作曲・編曲

ハンス・ジマーが語る 映画「インターステラー」製作秘話

今回は、映画音楽界の巨匠ハンス・ジマーが、映画界の巨匠クリストファー・ノーラン監督(Christopher Nolan)とタッグを組んだ映画「インターステラー」の製作について語った内容をまとめました。

クリス(クリストファー)がどのようにしてハンスに声をかけたのか、映画製作スタート時についてのお話です。

この製作のスピード感は、特に映像音楽をしている方にはかなり参考になります。

ハンス・ジマーは、どうやって映画「インターステラー」に関わったのか?

僕がこの映画で最初に関わったのは、「アイデアがあるんだけど、何の映画かは今は言わないでおく。でも1ページ分の説明書は書いたから、もしそれを渡したら、何が来ても、曲を書くのに1日だけ使ってくれる?」というクリスの言葉でした。

その時点で既にいいスタート、いい冒険の予感がしましたね。

その「1ページ」はすごく小さくて、お父さんとその子供が一緒に読むような、親しみのあるちょっとした話でした。

なので、僕も子供に向けて音楽的にラブレターになるようなものを書いたんです。

その後クリスに電話して「書いたよ。その日は音楽を作るのに使った。その作った曲、送ろうか?」と言いました。

するとクリスは「いや、直接行って聞くよ」と言い、僕のスタジオに来て曲を聞いてくれました。

曲を聞いた後彼がどう思ったか聞いてみると「うーん。今映画を作った方がよさそうだ」と言ってくれました。

だから、僕が曲を作る前にコンテキストは渡さずに、彼が提案した「巨大なキャンバス」について僕に話してくれたわけですね。

ある時僕は呼び止めて、「でもクリス、君に渡したのは急いで作ったから、まだ粗末な出来なんだ。」と言ったんです。

そしたら「でも僕は今、この映画の心臓部分がどうなっていくかわかってるよ」と言ってくれました。

こうして僕らは製作をスタートし、みなさんが映画館で見ることになる「大きな旅」を進めていきました。

まとめ

ハンスはクリスからもらったたった1枚の説明書きから音楽を生み出し、クリスはその音楽からあの壮大な物語を作っていきました。

「書いたものから音楽を想像する力」「音楽から物語を展開させていく力」は、やはりさすがです。

当サイトでは他にもや映画音楽の巨匠の作曲テクニックについてまとめていますので、ぜひこちらもご覧ください🔻


人気記事

1

今回は、Waves社のリミッタープラグイン「L4 Ultramaximizer」の新機能と基本的な使い方をまとめました。最新作「L4 Ultramaximizer」は、これまでLシリーズを使ってきた方にもそうでない方にも非常におすすめできるプラグインですので、ぜひチェックしてみてください。

2

https://www.youtube.com/watch?v=eOzjb5zik8g 今回は、SadowickProductioが解説する「Waves社のLシリーズの違い」をまとめました。 Wave ...

3

今回は、音楽プロデューサーのKavin Kuschelが解説する「DAWのパフォーマンスを改善する方法」をまとめました。DTMをしていると、ブツブツと音が鳴りながらゆっくり再生されてしまうことはありませんか?今回はこのようにDAWの動作が重い・遅いときのチェック項目を6つご紹介します。

4

今回は、DTMにおすすめのストリングス・弦楽器音源をまとめました。ストリングス音源は1つ1つ使える音色やアーティキュレーション、マイキング、操作性が異なります。そのため、できるだけたくさん持っておくと自分の理想のサウンドにしやすく、レイヤーしたときの充実感がUPします!

5

今回は、音楽プロデューサーのIZZYが解説する「プロのようなボーカルミックスをする秘密の公式」をまとめました。作曲においてプロとアマチュアを分けるポイントの1つが、ボーカルミックスのクオリティです。この記事では、どのようにすればプロのようなボーカルMIXができるのかを解説していきます。

6

今回は、Ryan Leachが解説する「ジョン・ウィリアムズのような転調をする方法」をまとめました。映画音楽の巨匠ジョン・ウィリアムズは、ハリーポッターやスターウォーズなど、世界的ヒット作品の音楽を手がけている作曲家です。この記事では、そんな彼が作曲で使っている転調の方法を3つご紹介します。

7

今回は、BeatsbyVinityTVが解説する「Skrillexのようにリミッターとクリッパーを使って音圧を上げる方法」をまとめました。Skrillexと言えば、激しい音楽と爆発的な音圧が特徴的です。今回は、彼のように音圧を爆上げするにはどうしたらいいのか、その方法を解説していきます。

8

今回は、Waves社が解説する「ミックスとマスタリングの仕方〜ピークリミッターの使い方を徹底解説〜」をまとめました。 この記事では「基礎編」として、リミッターに関する基礎を解説しています。

9

今回は、DTMでおすすめのオーケストラ系楽器がすべて使える音源をまとめました。1つ購入するだけで弦楽器・金管楽器・木管楽器・打楽器すべてが揃うだけでなく、世界中のプロが愛用する高品質の製品ばかりですので、まだお持ちでない方はぜひチェックしてみてください。

10

今回は、音楽プロデューサー・映像プロデューサーのKARRAが解説する「自宅スタジオに100TBのハードドライブをアップグレードしてみた」をまとめました。長年クリエイティブ業をしていて膨大なデータを管理することになった彼女が、膨大な数のHDD・SSDを「NAS」で一括管理した理由とその方法について解説します。

-作曲・編曲
-,