ボーカル・楽器演奏

【夏曲の作り方】サーフロック(Surf Rock)ギターの弾き方・エフェクトのかけ方

今回は、「サーフロックギターの弾き方・ギター音の作り方」をまとめました。

「サーフロック」と言えば、ディック・デールの楽曲「MISIRLOU」を思い出す方も多いのではないでしょうか?

まさに「サーフィン」「海の男」を感じさせるような音楽です。

MISIRLOU - Dick Dale

今回はこのディック・デール風のサーフロックギターを弾く方法を、リズムやエフェクトのかけ方からご紹介していきます。

「夏っぽい曲」を作りたいという方にも必見の内容です!

サーフロック(Surf Rock)とは?

そもそもサーフロック(Surf Rock)とは、1960年頃のアメリカ・南カルフォルニアで人気となったジャンルです。
※「サーフミュージック」「サーフポップ」「サーフギター」などとも呼ばれます

冒頭でご紹介したアメリカのギタリスト「ディック・デール」が、1950年の終わり頃にその特徴的なギターサウンドを誕生させ、今では日本でも知られるようになりました。

ディック・デール「MISIRLOU」

MISIRLOU - Dick Dale

サーフロックのギターサウンドの作り方・特徴

サーフロックのギターには、以下の特徴があります。

ギターサウンドに関する特徴2つ

・明るいクリーンギターサウンド(シングルコイルが望ましい)
・強いスプリングリバーブ

演奏方法に関する特徴

・トレモロピッキングを使う
・フィンガースライドを使う
・オープンポジションで弾く
・トレモロアームを使う
・パームミュート(ブリッジミュート)を使う

サーフロックのギターサウンドに関する特徴2つ

サーフロックのギターサウンドを作る方法は、主に2つあります。

実際にやってみると、このようなサウンドになります(リバーブのかかり方やギターの音色の参考にしてみてください)。

0:57~1:01

How To Play Surf Guitar Easy | Guitar Tricks

明るいクリーンギターサウンド(シングルコイルが望ましい)

サーフロックのギターの特徴の一つが、「ピーンと張ったような明るいクリーンギターのサウンド」です。

ディストーションやオーバードライブは基本的に使いません。

フェンダーのシングルコイルのギター+フェンダーのチューブアンプを使うと、より当時のサーフロックサウンドを再現しやすくなります。

サーフロック風クリーンギターの例(1:11~1:45)

How To Get The Surf Sound

強いスプリングリバーブ

サーフロックでは、スプリングリバーブが非常に強くかけて使われています。

スプリングリバーブの例①

How To Get The Surf Sound

スプリングリバーブの例②

Surf Guitar: Tips & Techniques

「スプリングリバーブ」については、こちらの記事で詳しく解説しています↓

関連記事

サーフロックの演奏方法に関する特徴

サーフロックの演奏方法に関する特徴は、主に3つあります。

トレモロピッキングを使う

トレモロピッキングとは、同じ音を素早くピッキングすることでトレモロのように聞かせる奏法です。

サーフロックでは特によく使われています。

サーフロック風トレモロピッキングの例(5:55~6:00)

Surf Guitar: Tips & Techniques

フィンガースライドを使う

右手で前述のトレモロピッキングをしながら左手でスライドさせると、サーフロックらしいフレージングになります。

ピッキングの速さは速くても遅くても良いのですが、基本的には曲のテンポに合わせることが多いです。

1:33~1:37

How To Play Surf Guitar Easy | Guitar Tricks

1:54~1:58

How To Play Surf Guitar Easy | Guitar Tricks

オープンポジションで弾く

ギターにおける「オープンポジション」とは、人差し指が1フレットを抑えた状態で、開放弦から4フレットまでの間で演奏することを指します(よりヘッドに近い場所で演奏することになります)。

開放弦を使うことから「オープン」という言葉がついています。

サーフロックでは、前述のトレモロピッキングのような「同じ1音を何度も弾くメロディー」が多用されますが、オープンポジションで演奏する方が音がリッチになるため、オープンポジションが好まれやすいです。

オープンポジションでメロディーを弾いた例(2:29~2:39)

