- HOME >
- mizonote
mizonote

音楽制作をしながら、音楽に関する英語記事・動画を日々漁っています。音楽関係のお仕事につきましてはお気軽にお問い合わせください。
海外プロのDTMノウハウまとめ
今回は「ストリーミング用にマスタリングする方法」をまとめました。YouTube、Spotify、Apple Musicなど、現在は様々なプラットフォームでストリーミングをすることができます。このストリーミング用に楽曲をマスタリングする時、いったいどのようなことに気をつければよいのかを解説します。
今回は、David McCaulleyが解説する「ジョン・ウィリアムズの作曲方法 スケッチの書き方」をまとめました。 ジョン・ウィリアムズは映画音楽の巨匠として最も有名な作曲家の一人で、誰もが見た・聞いたことのある作品を手掛けています。この記事では、そんな彼の「スケッチの書き方」にフォーカスして解説していきます。
今回は「ジョン・ウィリアムズはスターウォーズでどのようにハーモニーを使っているか」をまとめました。映画音楽の巨匠ジョン・ウィリアムズは、映画のストーリーを表現するためにさまざまな工夫をしています。この記事では「ハーモニー」に注目し、彼がどのようにしてハーモニーを作り、それが映画でどう生かされているのかを解説します。
今回はプロのピアニスト・作曲家のNahre Solが解説する「ジョン・ウィリアムズの作曲法のヒミツ」をまとめました。 ジョン・ウィリアムズは映画音楽の巨匠として最も有名な作曲家の一人で、彼の楽曲は耳に残り、とても印象深いことで有名です。 この記事では、なぜ彼の楽曲がここまで印象深いのか、その作曲方法の秘密を紹介します。
今回は、Ryan Leachが解説する「ジョン・ウィリアムズのような転調をする方法」をまとめました。映画音楽の巨匠ジョン・ウィリアムズは、ハリーポッターやスターウォーズなど、世界的ヒット作品の音楽を手がけている作曲家です。この記事では、そんな彼が作曲で使っている転調の方法を3つご紹介します。
今回は、Waves社が解説する「EQとは何か?」をまとめました。 DTMで作曲やミックスをするときに、必ずと言っていいほど使われるのがEQ(イコライザー)です。 この記事では、そもそもEQとはどんなことをするものなのか、なぜ作曲やミックスで使われるのかについて、初心者向けに解説していきます。
今回は、How To Write Songsが解説する「ヒット曲を作るソングライターがやっている7つの習慣」をまとめました。テイラー・スウィフト、エド・シーラン、レディーガガ、ジョン・メイヤー、スティング、ビートルズが実践する習慣もありますので、音楽のプロを目指す方はぜひ参考にしてください。
今回は、オンラインレッスンに対応しているDTMスクール・音楽教室をまとめました。 対面・オンラインの両方に対応しているスクールもありますので、対面でじっくり教わりたい方、遠方に住んでいて通学が難しい方、忙しい社会人の方にもおすすめです! 対面レッスンのみ対応しているおすすめのDTMスクール・音楽教室まとめはこちらで紹介しています↓ https://www.mizonote-m.com/best-music-schools/ DTM・作曲・ミックス上達にはレッスンに通うのが大切な理由 はじめに、DTM上達に ...
今回は、初心者から上級者まで上達できるおすすめのDTMスクール・音楽教室をまとめました。 可能な限りたくさんの情報を集めましたので、ぜひ参考にしてください。 DTM・作曲・ミックス上達にはレッスンに通うのが大切な理由 はじめに、DTM上達にはレッスンに通うのが大切な理由についてお話します。 当サイトでは、世界中の音楽のプロによる作曲・編曲・ミックス・楽器演奏などの上達方法をご紹介しています。 ここで多くのプロに共通しているのが「上達するにはフィードバックをもらうことが大切」という意見です。 その一部を抜粋 ...
今回は、本気で音楽のプロになりたい人におすすめのDTMスクール・音楽教室をまとめました。ただ「作曲ができるようになりたい」「MIXが上手くなりたい」というだけでなく「音楽で食っていきたい」「プロの作曲家として生計を立てたい」という人のためのカリキュラムが充実しているスクールだけをご紹介します。