ミキシングのコツ

ラップボーカルのMIXのコツ【ボーカル補正編】

ラップってどうやってミックスすればカッコよくなる?

今回はこのような疑問にお答えする内容です。

How to Mix Rap Vocals | Leslie Brathwaite (Pharrell Williams)

グラミー受賞を果たしている世界的なエンジニアLeslie Brathwaiteが教える「ラップボーカルのミックスの仕方」をまとめました。

この記事ではそのうち「ボーカル補正」に関する部分をまとめています。

ビヨンセやCardi Bなども手がける超大物エンジニアが教えるテクニックですので、ぜひ今日から使ってみてください。

今回取り上げる楽曲は「Lil Uzi Vert - Neon Guts feat. Pharrell Williams」

Lil Uzi Vert - Neon Guts feat. Pharrell Williams [Official Visualizer]

ラップボーカルのMIXのコツ1:ちょうどいい「ボーカル補正」をする

Wavesの「Tune Real-Time」のようなプラグインを使う場合、「こういうプラグインを使うのはチートだ」と思っている人もいるのですが、これはチートではないと思っています。
(これと似たプラグインには、Auto-TuneやMelodyneなどがあります。いわゆるケロケロ加工ができるプラグインです。)

こういったプラグインを使うことは、特定のサウンドに到達するためにしていること・手段です。

しかし、強く使いすぎてロボットのようなサウンドにするのではなく、「この曲やこの曲の目的に合うぐらい、ちょうどいいぐらい使う」のが大切です。

おすすめプラグインを購入する

ラップボーカルのMIXのコツ2:ボーカルの「メロディーのうごき」を活用する

人間が話している時でも、自分が話そうとしている内容にメロディックな部分があると思います。

WavesのTune Real-Timeは、このメロディックな部分を保ちながらも、少しだけ未来感のある、ロボット的な要素も加えられます。

2:21~2:46

How to Mix Rap Vocals | Leslie Brathwaite (Pharrell Williams)

ボーカルのメロディックな部分と同じメロディー感を保ちながらも、しっかりチューニングされてロボット感が出ていることがわかります。

全体に一貫性もでき、これがちょうどよくできるので、僕(Leslie)はほとんどのボーカルトラックにこのWaves Tune Real-Timeを使っています。

Before/After(3:06~3:25)

How to Mix Rap Vocals | Leslie Brathwaite (Pharrell Williams)

以上で「ボーカル補正編」は終了です。

次回はPart5「アドリブ・ダブリング編」です↓


人気記事

1

作曲をしているけど、プロっぽいサウンドにならない…DTMでやってはいけないことってある?今回はこのような疑問にお答えする内容です!カナダの有名プロデューサーが教える「初心者がやりがちな間違ったリバーブの使い方」を3つご紹介!これを覚えておけば、「いいアレンジ」「プロっぽい曲」にグッと近づきます。

2

普段よく聞いているポップスの曲を、かっこよくリハーモナイズしてみたいけど、どうやったらできる? 今回はこのような疑問にお答えする内容です。 ベーシストであり、数々の音楽理論の解説動画をアップしているA ...

3

今回はAudio Universityが解説する「Universal Audio社 Apollo Twinのレビュー」をまとめました。他社では2万円程度の製品がある中で、Apollo Twinは約10万~20万円です。この記事では、Apollo Twinは値段相応の価値があるのかについて解説します。

4

プロ仕様のオーディオインターフェースと、安いオーディオインターフェースってどう違うの?共通点はある? 今回はこのような疑問にお答えする内容です。 https://www.youtube.com/wat ...

5

この記事では、世界中の作曲家・音楽プロデューサーが使っているおすすめのブラス(金管楽器)音源をご紹介します。同じ楽器でも音源によって音色が少し異なりますので、複数持っていると使い分けることができるほか、レイヤーしたときもリアルさと壮大さを増すことができます。

6

DTMをしていると「ビット深度」「サンプルレート」って言葉を聞くけど、これって何?という方のための記事です。これらの意味を知ると、自分にベストな機材を選べるようになったり、正しいフォーマットで作曲できるようになります!

7

今回は、初心者からプロまで使えるおすすめのDTMイヤホン・ヘッドホン14選をまとめました。値段順にご紹介しますので、ぜひ予算に合わせてご自身に合う製品を見つけてください。

8

プロの視点で「歌ってみた」やバンドのボーカルレコーディング用のおすすめマイクを10個ご紹介!5000円〜6万円代まで幅広くご紹介していますので、ご予算やシチュエーションに合ったマイクに出会えます。「なぜおすすめなのか?」「どんなところがいいのか?」も解説しています!

9

海外プロが教える「コード進行をプロっぽくするコツ」をご紹介!LEVEL1の「アマチュアのコード進行」から、LEVEL3の「プロのコード進行」にレベルアップするためのテクニックを解説しています。味気ない・つまらないコード進行から卒業したい方向けの内容です。

10

今回はAdam Audio社とIn The Mixが解説する「スピーカーは縦置き or 横置きのどちらがいいのか?」をまとめました。 多くのスピーカーは正方形ではなく長方形であることが多いですが、縦置 ...

-ミキシングのコツ
-