プロになる方法・音大進学

【プロになるには】成功している音楽家に共通する「あること」とは?

どうやったら音楽家・音楽プロデューサー・作曲家として成功できる?
成功者の共通点って何?

今回はこのような疑問にお答えする「Zedd、Armin Van Buuren、Greyに共通すること」をまとめました。

Zedd、Armin Van Buuren、Greyは、Billboardの世界チャートに何度もランクインするほど世界的に活躍している人気DJ・音楽プロデューサーです。

Zedd, Maren Morris, Grey - The Middle (Official Music Video)
Armin van Buuren - Blah Blah Blah (Official Lyric Video)

その彼らに共通することとは、一体何なのでしょうか?

世界的ミュージシャンに共通するのは○○

アーティストの知名度を上げる方法

世界的に活躍しているミュージシャンに共通するのは、一言で言うと「忍耐力」です。

ステージ上では輝いて見える彼らですが、実はデビューするまでにとても時間がかかっているのです。

成功者も、何年もの下積み時代を乗り越えている

たとえば「Clarity」「Stay」などの大ヒット曲で有名なZedd。

今となっては世界的に活躍する音楽プロデューサーですが、もともとドイツでバンドマンをやっており、7年間もの間ミュージシャンとしてもがき続けていました。

人気DJ・プロデューサーのArmin Van Buurenは、14歳で作曲を始めてから20歳になるまでの6年間、成功を掴めませんでした。

GreyのメンバーであるKyle Trewarthaも、最初はソロ名義で何年もの間作曲を続けていました。

運は「チャンス」と「準備」が出会った時にやってくる

このような成功者の話を聞くと、「運がよかっただけだろう」「一夜にして成功なんて、うらやましいなぁ」と思う人もいるでしょう。

しかし、本当にそうでしょうか?

かつてのローマ帝国の哲学者セネカは、次のような言葉を残しています。

運は「準備」が「チャンス」と出会った時にやってくる

つまり、準備ができていなければ、チャンスが来ても「運がいい」と言われるような出来事は起こらないのです。

もちろん、本当に自然な運で成功をつかむ人もいます。

しかし、多くの人はそうではありません。

ほとんどの人の人生は、そんなにシンプルなものではないからです。

成功者も、準備を重ねてチャンスを掴んでいる

Zedd、Armin Van Buuren、Greyの3組の人生においても同じです。

自分で運を「作り」、何時間もスタジオに入って制作をし、努力を続け、自分たちの技術を底上げし続け、それを何年もの間続けてきたのです。

このためには、やはり継続的な努力が不可欠。

なぜなら、これが「現実世界で求めていること」だからです。

彼らのように音楽で成功したいと思うのであれば、まずは彼らのように行動し、忍耐強く、粘り強くいるようにしましょう。

そして、決して夢を諦めないでください。

関連記事

以上が「成功している人気音楽家に共通すること」でした。

ちなみにプロの音楽家として食っていくための方法については、こちらの書籍でも学べますのでぜひチェックしてみてください↓

また、当サイトでは他にも「プロになる方法」について解説していますので、ぜひこちらもご覧ください↓

Reference


人気記事

1

今回は、Waves社のリミッタープラグイン「L4 Ultramaximizer」の新機能と基本的な使い方をまとめました。最新作「L4 Ultramaximizer」は、これまでLシリーズを使ってきた方にもそうでない方にも非常におすすめできるプラグインですので、ぜひチェックしてみてください。

2

https://www.youtube.com/watch?v=eOzjb5zik8g 今回は、SadowickProductioが解説する「Waves社のLシリーズの違い」をまとめました。 Wave ...

3

今回は、音楽プロデューサーのKavin Kuschelが解説する「DAWのパフォーマンスを改善する方法」をまとめました。DTMをしていると、ブツブツと音が鳴りながらゆっくり再生されてしまうことはありませんか?今回はこのようにDAWの動作が重い・遅いときのチェック項目を6つご紹介します。

4

今回は、DTMにおすすめのストリングス・弦楽器音源をまとめました。ストリングス音源は1つ1つ使える音色やアーティキュレーション、マイキング、操作性が異なります。そのため、できるだけたくさん持っておくと自分の理想のサウンドにしやすく、レイヤーしたときの充実感がUPします!

5

今回は、音楽プロデューサーのIZZYが解説する「プロのようなボーカルミックスをする秘密の公式」をまとめました。作曲においてプロとアマチュアを分けるポイントの1つが、ボーカルミックスのクオリティです。この記事では、どのようにすればプロのようなボーカルMIXができるのかを解説していきます。

6

今回は、Ryan Leachが解説する「ジョン・ウィリアムズのような転調をする方法」をまとめました。映画音楽の巨匠ジョン・ウィリアムズは、ハリーポッターやスターウォーズなど、世界的ヒット作品の音楽を手がけている作曲家です。この記事では、そんな彼が作曲で使っている転調の方法を3つご紹介します。

7

今回は、BeatsbyVinityTVが解説する「Skrillexのようにリミッターとクリッパーを使って音圧を上げる方法」をまとめました。Skrillexと言えば、激しい音楽と爆発的な音圧が特徴的です。今回は、彼のように音圧を爆上げするにはどうしたらいいのか、その方法を解説していきます。

8

今回は、Waves社が解説する「ミックスとマスタリングの仕方〜ピークリミッターの使い方を徹底解説〜」をまとめました。 この記事では「基礎編」として、リミッターに関する基礎を解説しています。

9

今回は、DTMでおすすめのオーケストラ系楽器がすべて使える音源をまとめました。1つ購入するだけで弦楽器・金管楽器・木管楽器・打楽器すべてが揃うだけでなく、世界中のプロが愛用する高品質の製品ばかりですので、まだお持ちでない方はぜひチェックしてみてください。

10

今回は、音楽プロデューサー・映像プロデューサーのKARRAが解説する「自宅スタジオに100TBのハードドライブをアップグレードしてみた」をまとめました。長年クリエイティブ業をしていて膨大なデータを管理することになった彼女が、膨大な数のHDD・SSDを「NAS」で一括管理した理由とその方法について解説します。

-プロになる方法・音大進学
-