- HOME >
- mizonote
mizonote

音楽制作をしながら、音楽に関する英語記事・動画を日々漁っています。音楽関係のお仕事につきましてはお気軽にお問い合わせください。
海外プロのDTMノウハウまとめ
今回は、Will Darlingが解説する「パーフェクトなキックを作る秘密のコツ」をまとめました。この記事・Part1では「かっこいいキックの特徴・音の選び方」の部分をご紹介しています。EDMだけでなく、ダブステップやヒップホップなどにも使えるテクニックですので、ぜひマスターしましょう!
今回は、Audio Universityが解説する「音響心理学を活かしたミキシングテクニック」をまとめました。この記事ではそのうち、多くの人がミキシングで悩む「マスキング問題」の対処法について解説しています。スッキリしたミックスをするにはどうすれば良いのか、実際にプロが使っている方法をたっぷりご紹介します!
今回は、Audio Universityが解説する「音響心理学を活かしたミキシングテクニック」をまとめました。この記事ではそのうち、多くの人がミキシングで悩む「マスキング問題」とは何か?について解説しています。
今回は、名門・ジュリアード音楽大学を卒業し、現在はピアニストとして活躍しているNahre Solが教える「手遅れになる前にミュージシャンに知ってほしいこと」をまとめました。ピアニストや演奏家志望の方だけでなく、作曲家やオーディオエンジニアなど、音楽に関わる全ての方に共通する内容ですので、ぜひ最後までご覧ください。
今回は、Hardcore Music Studioが解説する「中音域を制するものはミックスを制す」をまとめました。Wavesの「CLAシリーズ」などでもおなじみの世界的エンジニア・Chris Lord-Algeの発言を交えながら、なぜミックスにおいて中音域が重要なのかを解説していきます。
今回は、音楽プロデューサーAlex Romeが解説する「人生が変わるミキシングテクニック10選」をまとめました。音楽ジャンルを問わず、またテクニカルなことからマインドセットのことまで、ミキシングをしている人なら誰しも一度は悩むようなシーンをどのように解決すればいいのかをじっくり解説していきます。
今回は、アメリカのプロデューサーNathan James Larsenが解説する「僕のお気に入りのボーカルチェイン」をまとめました。「どんな曲であっても、ミックスの83%はこのボーカルチェインを使っている」というぐらい汎用性が高い内容ですので、ぜひお試しください。
今回は、Wage Warの楽曲「Stitch」のミキシングを担当した Andrew Wadeが教える「メタルギターの音作りのコツ」をまとめました。ギターについてレコーディング時とレコーディング後(ミキシング)の両方で使える考え方やテクニックが満載ですので、ぜひご活用ください。
今回は、Wage Warの楽曲「Stitch」のミキシングを担当した Andrew Wadeが教える「メタルギターの音作りのコツ」をまとめました。ギターについてレコーディング時とレコーディング後(ミキシング)の両方で使える考え方やテクニックが満載ですので、ぜひご活用ください。
今回は、Kellen McGregorによる「メタルコアのボーカルミックス術」をまとめました。アメリカのメタルコアバンド「Memphis My Fire」の楽曲「Blood & Water」のボーカルミックスを、このバンドメンバーであり実際にエンジニアを担当した本人が解説します。