防音・吸音・遮音・騒音

【DIY・DTM】ドアからの音漏れを防ぐ「ドアクラフトストッパー」の作り方

安く吸音材を手に入れる方法はない?ドアからの音漏れが気になる...
DIYは得意じゃないんだけど、かんたんに防音材を作る方法が知りたい...

今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。

アメリカの不動産会社「Weidner Apartment」が教える「ドアクラフトストッパーの作り方」をまとめました。

以前の記事「かんたんにできる家の防音対策7選」でご紹介したテクニックのうち、今回はドアに取り付ける防音材をかんたんに作る方法をご紹介します!

お金をかけずに音楽環境を整えられますので、「プロ仕様の高い吸音材を買うのは厳しい…」という方におすすめです!

DIY Door Draft Stopper

ドアクラフトストッパーの材料一覧

今回使うのは、こちらの素材です。

・プールヌードル
(子供が水泳で使うような、ビート板・スポンジ状の浮き輪を棒状にしたもの。Amazon以外でも、ホームセンターやスポーツショップなどで買えます)
・まくらカバー
・安全ピン(少量)





ドアクラフトストッパーの作り方1.ドアのサイズを測る


画像:動画より

ドアの前にプールヌードルを置いてみて、ドアの正確な長さをチェックします。

この時、ドアがきちんとしまるよう、片側はぴったりに、片側は少し長めになるようにしましょう。
(ドアの内側と外側、2本分作ります)

ドアクラフトストッパーの作り方2.カットラインをマークし、プールヌードルを切る


画像:動画より

ドアの長さがわかったら、プールヌードルに長さの目印をつけ、切ります。

ドアクラフトストッパーの作り方3.プールヌードルをまくらカバーで巻く


画像:動画より

カットしたプールヌードルを、まくらカバーで巻きます。

ドアクラフトストッパーの作り方4.安全ピンで固定する

画像:動画より

安全ピンを使い、まくらカバーとプールヌードルを固定します。

5.ドアにあてがい、2本とも固定する

画像:動画より

ドアの内側・外側にプールヌードルを当ててみて、ドアの厚みを確認します。

その後、2本の間にドアの厚み分の隙間を開け、2本のプールヌードルをまくらカバーで一緒にしてしまいます。

完成!

これで完成です!

プールヌードルは軽いため、ドアが押しづらい・引きづらくなることが少ないです。

また2本のプールヌードルをまくらカバーでつなげており、2本の隙間をドアの厚さぴったりにしてあるため、ドアの下に差し込むだけでOK。

ドアに接着剤をつけたりする必要もないので、賃貸の方にも安心してお使いいただけます。

ぜひお試しください。

防音材・防音カーテンもOK

ちなみに、ドアにこのような防音材を貼ったり、防音カーテンをかけるのもアリです!

Amazonでかんたんに購入できます。



 

プロ仕様の吸音材についてはこちらで解説・ご紹介しています↓


人気記事

1

今回はIn The MixのMichael Wynneが解説する「音楽制作はあなたの耳にダメージを与えるか?」をまとめました。 音楽プロデューサーとして長年活躍しているMichaelが、自身の経験をも ...

2

今回は、初心者からプロまで使えるおすすめのDTMイヤホン・ヘッドホン14選をまとめました。値段順にご紹介しますので、ぜひ予算に合わせてご自身に合う製品を見つけてください。

3

DTMをしていると、DAWのプロジェクトファイルや作曲に関わる資料が大量に作られてしまい、ファイル探しに難航したり、データを紛失したり、容量がすぐいっぱいになってしまいます。そこでこの記事では、このような「膨大な量のファイルを適切に整理する方法」と「ファイルを守るためのバックアップ術」について解説します。

4

今回はAdam Audio社とIn The Mixが解説する「スピーカーは縦置き or 横置きのどちらがいいのか?」をまとめました。 多くのスピーカーは正方形ではなく長方形であることが多いですが、縦置 ...

5

今回は、「Sonarworks SoundID Referenceの使い方」をまとめました。

DTMをするなら絶対に持っておきたいこの製品について、なぜこの製品がおすすめなのか、どの種類を買うべきなのか、具体的な使い方と測定方法をご紹介します。

6

世界的にヒットしている曲の構成ってどうなってるの? 「ヒット曲の公式」みたいなのがあるといいんだけど… 今回はこのような疑問にお答えします。 https://www.youtube.com/watch ...

7

当サイトのnoteアカウントにて「楽曲のサビ・Aメロ・Bメロ・Cメロ・ポストコーラス・イントロ&アウトロの作り方」をそれぞれアップしました。 「曲を作るときに何から始めたらいいかわからない」「 ...

8

音楽におけるアップビート、ダウンビート、オンビート、オフビート、バックビート… 似たような言葉だけど、何が違うの?覚えられない… 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 「アップビート」「オフビ ...

9

今回は、人気音楽プロデューサーのVirtual Riotが解説する「Serum 2の全新機能の解説」をまとめました。Xfer Records社「Serum2」で新しく追加されたプリセットの制作にも携わったVirtual Riotが、新機能17項目を徹底解説します。

10

今回は、初心者からプロまで使えるおすすめのDTMスピーカー21選をまとめました。 この記事では、以下2つの条件を満たしているスピーカーだけをご紹介します。 ・2025年1月現在、日本の通販で誰でも新品 ...

-防音・吸音・遮音・騒音