How To Play Surf Guitar Easy | Guitar Tricks

トレモロアームを使う

音を伸ばしているとき、トレモロさせるのもサーフロックの特徴の一つです。

例えばAmコードをジャーンと弾くとき、トレモロアームを使ってトレモロさせるだけでもサーフロックの雰囲気を出すことができます。

3:16~3:20

How To Play Surf Guitar Easy | Guitar Tricks

ギターでトレモロアームを使うときの上級テクニック

サーフロックでは、少しゆっくり時間をかけてピッチを上げ下げするのも良いですし、細かくトレモロさせるのもいいでしょう。

また「コードが変わる直前にトレモロアームを使って少しピッチを下げておき、次のコードを弾くと同時にピッチを徐々に戻す」というテクニックも多用されています。

サーフロック風トレモロアームの使用例①

3:44~3:53

How To Play Surf Guitar Easy | Guitar Tricks

サーフロック風トレモロアームの使用例②

4:33~4:47

Surf Guitar: Tips & Techniques

パームミュート(ブリッジミュート)を使う

サーフロックでは、パームミュート(ブリッジミュート)を使ったフレーズが多用されています。

これまでご紹介したスプリングリバーブなどと合わせると、非常にサーフロックらしさを出すことができます。

3:34~3:40

Surf Guitar: Tips & Techniques

以上が「サーフロックのギターの弾き方・エフェクトのかけ方」でした。

当サイトでは他にもギターに関するさまざまな記事をご紹介していますので、ぜひこちらもご覧ください↓


人気記事

1

今回は、BeatsbyVinityTVが解説する「Skrillexのようにリミッターとクリッパーを使って音圧を上げる方法」をまとめました。Skrillexと言えば、激しい音楽と爆発的な音圧が特徴的です。今回は、彼のように音圧を爆上げするにはどうしたらいいのか、その方法を解説していきます。

2

今回は「SM7B vs SM58」をまとめました。ボーカルやギターのレコーディングによく使われるのが、SHURE社のSM7BとSM58です。どちらも超定番のマイクですが、一体何が違うのでしょうか?この記事ではそれぞれの特徴をじっくりご紹介しながら、どちらのマイクを選ぶべきか、その基準を解説します。

スプリングリバーブとは 3

今回は、Sweetwaterが解説するよく使われる5種類のリバーブ(Hall・Chamber・Room・Plate・Spring)の違いについてまとめました。これら5種類のリバーブの特徴や違いをそれぞれ解説しますので、読み終わる頃には、自分が今欲しいリバーブをすぐに判断できるようになります!

4

この記事では、ヒット曲を作曲するための方法を解説した記事をまとめています。作曲・編曲・ミキシング・マスタリングなど、音楽制作の工程ごとに分けてご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

5

今回は、Cableguysが解説する「ShaperBox 3の紹介」をまとめました。Cableguys社のプラグイン「ShaperBox」は、作曲からミックスまで幅広く使える超万能プラグインです。この記事では、ShaperBoxの主な機能5つと、特に魅力的な機能の使い方をご紹介します。

6

今回は、数々のモニタースピーカーを販売しているAdam Audio社が解説する「自宅スタジオ~3レベル~」をまとめました。自宅の小さな寝室でDTMをしている方からプロを目指している方まで、レベル別におすすめのDTMセットをご紹介します。

Oeksound 「Soothe2」の驚くべき使い方【DTM MIX】 7

今回は、Riffs,Beards&Gearが解説する「Oeksound Soothe2の秘密」をまとめました。発売以降、「このプラグインのおかげでミックスの効率がものすごく上がった」「もうこのプラグインなしではミックスできない」というプロが世界中で続出したこのプラグインを驚くべき方法で使いこなす方法をご紹介します!

8

今回は「CPUパフォーマンスとリアルタイムパフォーマンスの違い」をまとめました。DTMをしていてよくあるのが「DAWの動作が遅くなる」というトラブルです。ここで重要なのが、この2つのパフォーマンスの違いを理解しておくことです。そこでこの記事ではこれら2つを解説し、サクサクとDAWを動かすためのコツをご紹介します。

iLokが故障・盗難・紛失したときにやるべきことと、事前にやっておくべきことまとめ 9

今回は、DTMerにはおなじみの「iLok」が故障・盗難・紛失したときにやるべきことと、故障・盗難・紛失前にやっておくと安心する5つの項目をまとめました。万が一のときにどうするべきかを知っておくだけでも安心材料になりますので、ぜひご覧ください。

ドリアンモードを使ったゲーム音楽 10

今回は、8-bit Music Theoryが解説する「ドリアンモードの使い方」をまとめました。この記事では前編として「ドリアンモードの基礎」と「ドリアンモードを使ったシリアス&ダークなゲーム音楽の例」をご紹介します。

-ボーカル・楽器演奏