mizonote

音楽制作をしながら、音楽に関する英語記事・動画を日々漁っています。音楽関係のお仕事につきましてはお気軽にお問い合わせください。

ASMR用マイクの選び方

REC機材

2025/7/14

ASMR用マイク選び方・レコーディングの仕方【ポイントは5つ】

ASMRの音声を録りたいんだけど、マイクってどういう基準で選べばいいの?」今回はこのような疑問にお答えする内容です。Creator Handbookが解説する「ASMR用マイクの探し方」をまとめました。この記事ではこのうち「ASMR用マイクの選び方」に関する部分をまとめています。

あ

シンセサイザー

2025/7/14

全てのシンセサイザーを使いこなすためのシンセの使い方講座【応用編】

今回は、Underdog Electronic Music Schoolが解説する「シンセの学び方」をまとめました。この記事では「応用編」として、前回までの基礎編・実践編で学んだ知識を使って、実際の曲で使えるかっこいいサウンドを作る方法を1からご紹介していきます。

Roland SH-101を使って練習する

シンセサイザー

2025/7/14

全てのシンセサイザーを使いこなすためのシンセの使い方講座【実践編】

ハードウェアならMoog、JUNO、miniKORG、DX7、ソフトウェアならMassive、Serum、Avenger、Synthmaster、Omnisphere… 音楽業界では、実にたくさんのシンセが使われています。 しかし、「自分はこのシンセを使いこなせている!」と自信を持って言える製品はなかなか少ないのではないでしょうか? https://youtu.be/JfJ9Dbjz6cs そこで今回は、Underdog Electronic Music Schoolが解説する「シンセの学び方」をまとめま ...

シンセのLFOとは?

シンセサイザー

2025/7/13

全てのシンセサイザーを使いこなすためのシンセの使い方講座【基礎編】

今回は、Underdog Electronic Music Schoolが解説する「シンセの学び方」をまとめました。この記事では「基礎編」として、シンセを使いこなすために最低限必要な知識をやさしく解説していきます。

シンセサイザー

2025/7/13

【DTM初心者】「減算方式」を理解して全てのシンセを使いこなす方法

今回は「シンセサイザーの減算方式」についてまとめました。「減算方式」という言葉を聞くとなんだかとても難しく感じるかもしれませんが、今回は初心者向けにやさしく解説しますので、DTM初心者の方もご安心ください。より多くのシンセを使いこなせるようになるための内容がたっぷり詰まっていますので、ぜひ最後までご覧ください。

プロになる方法・音大進学

2025/7/15

「アーティストのメンタルヘルス問題」~人気作曲家が音楽を辞めた理由~

今回はノルウェーの人気プロデューサー・Aden Foyerが語る「僕が音楽を辞めた理由」をまとめました。20代ですでに音楽業界で成功を収めたAdenは、2021年に音楽活動を休止します。人気絶頂だった彼が、なぜ音楽をやめることにしたのか?この原因にもなった「音楽家のメンタルヘルスの問題」について解説します。

ピアニストの正しい演奏姿勢

プロになる方法・音大進学 ボーカル・楽器演奏

2025/8/4

ミュージシャンが体を壊さないためにやるべき7つのこと【怪我防止】

数々の受賞経験のあるジャズピアニスト・Noah Kellmanが教える「ピアニストが体を壊さないためにやるべき7つのこと」をまとめました。こちらはピアニストを想定して解説されていますが、同様に体を使って演奏するギタリスト、ドラマー、ずっと座りっぱなしのDTMerにも大切なことが語られていますので、ぜひご覧ください。

ボーカル・楽器演奏

2025/7/26

ジャズピアノ初心者のための即興練習【レベル1〜レベル5】

今回は、New Jazzが解説する「ジャズ即興をするための10ステップ」をまとめてみました。この記事ではPart1として、レベル1からレベル5までの練習をまとめています。これからジャズピアノの即興をはじめたい方、すでに始めているけどもっとステップアップしたい方のために、レベルを10段階に分けて練習方法を解説しています。

ジャズピアノ初心者のための即興練習

ボーカル・楽器演奏

2025/7/14

ジャズピアノ初心者のための即興練習【レベル6〜レベル7】

今回は、New Jazzが解説する「ジャズ即興をするための10ステップ」をまとめてみました。この記事ではPart2として、レベル6からレベル7までの練習をご紹介します。これからジャズピアノの即興をはじめたい方、すでに始めているけどもっとステップアップしたい方のために、レベルを10段階に分けて練習方法を解説しています。

ジャズピアノ初心者のための即興練習

ボーカル・楽器演奏

2025/7/14

ジャズピアノ初心者のための即興練習【レベル8〜レベル10】

今回は、New Jazzが解説する「ジャズ即興をするための10ステップ」をまとめました。この記事ではPart3として、レベル8からレベル10までの練習をご紹介します。これからジャズピアノの即興をはじめたい方、すでに始めているけどもっとステップアップしたい方のために、レベルを10段階に分けて練習方法を解説しています。