アレンジ・打ち込み

【DTM】本物のギターのように打ち込む方法【コツは3つ】

ギターの打ち込みが全然生演奏っぽくならないんだけど、どうしたらいい?
どのプラグインを使えばいい?無料のギター音源はある?

このようなお悩みにお答えする内容です。

This Guitar Melody Secret Will BLOW Your Mind

音楽教育も行なっている音楽プロデューサーBusy Works Beatsが解説する「あっ!と驚くギターメロディーの打ち込みテクニック」をまとめました。

そのうち、今回は「リアルに打ち込むためのコツ」をご紹介します。

DTMでも特に打ち込みが難しいとされるギター。

今回は、ギターをよりリアルに、そして美しいメロディーに仕上げるテクニックをご紹介します!

おすすめの無料ギタープラグイン

今回使用するのは、AMPLE SOUND社の「AMPLE GUITAR M」です。

ちなみにこちらのプラグインは、他記事でもおすすめとして紹介している製品です。

無料で使えるアコギ音源ですので、ぜひ使ってみて下さい。

関連記事

ギターをリアルに打ち込むための3つのコツ

ここからは、リアルにギターを打ち込むためのコツを紹介していきます。

ギターを打ち込むコツ1.ベロシティを調整する


画像:動画より

各音のベロシティに変化をつけると、さらにリアルなサウンドになります。

ギターを打ち込むコツ2.スライド奏法・ハンマリングを使う

「ウィ〜ン」と、だんだん音が上がったり下がったりする音、素早く指を押したり離したりする奏法を入れると、よりリアルな演奏っぽくなります。

16:08~16:13

This Guitar Melody Secret Will BLOW Your Mind

スライド奏法やハンマリング機能が使えるプラグインの場合、音が上下重なるように打ち込むとこの効果が得られます。
(プラグインによっては、キースイッチで奏法を変更するものもあります)

画像:動画より

ギターを打ち込むコツ3.バラバラに弾く

画像:動画より

前回の記事でもご紹介したテクニックですが、音をバラバラに弾くと生演奏っぽく聞かせることができます。

特にアコギで有効な方法です。

完成音源

それでは最後に、この動画で紹介したテクニックを使った例を見てみましょう。

20:12~

This Guitar Melody Secret Will BLOW Your Mind

以上でギターをリアルに打ち込むコツの解説は終了です。

当サイトでは他にもギター打ち込みのコツについてまとめていますので、ぜひこちらもご覧ください↓


人気記事

1

今回は、主にポップスやダンスミュージックで使えるシンセサイザープラグインをご紹介します。いずれも世界的プロも愛用する人気プラグインですが、それぞれ特色が異なりますので、できるだけたくさん持っておくと目的に合った音作りがしやすくなります。まだ持っていないプラグインがあれば、ぜひチェックしてみてください!

2

https://youtu.be/bjqArFjaZLI 今回は、ジャズのスペシャリスト・Kevin Castroが解説する「ジャズの基本コード進行3つ」をまとめました。 ここでご紹介する3つのコード ...

3

今回は、大人気プラグインメーカーのCableguysが解説する「音にまとまりを出す方法4選」をまとめました。ボーカル、ギター、ベース、キーボード、ドラム...どれも1つ1つしっかり作っているのに、全体で聞くとなんとなくまとまりがなく、バラバラに聞こえる…こんなお悩みにお答えする「音にまとまりを出す方法」を4つご紹介します!

4

今回はChris Selimが解説する「1176コンプレッサーの使い方」をまとめました。 「有名なコンプレッサー」としてよく名前が挙げられる製品の1つが「1176コンプレッサー」です。この記事では、なぜこのコンプレッサーは世界中のDTMerに愛されているのか、その魅力と使い方を解説していきます。

5

今回は、Jonah Matthewsが解説する「サラウンドサウンドチャンネルの数字の意味とは?」をまとめました。映画を見るときや音楽を聞くとき、「5.1サラウンド」など「小数点の付いた数字+サラウンド」の文字を目にすることがあります。一体これは何を意味しているのでしょうか?

ファンクとは? 6

今回は、Antoine Michaudが解説する「Add9コードとMaj9コードの違い」をまとめました。どちらもコードネームに「9」が付いていますが、一体何が違うのでしょうか?「Add11とMaj11」「Add13とMaj13」の違いなども同様の考え方で見分けられます!

7

世界的にヒットしている曲の構成はどうなってる?ヒット曲の公式はある?今回はこのような疑問にお答えします。「曲を作るときはこれを使え!」と言うほど、多くの世界的ヒット曲に使われている楽曲構成をご紹介します。主に洋楽に使われている構成ですので、特に「世界中で自分の曲を聞いてもらいたい」という方はぜひ実践してみてください。

8

今回は、Universal Audio社が解説する「API 2500 Bus Compressorを使うコツ」をまとめました。コンプレッサーの中でも非常に有名なこの人気製品について、同社がリリースしているプラグイン版を使用しながら、このコンプレッサーを使いこなすためのコツをご紹介します。

9

今回は、Tim Heinrichが解説する「リバーブを削除する方法 ~5つのプラグイン~」をまとめました。前回はリバーブを除去する方法を4つご紹介しましたが、今回は「リバーブ除去専用プラグイン」をまとめています。機能も値段もプラグインによってさまざまですので、ぜひご自身に合ったプラグインを見つけてみてください。

大きいスピーカーを買った方がいいミックスができるのか?おすすめのスピーカーは? 10

今回は「大きいスピーカーを買えばいいミックスができるのか?」をまとめました。一般家庭の部屋に置くには大きすぎるサイズのものもありますが、プロになるのであれば大きいスピーカーを買わなければならないのでしょうか?言い換えれば、大きいスピーカーを買えば、いいミックスやマスタリングができるようになるのでしょうか?

-アレンジ・打ち込み