アレンジ・打ち込み

【DTM】ヒップホップジャンル「Sexy Drill」の作り方

How to Make Sexy Drill Beats Like Cash Cobain

今回は、音楽プロデューサーのOceanが教える「Cash CobainのようなSexy Drillの作り方」をまとめました。

Sexy Drillとはヒップホップの派生ジャンルで、名前の通りセクシーでメロディアスな雰囲気がありながら、Drillらしいビートの力強さもあります。
特にラブソングにはぴったりの雰囲気です

有名なアーティストとしては、Cash CobainやJordan Jordan Adetunjiなどが挙げられます。

Cash Cobain - Rump Punch [Official Video]
Jordan Adetunji - KEHLANI [Official Video]

この記事では、そんなSexy Drillの作り方を解説していきます。

Sexy Drillの作り方1.BPMの設定

https://youtu.be/k-1YAhw-6fQ?si=VYHIAAb9Nq_lTgAB

Sexy DrillはBPM140以上で作られることが多いです。

今回はBPM160に設定します。

Sexy Drillの作り方2.やわらかい音でコード進行を作る

Sexy Drillはやわらかい音でメロディアスなフレーズを演奏することが多いです。

そのため、まずはじめにやわらかい音が出るキーボードやシンセサイザーの音を探します。

今回はArturia社「ANALOG LAB PRO」にあるキーボードの音を使います。
この解説で使った音源のリンクは、記事の最後にまとめて掲載します

コード進行は、使用しているMIDIキーボード(Novation Launchkey)を使って作ります。

キーボードの打ち込み 2:04~2:40

How to Make Sexy Drill Beats Like Cash Cobain

また、キーボードの音に低音域や高音域が多く含まれているので、EQでカットします。

https://youtu.be/k-1YAhw-6fQ?si=VYHIAAb9Nq_lTgAB

Sexy Drillの作り方3.リバーブで水のようなサウンドにする

先ほど作ったやわらかいキーボードに、リバーブを加えて水の中にいるような雰囲気を作ります。

今回はujam社「FINISHER FLUX」を使います。

リバーブを加える例 2:54~3:03

How to Make Sexy Drill Beats Like Cash Cobain

Sexy Drillの作り方4.リード(メロディー)を作る

次はメロディーを演奏するリード(Lead)を加えます。

今回ははっきりとした音ではなく、パッド(Pad)に近いようなやわらかいサウンドを使います。

音を伸ばすときは、使う音程によって雰囲気が少し異なります。

例えば今回はDマイナースケールなので、Dがルート音、Fが3rd、Aが5thの音になります。

このとき、ルート音をずっと伸ばすのと、3rdや5thの音をずっと伸ばすのとでは、雰囲気が少し変わります。

ルート音:落ち着きがあり、安定している雰囲気
3rd:ルート音よりも少し不安定な雰囲気
5th:少しキツく、緊張感がある雰囲気

自分が出したい雰囲気に合わせて、リードで使う音を変えてみましょう。

リード(メロディー)を追加する例 3:04~3:58

How to Make Sexy Drill Beats Like Cash Cobain

とても長いリバーブでドローンサウンドを作る

1つの音を長く伸ばすときに使えるのが、とても長いリバーブです。

例えばストリングスで1つの音をずっと伸ばすとき、とても長いリバーブを同時にかけると、怪しい雰囲気のあるサウンドにすることができます。

とても長いリバーブをかける例 3:48~4:11

How to Make Sexy Drill Beats Like Cash Cobain

Sexy Drillの作り方5.ボーカルチョップを作る

メロディアスな要素として、ボーカルチョップも追加します。

ボーカルチョップの作り方

  • ボーカルの素材をサンプラーに取り込み、MIDIで演奏する
  • ボーカルチョップをバウンスする
  • リバーブやディレイ、EQなど、好きなエフェクトを加える
https://youtu.be/k-1YAhw-6fQ?si=VYHIAAb9Nq_lTgAB

