mizonote

音楽制作をしながら、音楽に関する英語記事・動画を日々漁っています。音楽関係のお仕事につきましてはお気軽にお問い合わせください。

ソフト・プラグイン・機材

2025/7/7

FabFilter「Pro-L2」の4つの魅力と使い方【DTM】

今回は、FabFilter公式が解説する「Pro-L2の紹介」をまとめました。Pro-L2は一言で言うと「リミッタープラグイン」なのですが、この記事を読めば「一体どんな使い方ができるのか?」「なぜこれだけ世界中で多くのプロに愛されるプラグインなのか?」がお分かり頂けます。

ソフト・プラグイン・機材

2025/7/7

FabFilter「Pro-Q3」の5つの魅力と使い方【DTM】

今回は、FabFilter公式が解説する「Pro-Q3の紹介」をまとめました。Pro-Q3は一言で言うと「イコライザー(EQ)」です。 この記事を読めば「一体どんな使い方ができるのか?」「なぜこれだけ世界中で多くのプロに愛されるプラグインなのか?」がお分かり頂けます。

ソフト・プラグイン・機材

2025/7/7

FabFilter「Saturn 2」の5つの魅力と使い方【DTM】

今回は、FabFilter公式が解説する「Saturn 2の紹介」をまとめました。「Saturn 2」は一言で言うと「サチュレーション・ディストーションプラグイン」なのですが、この記事を読めば「一体どんな使い方ができるのか?」「なぜこれだけ世界中で多くのプロに愛されるプラグインなのか?」がお分かり頂けます。

作曲全般

2025/7/6

Domi & JD Beckが使っている4つの作曲テクニック【ジャズアレンジ】

今回は「Domi & JD Beckの楽曲分析」をまとめました。世界中から注目を浴びているDomi & JD Beckですが、いったいどのような作曲テクニックを使っているのでしょうか?昔のスタイルと現代のスタイルをうまく融合している彼らの音楽を、ドラムとキーボード(音楽理論)の視点から解説していきます。

シンセサイザー

2025/8/14

歴代の有名シンセサイザーTOP10【DTMおすすめプラグインも】

今回は、Doctor Mixが解説する「歴代のシンセサイザーTOP10」をご紹介します。みなさんがよく耳にする「あの音」は、実はこれらのシンセサイザーの音かも…!?「聞いたことある!」「あの音って、このシンセの音だったんだ!」と驚くこと間違いなしです!

ミキシングのコツ

2025/7/7

【DTM】MIXのコツ動画を100本見てわかった「MIXで大切な14のこと」後編

今回は、Mastering.comが解説する「MIXのTips動画を100本見てわかったこと」をまとめました。大量のMIXのコツ動画を見た中で多くの動画に共通していたこと、逆に「誰も言っていないけど本当は大切なこと」をご紹介しています。この記事では後編として、残り4つのアドバイスと、まとめをご紹介していきます。

ミキシングのコツ

2025/7/7

【DTM】MIXのコツ動画を100本見てわかった「MIXで大切な14のこと」前編

今回は、Mastering.comが解説する「MIXのTips動画を100本見てわかったこと」をまとめました。大量のMIXのコツ動画を見た中で多くの動画に共通していたこと、逆に「誰も言っていないけど本当は大切なこと」をご紹介しています。この記事では前編として、はじめの10個のアドバイスをご紹介していきます。

ミキシングのコツ

2025/7/7

世界的ヒット曲のようにボーカルをミックスする方法【歌ってみた・MIX師】

今回は、BigZが解説する「世界的ヒット曲のようにボーカルをミックス(MIX)する方法」をまとめました。この解説では、Dua Lipaのヒット曲「Don’t Start Now」を参考に、ボーカルをどのようにすればプロっぽく仕上げることができるのかをじっくり解説していきます。

コード進行

2025/7/14

絶対に覚えておきたい「ジャズの基本コード進行3選」【初心者】

https://youtu.be/bjqArFjaZLI 今回は、ジャズのスペシャリスト・Kevin Castroが解説する「ジャズの基本コード進行3つ」をまとめました。 ここでご紹介する3つのコード進行をマスターすれば、ジャズの定番曲(ジャズスタンダード)もスラスラ弾けるようになるだけでなく、即興演奏にも大きく役立ちます。 ピアノやギターを使ってこれからジャズを始めたい方、コード進行のバリエーションを増やしたい方にはとてもおすすめの内容ですので、ぜひ最後までご覧ください! ジャズの定番コード進行1:リズ ...

プロになる方法・音大進学

2025/7/7

【才能vs努力】音楽のプロになるために必要な2つの特徴

今回は、世界一の名門音大・ジュリアード音楽院(ピアノ専攻)とグレン・グールド・スクール トロント王立音楽院を卒業し、現在はピアニスト・作曲家として活躍しているNahre Solが教える「トップミュージシャンになるために必要な2つの特徴」をまとめました。