作曲全般

作曲のコツは「アイデアをすぐ頭から出す」世界的音楽プロデューサーの作曲術!

世界を飛び回っている音楽家の仕事術・作曲術を知りたいな…思いついたアイデアは、どう処理したらいいんだろう?

今回はこのような疑問にお答えする内容です。

MAGNETIC MAGAZINEのインタビューで、世界的音楽プロデューサー&DJの「Zedd」が答えた「頭の中に浮かんだアイデアはどう処理しているのか?」をまとめました。

※このインビュー記事は、彼の代表曲「Clarity」が世界的にヒットした2012年のものです。

Zedd - Clarity ft. Foxes

アイデアは「頭の中から出す」

Zeddはインタビューで「頭の中にあるアイデアは、可能な限り早いうちに頭の中から出す」と答えています。

つまり、それが夜中であろうと、アイデアが思い浮かんだらDAWや楽譜などに書き起こしているわけです。

移動中に仕事をしなければいけないときもあります。

単純にアーティストとして音楽を作らなきゃいけないという理由だけではなく、頭の中にアイデアがあると眠れないんです。

ときどき夜になって頭の中に曲全体が浮かび上がってくることがあります。

頭の中にあるときは、それを頭の中から出さなきゃいけません!

音楽は料理と同じ「新鮮なものを提供」

また、Zeddは続けて「曲を人に聞かせるタイミング」についても話しています。

曲を作り終わったらすぐに、できる限り早く人に聞かせたいんです。

リリースを待つのは嫌なんですよね。曲が古くなっちゃいますから。

食べる前に食べ物が冷えていたら、嫌ですよね…!?

食べ物のたとえば非常にわかりやすいですね。

「お客さんに新鮮なものを提供する」というのは、彼なりの音楽における重要なマインドセットだとうかがえます。


↓同じインタビューで答えた「移動中にやるべきこと」については、こちらの記事でまとめています


人気記事

1

今回はIn The MixのMichael Wynneが解説する「音楽制作はあなたの耳にダメージを与えるか?」をまとめました。 音楽プロデューサーとして長年活躍しているMichaelが、自身の経験をも ...

2

今回は、初心者からプロまで使えるおすすめのDTMイヤホン・ヘッドホン14選をまとめました。値段順にご紹介しますので、ぜひ予算に合わせてご自身に合う製品を見つけてください。

3

DTMをしていると、DAWのプロジェクトファイルや作曲に関わる資料が大量に作られてしまい、ファイル探しに難航したり、データを紛失したり、容量がすぐいっぱいになってしまいます。そこでこの記事では、このような「膨大な量のファイルを適切に整理する方法」と「ファイルを守るためのバックアップ術」について解説します。

4

今回はAdam Audio社とIn The Mixが解説する「スピーカーは縦置き or 横置きのどちらがいいのか?」をまとめました。 多くのスピーカーは正方形ではなく長方形であることが多いですが、縦置 ...

5

今回は、「Sonarworks SoundID Referenceの使い方」をまとめました。

DTMをするなら絶対に持っておきたいこの製品について、なぜこの製品がおすすめなのか、どの種類を買うべきなのか、具体的な使い方と測定方法をご紹介します。

6

世界的にヒットしている曲の構成ってどうなってるの? 「ヒット曲の公式」みたいなのがあるといいんだけど… 今回はこのような疑問にお答えします。 https://www.youtube.com/watch ...

7

当サイトのnoteアカウントにて「楽曲のサビ・Aメロ・Bメロ・Cメロ・ポストコーラス・イントロ&アウトロの作り方」をそれぞれアップしました。 「曲を作るときに何から始めたらいいかわからない」「 ...

8

音楽におけるアップビート、ダウンビート、オンビート、オフビート、バックビート… 似たような言葉だけど、何が違うの?覚えられない… 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 「アップビート」「オフビ ...

9

今回は、人気音楽プロデューサーのVirtual Riotが解説する「Serum 2の全新機能の解説」をまとめました。Xfer Records社「Serum2」で新しく追加されたプリセットの制作にも携わったVirtual Riotが、新機能17項目を徹底解説します。

10

今回は、初心者からプロまで使えるおすすめのDTMスピーカー21選をまとめました。 この記事では、以下2つの条件を満たしているスピーカーだけをご紹介します。 ・2025年1月現在、日本の通販で誰でも新品 ...

-作曲全般
-