EQで中音域以上をカットすると、メインボーカルを邪魔しないサウンドにすることができます。

ボーカルチョップの例 4:06~4:48

How to Make Sexy Drill Beats Like Cash Cobain

Sexy Drillの作り方5.ハイハット・パーカッションを作る

次はハイハットとパーカッションを打ち込みます。

Drill系のサンプルパックがあれば、そこから好きな音を選びましょう。

https://youtu.be/k-1YAhw-6fQ?si=VYHIAAb9Nq_lTgAB

ハイハットは、4小節目に少し変化を加えるために、4小節目だけに音を打ち込んだトラックも用意します。

このトラックはPanを+15だけズラして、音量も少しだけ減らして、程よい変化を加えます。

またスナップ(Snap)やパーカッションも加え、リバーブを少し加えます。

あまり音を足しすぎるとSexy Drill特有のムードがなくなってしまうので、あくまでも自分が出したいグルーヴ感を出すために要素を追加するのがコツです。

6:01~7:24

How to Make Sexy Drill Beats Like Cash Cobain

Sexy Drillの作り方6.ベースを作る

次は、Sexy Drillで最も重要な要素の1つであるベースを加えます。

このようなジャンルでは808系のベースが使われることが多いですが、今回はサブベースを使います。

https://youtu.be/k-1YAhw-6fQ?si=VYHIAAb9Nq_lTgAB

ここではArturia社「ANALOG LAB PRO」でシンセベースを作ったあと、EQで中音域以上をカットしています。

ベースを作る例 7:33~7:50

How to Make Sexy Drill Beats Like Cash Cobain

Sexy Drillの作り方6.キックを作る

次はキック(バスドラム)を作ります。

まずは、一般的なDrillで使われるようなキックの音を使い、ベースと同じタイミングでキックが鳴るようにします。

1つ目のキックを追加する例 7:55~8:07

How to Make Sexy Drill Beats Like Cash Cobain

次は、ドシャッとした爆発音のようなキックの音を追加します。
サンプルを探すときは「Stomp」などで検索するのがおすすめです

1つ目のキックのパターンをコピーし、音色だけ変えます。

2つ目のキックを追加する例 8:08~8:21

How to Make Sexy Drill Beats Like Cash Cobain

Sexy Drillの作り方7.フィルインを追加する

パーカッションなどを使って、フィルインを作ります。

8:22~8:38

How to Make Sexy Drill Beats Like Cash Cobain

完成!

これでSexy Drillのトラックが完成です。

最後に、最初から最後まで聞いてみましょう。

8:22~9:10

How to Make Sexy Drill Beats Like Cash Cobain

今回の解説で使ったプラグイン・音源・機材

最後に、今回の解説で使ったプラグイン・音源・機材をまとめてご紹介します。

MIDIキーボード:Novation Launchkey

鍵盤の他に、モジュレーションホイール、フェーダー、MIDIパッドなども付いています。

MIDIパッドを使ってコード作成も手軽にできるので、コード作りに自信がない方にもおすすめです。

49鍵以上のモデルだとフェーダーがついていますので、音量の調整やオートメーション使用時にとても便利です。

「Launchkey」の使用シーン 0:34~2:06

How to Make Sexy Drill Beats Like Cash Cobain

Arturia社「ANALOG LAB PRO」

Arturia Analog Lab: NO TALKING...just Sounds. | Gear4music Synths & Tech
Arturia社「ANALOG LAB Pro」を購入する(サウンドハウス)

ujam社「FINISHER FLUX」

ujam presents: Finisher FLUXX

おすすめプラグインを購入する

Valhalla DSP社「ValhallaVintageVerb」

Valhalla Vintage Verb Review Reverb Plugin

ヒップホップ系トラックの作り方関連記事


人気記事

1

今回は、アメリカのプロデューサーNathan James Larsenが解説する「僕のお気に入りのボーカルチェイン」をまとめました。「どんな曲であっても、ミックスの83%はこのボーカルチェインを使っている」というぐらい汎用性が高い内容ですので、ぜひお試しください。

2

今回は、Doctor Mixが解説する「歴代のシンセサイザーTOP10」をご紹介します。みなさんがよく耳にする「あの音」は、実はこれらのシンセサイザーの音かも…!?「聞いたことある!」「あの音って、このシンセの音だったんだ!」と驚くこと間違いなしです!

3

今回は、これからDTMをはじめたいという方向けに「Amazonで買えるDTM初心者セット」を3つご紹介します。「これからDTMをはじめたいけど、何を買ったらいいかわからない」「とりあえずこれさえ買っておけばOKみたいなセットはない?」このような方のための記事ですので、ぜひ参考にしてください。

4

今回は、音楽で使うスピーカーに付いている「謎の穴」について解説します。いろいろなスピーカーを見てみると、前面下側に細長く穴が空いていたり、側面に丸い穴が空いてあったり、中には背面に穴が空いていることがあります。この謎の穴は、いったいどのような役割があるのでしょうか?

5

K-POPっぽい曲って、どうやったら作れる?K-POPの特徴って何?今回はこのような疑問にお答えします!海外プロデューサーが教える「K-POPの全体的な特徴」について徹底解説!これを前提に作曲していけば、よりK-POPっぽい曲が作れるようになります。

6

今回は、Big Zが解説する「SKRILLEX(スクリレックス)レベルでミックス・マスタリングする方法」をまとめました。SKRILLEXのように「音にパンチ・厚み・パワー」がありながら音圧を上げるには一体どのようにすればいいのでしょうか?DTMをしている全ての方、必見の内容です!

7

今回は、LANDRが解説する「DIベースとは?」をまとめました。音楽に親しんでいる方でも、「DIベース」とは何か、DIベースのレコーディングで使われる「DIボックス」とは何か、自分はDIボックスが必要なのかどうかが分からない方も多いでしょう。この記事では、これらについて詳しく解説していきます。

8

当サイトのnoteアカウントにて「楽曲のサビ・Aメロ・Bメロ・Cメロ・ポストコーラス・イントロ&アウトロの作り方」をそれぞれアップしました。 「曲を作るときに何から始めたらいいかわからない」「 ...

9

今回は、Audio Universityが解説する「音響心理学を活かしたミキシングテクニック」をまとめました。この記事ではそのうち、多くの人がミキシングで悩む「マスキング問題」とは何か?について解説しています。

10

今回は、さまざまなジャズのジャンル・種類をまとめました。「ジャズ」と言ってもいろいろなスタイルがあり、それぞれ特徴が異なります。この記事では18種類のジャズスタイルをご紹介しますので、ぜひお気に入りのスタイルを見つけてみてください。

-アレンジ・打ち込み