音楽制作で重要な4つのTips ~データ整理編~

音楽制作で重要な4つのTips ~データ整理編~

10年近く海外で活躍する音楽プロデューサーが、音楽制作で使えるTipsを紹介してくれるこのシリーズ。

今回はDAWでの音楽制作における「データ整理編」です。

筆者も実践してみましたが、「こんなに作業がスムーズに進むんだ!」「見やすくなった!」と目からウロコでした。

今までデータの扱い方にフォーカスしたことのなかった方は必見です。

スポンサードサーチ

1. トラックやミキサーでは、要素ごとに色をつけよう

音楽制作で重要な4つのTips ~データ整理編~【海外プロが教える】

「ドラムには濃い青」「シンバルには明るい青」「メロディーラインの楽器には緑」「FXにはオレンジ」「ベースは紫」のように、要素ごとに色分けをするのがおすすめです。

色盲の方はグレーの色合いで判別させるのも良いですし、DAWによっては色盲の方向けのセッティングもありますので、そちらをONにしてみましょう。

プレイリストのMIDIパターンとサウンドでも同様に行いましょう(必要であればオートメーションも同様に)。

2. トラックを並べるとき、別の要素は離して置こう

私は2~4つほどのトラックやチャンネルを、別の要素ごとにおいています

特にオートメーションをたくさん使う場面ではこのようにしています。

私が知る限り、この方法は特にFL Studioで特に有効です。

スポンサードサーチ

3. ふさわしい名前をつけよう

私は全ての要素に対し、それがどんなサウンドなのかを示す2~3ほどのプリフェックス(接頭辞)をつけます。

例えば「DR Kick hi」「LD Synth Lead」「VOX Lady singing」などですね。

DR=ドラム、LD=リード、VOX=ボーカルを意味しています。

4. タイムマーカーかキューポイントを作り、可能であれば名前もつけよう

曲全体の構造を把握しやすくします。

また目的のセクションをすぐ再生できるようにもなります。

スポンサードサーチ

まとめ

「データ整理」と聞くと「音楽に関係ないじゃん!」と思う方もいるかもしれません。

しかしこちらを読んでみると、データ整理の仕方がいかに制作に影響するかがわかったと思います。

まずはこの4つのTipsを実践してみましょう!

今までよりもずっとスムーズに制作ができるはずです。

Reference

関連記事

【DTMデータ整理】音源ファイルの名前付けはどうしたらいい? 【DTMデータ整理】音源ファイルの名前付けはどうしたらいい? 音楽制作で必ずと言っていいほど行われるのが音源の書き出しです。 デモバージョン、ミックス(パターンA)、ミックス(パターンB)、マスター… 最終的には、音源ファイルを大量に抱え込んでしまうことも珍しくはありません。 そして、どのファイルがどのバージョンなのか区別がつかず、目的のファイルを探すのに時間がかかってしまうことも。 そこで重要になるのが「ファイル名の付け方」です。 今回はAudio Eng […]
整理整頓とノート作りの効果とは?ハードウェアだけで音楽製作をして学んだ7つのTips 整理整頓とノート作りの効果とは?ハードウェアだけで音楽製作をして学んだ7つのTips   ソフトウェアのプラグインやオーディオサンプル、ループ音源を一切使わずにアルバム製作をした海外のアーティストが、この経験を通して学んだ7つのことを語ってくれました。 今回はそのうち、「整理整頓とノート作り」についてご紹介します。   スポンサードサーチ 目次 1. 整理整頓&ノートを使おう2. まとめ 整理整頓&ノートを使おう   紙でもデジタルでも […]