【かっこいいコード進行】2ステップできる「セカンダリードミナント」の使い方【初心者OK】

【かっこいいコード進行】2ステップできる「セカンダリードミナント」の使い方【初心者OK】
かっこいいコード進行が知りたい!
セカンダリードミナントっていまいちよくわかんないけど、とりあえず使い方が知りたい!

 

今回はこのような要望にお答えする内容です。

 

https://www.instagram.com/p/CDPLs_IKAg6/?utm_source=ig_web_copy_link

 

Production Music Live.comによる「セカンダリードミナントの使い方」をかんたんにまとめてみました。

 

今回は、セカンダリードミナントについてよくわからない方でも大丈夫!

たったの2ステップでできますので、ぜひ今日からご自身の楽曲に取り入れてみてください!

 

スポンサードサーチ

はじめに

 

セカンダリードミナントを使うと、つまらない・普通すぎるコード進行を、一気にかっこよくすることができます!

方法はカンタンで、2ステップでできちゃいます!

 

今回は、Cm – Eb – Ab – Fmというコード進行に、セカンダリードミナントを取り入れる例をご紹介します。

 

ステップ1

 

どのコードに対してセカンダリードミナントを使いたいかを決めましょう。

 

今回は、Cm – Eb – Ab – Fmというコード進行のうち、Ebに対してのセカンダリードミナントを作っていきます。

つまり、Ebの前に「セカンダリードミナントコード」を入れてみます。

 

スポンサードサーチ

ステップ2

 

そのコードのルート音から見て5thの音がルート音となるメジャーコードを作り、そのコードの前に入れます。

 

今回はEbメジャーコードに対してセカンダリードミナントコードを作りますので、ルート音であるEbから見て5th…つまり5つ上のBbが当てはまります。

プラス、これをメジャーコードにするので、Bbメジャーコードが「セカンダリードミナントコード」になります。

 

結果、コード進行はこのようになります↓

 

Cm – Bb Eb – Ab – Fm

 

↓実際の音はこちらでチェック

https://www.instagram.com/p/CDPLs_IKAg6/?utm_source=ig_web_copy_link

 

注意点

 

セカンダリードミナントコードを作るときは、曲のスケールにあるフラットやシャープは無視して、「メジャーコード」で作ってください。

 

たとえばセカンダリードミナントがEメジャーコード(E G# B)になった場合、「いや、曲のスケール音にG#は入ってないんだけど…」という場合でも、Eメジャーコードをセカンダリードミナントとして使ってOKです。

これが逆に、コード進行に新しいスパイスを加えることになります。

 

スポンサードサーチ

別の例

 

それでは練習として、コード進行の最後の小節にもセカンダリードミナントを入れてみましょう。

 

今回のコード進行は、Cm – Eb – Ab – Fmのループですので、4小節目のFmの小節には、次の小節(つまり1小節目)と同じ「Cm」に対してのセカンダリードミナントコードを入れてみます。

「Cmに対して」ですので、Cから5つ上のGをルート音としたメジャーコード…Gメジャーコードが、Fmの次・Cmの前に入ります。

 

Cm – Bb Eb – Ab – Fm G

 

↓実際の音はこちらでチェック

https://www.instagram.com/p/CDPLs_IKAg6/?utm_source=ig_web_copy_link

 

さらにかっこよくするために…

 

プラス、セカンダリードミナントコードに7thをつけたり、ボイシング(コード音の順番)を変えたりしてみると、さらにかっこよくなります。

ぜひおためしください!

 

また、かっこいいコード進行に関しては、こちらの本にたくさん掲載されています。



ぜひチェックしてみてください!