mizonote

音楽制作をしながら、音楽に関する英語記事・動画を日々漁っています。音楽関係のお仕事につきましてはお気軽にお問い合わせください。

楽曲分析

2025/8/6

メガヒット曲「Rockabye」の作曲方法【Clean Bandit】

Clean Banditの楽曲「Rockabye」は、YouTubeの再生回数が30億回近くにのぼるメガヒット曲です。今回は、そのClean Banditのメンバーが語る「Rockabye」制作のインタビュー動画をまとめました。楽曲制作の流れはもちろん、音作りのウラ話、今日から使えるテクニックもあります!

ミキシング・マスタリング

2025/8/6

太くパンチのあるキックを作る方法 Step4「キックのチューニング」

今回は、Ableton認定トレーナーでエレクトロニックミュージックプロデューサーのLenny Kiserが解説する「シンプルな方法でキックを太くパンチのあるサウンドにする方法」をまとめました。この記事では、このうちStep4「キックのチューニング」についてまとめています。

ミキシング・マスタリング

2025/8/6

太くパンチのあるキックを作る方法 Step3「処理のコツ」

今回は、Ableton認定トレーナーでエレクトロニックミュージックプロデューサーのLenny Kiserが解説する「シンプルな方法でキックを太くパンチのあるサウンドにする方法」をまとめました。この記事では、このうちStep3「処理のコツ」についてまとめています。

ミキシング・マスタリング

2025/8/6

太くパンチのあるキックを作る方法 Step2「レイヤー」

今回は、Ableton認定トレーナーでエレクトロニックミュージックプロデューサーのLenny Kiserが解説する「シンプルな方法でキックを太くパンチのあるサウンドにする方法」をまとめました。この記事では、このうちStep2「レイヤー」についてまとめています。

ミキシング・マスタリング

2025/8/6

太くパンチのあるキックを作る方法 Step1「サンプル選び」

今回は、Ableton認定トレーナーでエレクトロニックミュージックプロデューサーのLenny Kiserが解説する「シンプルな方法でキックを太くパンチのあるサウンドにする方法」をまとめました。この記事では、このうちStep1「サンプルの選び方」についてまとめています。

用語解説・音楽ジャンル

2025/8/6

「等ラウドネス曲線」とは?単位「Phon」の意味も解説します

「等ラウドネス曲線」って何?「Phon」って何?「音楽制作の時は、どれぐらいの音量で聞けばいいの?」 今回はこのような疑問にお答えする内容です。 Dustin M. Chaffinが解説する「等ラウドネス曲線」と単位「Phon」についての記事をまとめました。 

用語解説・音楽ジャンル

2025/8/6

「位相問題」とは?原因と対処方法も解説!【DTM・オーディオ】

「位相問題って何?どんな時に起こるの?どうやってチェックするの?」この回はこのような疑問にお答えする内容です。Universal AudioのDaniel Keller氏による「位相問題」の解説をまとめました。ミキシングエンジニアやレコーディングエンジニアだけでなく、作曲家やアレンジャーなどにも関わる内容です。

プロになる方法

2025/8/6

音楽関係者にスカウトされるための10のコツ【海外音楽プロが教える】

ライブやSNSを通して、音楽関係者にスカウトされたい!自分のサイトには何を載せたらいいの? こんなお悩みや希望を解決する方法を、イギリスの音楽ジャーナリストMatthew Wright氏が解説してくれています。 今回はそのうち「音楽関係者の目に止まるための10のTips」の解説をまとめました。

マスタリングのコツ

2025/8/6

海外有名プロが教えるマスタリングEQのコツ10選

今回は、プロのマスタリングエンジニアのJonathan Wynerが教える「マスタリングEQのコツ」をまとめました。即効果を実感できるテクニックを10個ご紹介します。「ミキシングとマスタリングのツールの違いって何?」「すぐ使えるマスタリングEQテクニックが知りたい!」こんな疑問や要望をお持ちの方におすすめです!

データ管理

2025/8/6

【DTMデータ整理】音源ファイルの名前付けはどうしたらいい?

音楽制作で必ずと言っていいほど行われるのが音源の書き出しです。音源ファイルを大量に抱え込み、最終的にどのファイルがどのバージョンなのか区別がつかず、目的のファイルを探すのに時間がかかってしまうことも。そこで重要になるのが「ファイル名の付け方」です。今回は「よりよいファイル名の付け方」をかんたんにまとめ、ご紹介します。