コード進行

【作曲】セカンダリードミナントの使い方【レミゼラブル・Muse・Nora Jones編】

Secondary Dominants in popular music

今回は、YouTubeで音楽理論解説動画をアップしているMusicTheoryAdvancedが解説した「セカンダリードミナントを使ったポピュラーミュージック」をまとめました。

この記事では、以下の楽曲で使われているセカンダリードミナントについて解説していきます。

Museの「Stockholm Syndrome」
Nora Jonesの「Don’t Know Why」
レミゼラブルの「I Dreamed A Dream」

「セカンダリードミナントって何?」という方、QUEENのヒット曲「ボヘミアンラプソディー」での使用例を見たいという方は、Part1をご覧ください↓

Muse「Stockholm Syndrome」で使われるセカンダリードミナントの例

Muse - Stockholm Syndrome

Muse「Stockholm Syndrome」は、Dmキーです。

Dmキーのダイアトニックコードはこちら。

Dm Edim F Gm Am Bb C

ちなみにマイナーキーの場合は「ナチュラルマイナースケール」「ハーモニックマイナースケール」「メロディックマイナースケール」と、3種類スケールもあります。

Dメロディックマイナースケールのコード

Dm Em F G A Bdim C#dim

こちらも念頭に置いておいてください。

関連記事

原曲のコード進行をチェック

まずは、原曲のコード進行をチェックしてみましょう。

5:44~6:08

Secondary Dominants in popular music


画像:動画より

見てみると、この中にダイアトニックコードに入っていないコードが使われている部分があります。

8小節目の「D/F#」です。

画像:動画より

そこで、次の小節を見てみましょう。

コードはGmです。

もうお気付きの方もいらっしゃるかもしれませんが、この「D/F#」は、Gmのセカンダリードミナントです!

マイナーコードのセカンダリードミナントもマイナーコードになるの?

ここで重要なのが、マイナーコードに対するセカンダリードミナントを作る場合、セカンダリードミナントもマイナーになるのか?ということ。

実は、これはNOです。

セカンダリードミナントは、その曲のキーがメジャーであるかマイナーであるかに関わらず、すべてメジャーコードになります。

今回の場合、Gmに対するセカンダリードミナントを作る例になりますが、Gマイナーキーではなく「Gメジャーキー」のドミナントであるDを使うことになります。

Nora Jones「Don’t Know Why」の例

Norah Jones - Don't Know Why

次にご紹介する「Don’t Know Why」は、Bbメジャーキーの楽曲です。

Bbのダイアトニックコード
Bb Cm Dm Eb F Gm Adim

そして、実際の楽曲がこちら。

7:40~7:55

Secondary Dominants in popular music

以下の画像を見てお分かりの通り、いくつかダイアトニックコードにはないコードがあります。

青い文字のコードはダイアトニックコード、緑の枠で囲まれているコードはダイアトニックコードにはないコード、そしてセカンダリードミナントになります。


画像:動画より

これまでのシリーズでお伝えした方法で考えてみると…

Ebに対するBb7:Ebメジャーキーのドミナント(V)→Bb7
Gm7に対するD:Gメジャーキーのドミナント(V)→D
Fsus4に対するC7:Fメジャーキーのドミナント(V)→C7

このようになります。

この曲ではたくさんのセカンダリードミナントが使われていますが、ものすごく大きな変化を感じるコード進行ではなく、少しずつ変化がある感じに聞こえるのが特徴です。

「レミゼラブル」の「I Dreamed A Dream」

Les Misérables (2012) - I Dreamed A Dream Scene (1/10) | Movieclips

最後は、「レミゼラブルの「I Dreamed A Dream」で使われている例をご紹介します。

楽曲のキーはEbで、ダイアトニックコードはこちら。

Eb Fm Gm Ab Bb Cm Ddim

実際の曲がこちら(10:00~11:38)

Secondary Dominants in popular music

予想外+コード進行と歌詞のリンク

コード進行はこのようになっています。


画像:動画より

この曲の面白いところは、1回目のフレーズはダイアトニックコードに着地しているのに対し、2回目のフレーズではセカンダリードミナントに着している、という点です。

下の画像のうち、青い部分です。


画像:動画より

1回目はダイアトニックコードに着地しているので、なんとなく予想できるコード進行なのですが、2回目はセカンダリードミナントを使っているので、予想できないコード進行になっています。

