- HOME >
- mizonote
mizonote

音楽制作をしながら、音楽に関する英語記事・動画を日々漁っています。音楽関係のお仕事につきましてはお気軽にお問い合わせください。
海外プロのDTMノウハウまとめ
今回は、Justin Collettiが解説する「アルバムマスタリングの仕方~完全に違う曲でいっぱいのときは〜」をまとめました。長年音楽プロデュース、ミキシングエンジニアとして活躍してきた彼が、マスタリングエンジニアの視点から「異なるスタイルの楽曲を1枚のアルバムにまとめるときのコツ」を解説します。
今回は、音楽プロデューサー・オーディオエンジニアのJustin Collettiが解説する「あなたの曲はマスタリングの準備ができているか?」をまとめました。長年ミキシングエンジニア・マスタリングエンジニアとして活躍する彼が、マスタリングエンジニアの視点から「自分のミックスがちゃんとできているか判断する方法」を解説します。
今回は、音楽プロデューサーのL.Dreが解説する「プロの音楽プロデューサーになる前に知りたかった5つのこと」をまとめました。プロになってから「こんなはずじゃなかった…」とがっかりしないために、プロの音楽家を目指す人に伝えたい5つのことをご紹介します。
今回は、Make Pop Musicが解説する「超広がりのあるシンセサウンドを作る6つのテクニック」をまとめました。「バーンと壮大に広がりがあるような音にならない」「音を広げようとしたけどなんだか曲になじまない…」という方も、6つのテクニックを使えば、このような広がりと重厚感・迫力のあるサウンドを作ることができます。
今回は、Melvin Darrellが解説する「今から直せる音楽の5つの間違い」をまとめました。解説者・Melvinがこれまで数多くのプロによるレッスン動画や書籍を見た経験からわかった「音楽のプロになれない人がやっている5つの間違い」をご紹介します。
今回は、人気音楽プロデューサーのVirtual Riotが解説する「Serum 2の全新機能の解説」をまとめました。Xfer Records社「Serum2」で新しく追加されたプリセットの制作にも携わったVirtual Riotが、新機能17項目を徹底解説します。
今回は、Underdog Electronic Music Schoolが解説する「ゲートリバーブ」のテクニックを4つの難易度で解説する」をまとめました。ポップスやダンスミュージックなどでよく使われるリバーブですが、いったいどんな音がするのでしょうか?この記事では「ゲートリバーブとは何か?」とその作り方を解説します。
今回は、SpeceRexが解説する「NASを使い始めたユーザーにありがちな5つの間違い」をまとめました。NASはとても便利ですが、使い方を間違えるとハッキングなどの大変なトラブルになることもあります。そこでこの記事では、これからNASを使おうと思っている方のために「よくある間違い5つ」とその対策をご紹介します。
今回は、Audio Universityが解説する「音楽制作のためのNAS初心者ガイド」をまとめました。NASはDTMerや動画編集者など「大容量のデータを管理する人」「外付けHDDをどんどん買い足さなければならない人」にはとてもおすすめですが、なぜ外付けHDDよりNASをおすすめするのか、その理由を3つご紹介します。
今回は、グラミー受賞経験のある音楽プロデューサーが解説する「音楽プロデューサーのためのハードドライブ整理方法」をまとめました。音楽制作をしていると、音源・プラグイン、DAWのプロジェクトデータなど、膨大な量のデータを管理しなければいけません。そこでこの記事では、4つのHDD/SSDを使ったデータ整理方法をご紹介します。