセミナーも参加したい
・プロになるためのオーディションにもチャレンジしたい

ココナラ

ココナラは、音楽レッスンなどのサービスを商品として購入できるウェブサイトです。

DTMレッスンをサービスとして提供している現役プロの音楽家が多数出品しているため、自分が好きな講師を選ぶことができます。
※カテゴリから「オンラインレッスン・アドバイス」→「音楽・楽器レッスン」を選ぶと、さまざまな音楽レッスンを検索できます。

また実際にレッスンを受けたユーザーによるレビューも見ることができるため、安心して受講することができます。
※無料体験レッスンの有無、レッスン時間や料金は講師(出品者)によって異なりますので、詳しくはサービス購入前にご相談ください。

ココナラが他の音楽教室・DTMスクールと大きく異なるのは、自分も出品者(作曲家)としてサービスを提供できる点です。

無料登録をすれば、「ポップスの楽曲を作ります」「ロック調の曲を作曲します」など、自分の実力に合わせて作曲・DTMの仕事をGETすることができます。

ココナラに登録するだけで、音楽レッスンを受けられるだけでなく、プロとして音楽で食っていく第一歩を踏み出せます。

こんな人におすすめです

・好きな講師を自分で選びたい
・好きなときにレッスンを受講したい
・必要なときだけ単発でレッスンを受講したい
・ユーザーのレビューを見てからレッスンを受講したい
・自分も出品者(作曲家)としてビジネスを始めたい


以上が「本気で音楽のプロになりたい人のためのおすすめ音楽教室3選」でした。

手軽に受講もできる、オンラインレッスンに対応しているおすすめのDTMスクール・音楽教室はこちらで紹介しています↓

当サイトでは他にもDTM・作曲上達に関する記事を掲載していますので、ぜひこちらもご覧ください↓


人気記事

1

今回は、アメリカのプロデューサーNathan James Larsenが解説する「僕のお気に入りのボーカルチェイン」をまとめました。「どんな曲であっても、ミックスの83%はこのボーカルチェインを使っている」というぐらい汎用性が高い内容ですので、ぜひお試しください。

2

今回は、Doctor Mixが解説する「歴代のシンセサイザーTOP10」をご紹介します。みなさんがよく耳にする「あの音」は、実はこれらのシンセサイザーの音かも…!?「聞いたことある!」「あの音って、このシンセの音だったんだ!」と驚くこと間違いなしです!

3

今回は、これからDTMをはじめたいという方向けに「Amazonで買えるDTM初心者セット」を3つご紹介します。「これからDTMをはじめたいけど、何を買ったらいいかわからない」「とりあえずこれさえ買っておけばOKみたいなセットはない?」このような方のための記事ですので、ぜひ参考にしてください。

4

今回は、音楽で使うスピーカーに付いている「謎の穴」について解説します。いろいろなスピーカーを見てみると、前面下側に細長く穴が空いていたり、側面に丸い穴が空いてあったり、中には背面に穴が空いていることがあります。この謎の穴は、いったいどのような役割があるのでしょうか?

5

K-POPっぽい曲って、どうやったら作れる?K-POPの特徴って何?今回はこのような疑問にお答えします!海外プロデューサーが教える「K-POPの全体的な特徴」について徹底解説!これを前提に作曲していけば、よりK-POPっぽい曲が作れるようになります。

6

今回は、Big Zが解説する「SKRILLEX(スクリレックス)レベルでミックス・マスタリングする方法」をまとめました。SKRILLEXのように「音にパンチ・厚み・パワー」がありながら音圧を上げるには一体どのようにすればいいのでしょうか?DTMをしている全ての方、必見の内容です!

7

今回は、LANDRが解説する「DIベースとは?」をまとめました。音楽に親しんでいる方でも、「DIベース」とは何か、DIベースのレコーディングで使われる「DIボックス」とは何か、自分はDIボックスが必要なのかどうかが分からない方も多いでしょう。この記事では、これらについて詳しく解説していきます。

8

当サイトのnoteアカウントにて「楽曲のサビ・Aメロ・Bメロ・Cメロ・ポストコーラス・イントロ&アウトロの作り方」をそれぞれアップしました。 「曲を作るときに何から始めたらいいかわからない」「 ...

9

今回は、Audio Universityが解説する「音響心理学を活かしたミキシングテクニック」をまとめました。この記事ではそのうち、多くの人がミキシングで悩む「マスキング問題」とは何か?について解説しています。

10

今回は、さまざまなジャズのジャンル・種類をまとめました。「ジャズ」と言ってもいろいろなスタイルがあり、それぞれ特徴が異なります。この記事では18種類のジャズスタイルをご紹介しますので、ぜひお気に入りのスタイルを見つけてみてください。

-プロになる方法・音大進学