このような使い方をすれば、歌詞の感情の動きに沿ったコード進行を作ることができます。

ちなみに2回目のフレーズの終わりのコード「F」は、次のコード「Bb」のセカンダリードミナントです。

1回目のフレーズはFmで終わり、2回目のフレーズはFで終わっているので、親近感は持たせつつも一味違く、また次のBbへスムーズに進行することができています。


以上が、有名な楽曲で使われているセカンダリードミナントの使用例でした。

今回のシリーズを通して、セカンダリードミナントの可能性がかなり広まったのではないでしょうか。

やり方を1度覚えればすぐ使えるようになりますので、ぜひお試しください。

ちなみにかっこいいコード進行については、こちらの書籍と記事を読むとさらにバリエーションを増やせます。


人気記事

1

今回は、BeatsbyVinityTVが解説する「Skrillexのようにリミッターとクリッパーを使って音圧を上げる方法」をまとめました。Skrillexと言えば、激しい音楽と爆発的な音圧が特徴的です。今回は、彼のように音圧を爆上げするにはどうしたらいいのか、その方法を解説していきます。

2

今回は「SM7B vs SM58」をまとめました。ボーカルやギターのレコーディングによく使われるのが、SHURE社のSM7BとSM58です。どちらも超定番のマイクですが、一体何が違うのでしょうか?この記事ではそれぞれの特徴をじっくりご紹介しながら、どちらのマイクを選ぶべきか、その基準を解説します。

スプリングリバーブとは 3

今回は、Sweetwaterが解説するよく使われる5種類のリバーブ(Hall・Chamber・Room・Plate・Spring)の違いについてまとめました。これら5種類のリバーブの特徴や違いをそれぞれ解説しますので、読み終わる頃には、自分が今欲しいリバーブをすぐに判断できるようになります!

4

この記事では、ヒット曲を作曲するための方法を解説した記事をまとめています。作曲・編曲・ミキシング・マスタリングなど、音楽制作の工程ごとに分けてご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

5

今回は、Cableguysが解説する「ShaperBox 3の紹介」をまとめました。Cableguys社のプラグイン「ShaperBox」は、作曲からミックスまで幅広く使える超万能プラグインです。この記事では、ShaperBoxの主な機能5つと、特に魅力的な機能の使い方をご紹介します。

6

今回は、数々のモニタースピーカーを販売しているAdam Audio社が解説する「自宅スタジオ~3レベル~」をまとめました。自宅の小さな寝室でDTMをしている方からプロを目指している方まで、レベル別におすすめのDTMセットをご紹介します。

Oeksound 「Soothe2」の驚くべき使い方【DTM MIX】 7

今回は、Riffs,Beards&Gearが解説する「Oeksound Soothe2の秘密」をまとめました。発売以降、「このプラグインのおかげでミックスの効率がものすごく上がった」「もうこのプラグインなしではミックスできない」というプロが世界中で続出したこのプラグインを驚くべき方法で使いこなす方法をご紹介します!

8

今回は「CPUパフォーマンスとリアルタイムパフォーマンスの違い」をまとめました。DTMをしていてよくあるのが「DAWの動作が遅くなる」というトラブルです。ここで重要なのが、この2つのパフォーマンスの違いを理解しておくことです。そこでこの記事ではこれら2つを解説し、サクサクとDAWを動かすためのコツをご紹介します。

iLokが故障・盗難・紛失したときにやるべきことと、事前にやっておくべきことまとめ 9

今回は、DTMerにはおなじみの「iLok」が故障・盗難・紛失したときにやるべきことと、故障・盗難・紛失前にやっておくと安心する5つの項目をまとめました。万が一のときにどうするべきかを知っておくだけでも安心材料になりますので、ぜひご覧ください。

ドリアンモードを使ったゲーム音楽 10

今回は、8-bit Music Theoryが解説する「ドリアンモードの使い方」をまとめました。この記事では前編として「ドリアンモードの基礎」と「ドリアンモードを使ったシリアス&ダークなゲーム音楽の例」をご紹介します。

-コード進行
-,