ソフト・プラグイン・機材

ロンドンのプロ作曲家が外出先で使う「モバイルDTMセット」紹介!

世界で活躍する音楽プロデューサーの「最低限のDTMセット(モバイルセット)」って、どんな感じ?
外出先で使うモバイル環境では、どんな機材を使ってるの?

このような疑問にお答えする内容です。

MY MINIMALIST MUSIC PRODUCTION SET UP 2019 (Home Studio Tour)

ロンドン出身の音楽プロデューサーOceanが解説する「DTMミニマリストセット」をまとめました。

これからDTMを始めようと思っている方、外出先での「モバイルセット」を検討している方にピッタリの内容になっています。

プロが使っている外出用「モバイルDTMセット」一覧

ロンドンのプロが外出先で使う「モバイルセット」を紹介!

今回Oceanが紹介しているDTMモバイルセットはコチラです。

  • PC
  • MIDIキーボード
  • ヘッドホン
  • オーディオインターフェース
  • マイク
  • マイクスタンド

最小限のセットなので、リュック1つに収まるレベルの量です。

そのため、かんたんに持ち運びができます!

Amazon・楽天のリンクも掲載しますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

外出用DTMセット:PC(Mac Book)

パソコンはMac Bookを使っています。

DAWはLogic Pro Xで、OmnisphereやUltrabeatなどを使って制作しています。
(UltrabeatはLogic Pro付属のドラム音源です)

Spectrasonics社「Omnisphere」を購入する

外出用DTMセット:MIDIキーボード(AKAI MPK mini)

MIDIキーボードはAKAI MPL mini(25鍵)を使っています。

この製品のいいところは、8つのパッドと8つのノブがついているところです。

このようなMIDIキーボードであれば、MIDIを打ち込んだりツマミをコントロールしやすいので、マウスが使いにくい環境でも非常に便利です。

ちなみに普段は最低49鍵以上の大きめのMIDIキーボードを使っているそうです。

外出用DTMセット:ヘッドホン(Sennheiser HD 280 Pro)

ヘッドホンは、SennheiserのHD 280 Proを使っています。

Ocean自身は4年以上使っているヘッドホンだそうですが、頑丈なので出先でも安心して使えているそうです。

外出用DTMセット:オーディオインターフェース(Focusrite Scarlett 2i2)

オーディオインターフェースは、Focusrite Scarlett 2i2を使っています。

「軽くて持ち運びしやすく、値段もお手頃なのでおすすめ」と絶賛しています。

外出用DTMセット:マイク(Rode NT1A)

マイクはRode NT1Aを使っています。

Ocean自身は、非常に音がクリアだと絶賛しています。

ちなみにこちらの記事でご紹介しているプロデューサーも、Rode NT1Aをおすすめしています。

関連記事

外出用DTMセット:マイクスタンド(Rode Mic Stand Tripod)

マイクスタンドはRode Mic Stand Tripodを使っています。

小さな三脚なので、机の上に置くことができます。

ポップフィルターを取り付け、先ほどのNT1Aと一緒に使っているそうです。

出先でモバイルセットを使う実際の様子

動画の途中から、このモバイルセットを使った制作風景を見ることができます。

3:17~

MY MINIMALIST MUSIC PRODUCTION SET UP 2019 (Home Studio Tour)

プロのようにミニマルなDTMをするには?

今回は外出先でDTMをするモバイルセットをご紹介しました。

このようにミニマルな環境で製作をしているプロはたくさんいますので、ぜひ参考にしてください。

外出先の「モバイルDTM」関連記事


人気記事

1

今回は、DTMプラグインの中で最も有名な製品の1つであるSpectrasonics社「Omnisphere 3」の新機能と使い方をまとめました。2025年10月に発表された今作ですが、前作の「Omnisphere 2」と何が変わったのか、新機能とその使い方を解説していきます。

2

この記事では、世界中の作曲家・音楽プロデューサーが使っているおすすめのブラス(金管楽器)音源をご紹介します。同じ楽器でも音源によって音色が少し異なりますので、複数持っていると使い分けることができるほか、レイヤーしたときもリアルさと壮大さを増すことができます。

3

今回は「DTMer&ボカロPには外付けHDDよりNASをおすすめする3つの理由」をまとめました。NASはDTMerや動画編集者など「大容量のデータを管理する人」「外付けHDDをどんどん買い足さなければならない人」にはとてもおすすめですが、なぜ外付けHDDよりNASをおすすめするのか、その理由を3つご紹介します。

4

今回は、音楽プロデューサーのNathan James Larsenが教える「プロのようにポップ・ファンクのブラスを作る方法」をまとめました。プロがどのようにしてブラスを打ち込んでいるのか、コツを8つご紹介します。

5

今回はボーカル定番マイク「SM7B vs SM58」をまとめました。ボーカルやギターのレコーディングによく使われるのが、SHURE社のSM7BとSM58です。どちらも超定番のマイクですが、一体何が違うのでしょうか?この記事ではそれぞれの特徴をじっくりご紹介しながら、どちらのマイクを選ぶべきか、その基準を解説します。

6

今回は、初心者からプロまで使えるおすすめのDTMスピーカー21選をまとめました。 この記事では、以下2つの条件を満たしているスピーカーだけをご紹介します。 ・2025年1月現在、日本の通販で誰でも新品 ...

7

今回は、音楽プロデューサーのIZZYが解説する「プロのようなボーカルミックスをする秘密の公式」をまとめました。作曲においてプロとアマチュアを分けるポイントの1つが、ボーカルミックスのクオリティです。この記事では、どのようにすればプロのようなボーカルMIXができるのかを解説していきます。

8

今回は、音楽好きの方や音楽家・DTMerにおすすめのふるさと納税返礼品をまとめてご紹介します。楽器本体、楽器関連機器、パソコン関連機器、音楽関係のチケット、音楽関係の雑貨など、音楽に関係する返礼品は非常にたくさんあります。気になる返礼品があれば、ぜひチェックしてみてください!

9

今回は、「Sonarworks SoundID Referenceの使い方」をまとめました。

DTMをするなら絶対に持っておきたいこの製品について、なぜこの製品がおすすめなのか、どの種類を買うべきなのか、具体的な使い方と測定方法をご紹介します。

-ソフト・プラグイン・機材