音楽理論

Amazon「Kindle Unlimited」で読める音楽理論関連本まとめ

今回は、おすすめの音楽理論関連書籍をご紹介します。

Kindle Unlimitedは、月額1000円程度で対象本がすべて読み放題になるサービスです。

月に1冊読めばほとんど元が取れるので、2冊以上読むと非常にお得です。

Kindle Unlimitedは初月無料キャンペーン実施中ですので、ぜひこの機会に登録してみてください!

Kindle Unlimitedで読む(初月無料)

Kindle Unlimited読み放題対象の音楽関連書籍全まとめはこちら🔻

Kindle Unlimited対象作品は時期により入れ替わることがあります。
一度対象外になっても復活することがありますので、気になる書籍はほしいものリストに登録しておくと安心です。

おすすめの音楽理論関連本

できる ゼロからはじめる楽譜&リズムの読み方

ちゃんとした和声学書を読む前に読んでおく本

ちゃんとした音楽理論書を読む前に読んでおく本

マンガでわかる! 音楽理論

ギター・マガジン 最後まで読み通せる音楽理論の本

ギターで覚える音楽理論 確信を持ってプレイするために

アコギに必要な音楽理論を理解→整理→反復の3ステップで身につける本

楽曲分析(アナリーゼ)のやり方

実用的な作曲法と音楽理論で作曲がわかる本

音楽の基礎知識 楽典編

音楽理論がおもしろくなる方法と音勘を増やすコツ

ポピュラー音楽作曲のための旋律法 増補版 聴く人の心に響くメロディラインの作り方

できる ゼロからはじめる楽典 超入門

ギター・マガジン 最後まで読み通せるジャズ理論の本

メタル・ギタリストのための鋼鉄の音楽理論

超実戦音楽力-入門編 


Kindle Unlimitedへの登録はこちら🔻(初月無料キャンペーン実施中!)

Kindle Unlimitedで読む(初月無料)

Kindle Unlimited読み放題対象の音楽関連書籍全まとめはこちら🔻


人気記事

1

今回は、DTMにおすすめのストリングス・弦楽器音源をまとめました。ストリングス音源は1つ1つ使える音色やアーティキュレーション、マイキング、操作性が異なります。そのため、できるだけたくさん持っておくと自分の理想のサウンドにしやすく、レイヤーしたときの充実感がUPします!

2

この記事では、映画音楽やゲーム音楽で使える打楽器・パーカッション音源をご紹介します。ハリウッド映画トレイラーのような迫力のある打楽器アンサンブルから、繊細なオーケストラパーカッションを作りたいときまで幅広く使えますので、ぜひチェックしてみてください。

3

今回は、Alex Romeが解説する「10個のコードパターンで10種類の違う感情を表現!」をまとめました。 自分の表現したいものを、コード進行でうまく表現できない…そんな方に必見の内容です!

4

今回は、FabFilter公式が解説する「Saturn 2の紹介」をまとめました。「Saturn 2」は一言で言うと「サチュレーション・ディストーションプラグイン」なのですが、この記事を読めば「一体どんな使い方ができるのか?」「なぜこれだけ世界中で多くのプロに愛されるプラグインなのか?」がお分かり頂けます。

5

DTMをしていると、DAWのプロジェクトファイルや作曲に関わる資料が大量に作られてしまい、ファイル探しに難航したり、データを紛失したり、容量がすぐいっぱいになってしまいます。そこでこの記事では、このような「膨大な量のファイルを適切に整理する方法」と「ファイルを守るためのバックアップ術」について解説します。

6

今回は、DTMでおすすめの和楽器プラグイン・音源をまとめました。それぞれ特有の音色・アーティキュレーション・奏法が使えるため、なるべくたくさん持っておくと目的に合ったサウンドを作りやすくなります。まだお持ちでない方は、ぜひチェックしてみてください。

7

エモくてかっこいい曲を作りたいんだけど、いい感じのコード進行ってある?いつも使ってるコードを、かっこいいコード進行にしたい!今回はこのような要望にお答えする内容です。「Em」「C」などのシンプルなコードを、ほんの少しの工夫でエモいコードにする方法をご紹介!このコードを使った「エモいコード進行」も同時にご紹介します。

8

今回は、初心者からプロまで使えるおすすめのDTMイヤホン・ヘッドホン14選をまとめました。値段順にご紹介しますので、ぜひ予算に合わせてご自身に合う製品を見つけてください。

9

今回は、DTMでおすすめのオーケストラ系楽器がすべて使える音源をまとめました。1つ購入するだけで弦楽器・金管楽器・木管楽器・打楽器すべてが揃うだけでなく、世界中のプロが愛用する高品質の製品ばかりですので、まだお持ちでない方はぜひチェックしてみてください。

10

この記事では、世界中の作曲家・音楽プロデューサーが使っているおすすめの木管楽器音源をご紹介します。ここでご紹介するのは、フルート・クラリネット・オーボエ・サックス・ファゴットなどさまざまな木管楽器が使える音源です。同じ楽器でも音源によって音色が少し異なりますので、複数持っていると使い分けることができるほか、レイヤーしたときもリアルさと壮大さを増すことができます。

-音楽理論