ミキシングのコツ

1/12ページ

【DTM・MIX】音を大きく迫力を出して聞かせる2つの方法

今回は、音楽プロデューサー・オーディオエンジニアのJustin Collettiが解説する「音を大きく聞かせるための2つの秘密」をまとめました。 Justinは長年音楽業界でプロとして活躍しており、音楽プロデュース、ミキシングエンジニア、マスタリングエンジニア、音楽大学の講師など、幅広い分野で活躍しています。 そんな彼が、DTM・ミックスで音をより大きく迫力があるように聞かせる方法を2つご紹介しま […]

DTM・ミックスで音を左右に広げる方法5つ

今回は、音楽プロデューサー・オーディオエンジニアのJustin Collettiが解説する「音をもっと左右に広げる方法」をまとめました。 Justinは長年音楽業界でプロとして活躍しており、音楽プロデュース、ミキシングエンジニア、マスタリングエンジニア、音楽大学の講師など、幅広い分野で活躍しています。 そんな彼が、DTMで音を左右に広げる方法を5つ解説します。 How to Get More St […]

よくある致命的なミックス(MIX)の間違い7つ

今回は、Justin Collettiが解説する「7つの致命的なミックスの罪」をまとめました。 マスタリングエンジニアとして活躍しているJustinが、長年の経験からわかった「よくあるミックスの間違い」を7つ教えます。 The 7 Deadly Sins of Mixing ("The mastering engineer's pet peeves") ミックスの間違 […]

【MIX】ミックス前にやるべき6つの準備とミックスのコツ6つ

今回は、Universal Audio社が教える「ミックスでやるべき準備とコツ」をまとめました。 みなさんは、「ミックスするデータをもらった…よしミックスを始めるぞ!」と、すぐミックスを始めていませんか? 実は、世界的に活躍しているミキシングエンジニアはミックス前の準備を念入りに行なってからミックスを始めています。 しかも、この「準備」を念入りに行った方が、実際のミックスもスムーズに進むのです。 […]

99%のMIX師・DTMerがもっとミックス上達できる3つの方法

今回は、Pick Yourselfが解説する「99%の音楽プロデューサーがよりよいミックスをする方法」をまとめました。 プロのミキシングエンジニアが手がけた作品を聞くと、やはりプロらしく素晴らしいミックスに仕上がっています。 この記事では、「何時間も何日もかけてミックスをしたのに、全然いいミックスにならない…」という方のためのミックスのコツを3つご紹介します。 How To Mix Better […]

【MIXのコツ】DTMでプロのようにリバーブを使う方法3つ

今回は、BigZが解説する「リバーブを使うときにやってみてほしいこと」をまとめました。 DTMで広がりのあるサウンドにしたいとき、まず行うのがリバーブをたくさんかけることでしょう。 実際にリバーブをかけると、このようなサウンドを作ることができます。 0:09~0:12 Instead Of Using Reverb, Try This しかしリバーブの使い方をほんの少し工夫するだけで、さらに広がり […]

【DTM・MIX】リバーブをキレイでクリアに使うための3つのコツ

今回は、Big Zが解説する「リバーブをかける前に見てほしい動画」をまとめました。 リバーブは音に残響を加えるエフェクトで、楽曲制作ではとてもよく使われるエフェクトの1つです。 しかし、よりよい楽曲づくりやキレイなミックスのためには、よく使い方を考える必要のあるエフェクトでもあります。 この記事では、リバーブを適切に・効果的に使うために必要なコツを3つご紹介します。 Watch This Befo […]

EQだけを使って音に広がりを出す方法【DTM・MIXのコツ】

今回は、Fabfilterが解説する「Pro-Q3を使ったステレオトリック」をまとめました。 実は、EQだけを使って簡単に音に広がりを出す方法があります。 たったの3ステップでできる方法ですので、ぜひお試しください。 ※今回はPro-Q3を使って例をご紹介しますが、同様の機能を持っているプラグインであれば同じ効果を出すことができます 20 Tips and Tricks 音に広がりを出す手順1.い […]

DIベースのミックス方法とよくある落とし穴【エレキベースMIXのコツ】

今回は、Sound on Soundが解説する「DIベースのミキシングについて」をまとめました。 この記事では、そもそも「DIベース」とは何か、ミックスの時によくある落とし穴や上手にミックスする方法をご紹介します。 特に、バンドやステージでの生演奏をレコーディング・ミックスする方には必見の内容です! DIベースとは何か?DIの意味とは? DIベースとは、エレキベース本体から出た音をそのままレコーデ […]

【DTM・MIX】プロのようにコンプレッサーを使うコツ【ボーカル・ドラム・ピアノ】

今回は、BigZが解説する「プロのようにコンプレッションをする方法」をまとめました。 この記事を見れば、「とりあえずコンプレッサーを使っておこう」というレベルから「こんな音にするために、このようにコンプレッサーを使おう」のレベルに上がり、プロのようにコンプレッションができるようになります! 解説の該当部分から動画が始まるようにしていますので、ぜひ動画を見ながらお楽しみください。 ※以下「コンプレッ […]

1 12