【作曲のコツ】作曲をはじめる時にやるべきたった1つのこと

【作曲のコツ】作曲をはじめる時にやるべきたった1つのこと
曲作りに時間がかかる…作曲から編曲(アレンジ)段階に入ったときに、なんかうまくいかない…

 

今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。

 

How To Make Dark Hip-Hop Beats – FL Studio Tutorial

 

数々のDTMチュートリアル動画を投稿する音楽プロデューサー「Arcade」が解説する
「DTMで作曲をするとき最初にやるべきこと」をまとめてみました。

 

DAWは作曲・編曲・ミキシング・マスタリングまで、なんでもできちゃうスグレモノです。

しかしそれゆえに、作っているうちに頭がごちゃごちゃしてしまったり、「あれ、思ってたのと違うのができてしまった…」ということもあります。

 

このテクニックを使えばそういったトラブルを避けられますので、ぜひトライしてみてください。

 

スポンサードサーチ

最初に使うプラグインを○○にする

 

「DTMで作曲をするとき最初にやるべきこと」は、たった1つ。

 

「すべてピアノで打ち込みをする」

 

おそらく多くの曲には、メロディー・コード進行・ベース・オブリガートなど、いくつかのパートに分かれていると思います。

このとき、いきなり本番用の音色(プラグイン)を使うのではなく、一旦すべてピアノで打ち込んでみると、楽曲の構成や響きを把握しやすくなります。

 

たとえば、「ハーモニーは美しいか」「音がぶつかっていないか」などですね。

 

ピアノで打ち込んだときに違和感がなければ、その後どんなプラグインに置き換えても、違和感が出ることは非常に少なくなります。

 

ピアノを使う理由

 

ピアノは楽器の中でも、非常に音が聞き取りやすいです。

そのため、たとえば音がぶつかっていたりすると、その違和感が瞬時にわかります。

 

シンセベースとギターなど、最初から別の楽器打ち込んでしまうと、はじめは違和感に気付きにくいです。

そして後になって「あれ、何かがおかしいな…あ、ここ音ぶつかってる…」となってしまうのです。

 

そういったトラブルを避けるためには、まず最初にすべて同じ音色で打ち込むのがおすすめです。

 

スポンサードサーチ

まとめ

 

まずDTMで作曲をはじめるときは、ピアノ音源を立ち上げ、一旦全パートをピアノで打ち込んでみましょう。

こうすれば、曲の全体像をしっかり把握でき、音楽的なミスを防ぐことができます。

ぜひおためしください。