作曲全般

世界的音楽プロデューサーの作曲のコツ「アイデアをすぐ〇〇から出す」

世界を飛び回っている音楽家の仕事術・作曲術を知りたい!
思いついたアイデアは、どう処理したらいいんだろう?

今回はこのような疑問にお答えする内容です。

MAGNETIC MAGAZINEのインタビューで、世界的音楽プロデューサー&DJの「Zedd」が答えた「頭の中に浮かんだアイデアはどう処理しているのか?」をまとめました。

※このインビュー記事は、彼の代表曲「Clarity」が世界的にヒットした2012年のものです。

Zedd - Clarity ft. Foxes

アイデアは「頭の中から出す」

Zeddはインタビューで「頭の中にあるアイデアは、可能な限り早いうちに頭の中から出す」と答えています。

つまり、それが夜中であろうと、アイデアが思い浮かんだらDAWや楽譜などに書き起こしているのです。

移動中に仕事をしなければいけないときもあります。

単純にアーティストとして音楽を作らなきゃいけないという理由だけではなく、頭の中にアイデアがあると眠れないんです。

ときどき夜になって頭の中に曲全体が浮かび上がってくることがあります。

頭の中にあるときは、それを頭の中から出さなきゃいけません!

音楽は料理と同じ「新鮮なものを提供」

また、Zeddは続けて「曲を人に聞かせるタイミング」についても話しています。

曲を作り終わったらすぐに、できる限り早く人に聞かせたいんです。

リリースを待つのは嫌なんですよね。曲が古くなっちゃいますから。

食べる前に食べ物が冷えていたら、嫌ですよね…!?

食べ物のたとえば非常にわかりやすいでしょう。

「お客さんに新鮮なものを提供する」というのは、彼なりの音楽における重要なマインドセットだと伺えます。


同じインタビューで答えた「移動中にやるべきこと」については、こちらの記事でまとめています🔻


人気記事

1

今回は、ダンスミュージックなどでよく使われるColor Bass(カラーベース)を作るときにおすすめのプラグインを3つご紹介します。Color Bassはキラキラと異世界感のあるサウンドが特徴です。この記事では、誰でも手軽に自分の理想のColor Bassを作るのにおすすめのプラグインをご紹介します。

2

今回は、アメリカのプロデューサーNathan James Larsenが解説する「僕のお気に入りのボーカルチェイン」をまとめました。「どんな曲であっても、ミックスの83%はこのボーカルチェインを使っている」というぐらい汎用性が高い内容ですので、ぜひお試しください。

3

今回は、iZotope「Ozoneシリーズ」のリファレンス機能の使い方をまとめました。この記事では、Ozoneシリーズの画面右下にある「Bypass」「Gain Match」「Reference」「Codec」「Dither」「2つの輪っかマーク」「左右矢印マーク」「Iマーク」の使い方をご紹介します。

4

今回は「モードの確認のしかた」をまとめました。音楽ではミクソリディアンモードやリディアンモードなど「モード」がさまざまな種類があります。しかし、そもそもモードとは何かよくわからなかったり、その曲がモードなのかどうか、何モードなのかを聞き分けるのに苦戦する方も多いでしょう。この記事ではモードについて徹底解説していきます!

5

ここでは、AmazonのKindle Unlimitedで読めるおすすめのDTM・作曲関連書籍をご紹介します。月額1000円程度で対象本がすべて読み放題になるサービスですが、実はDTMや作曲関連の本・雑誌も対象作品が多数あるため、作曲をしている方にも非常におすすめできます!

6

ラグタイムってどんな音楽だろう?今回はこのような方向けの内容です。誰もが一度は聞いたことがあるこの音楽ジャンルについて、リズムや歴史をご紹介していきます。

7

コンプレッサー(Compressor)にはいろんなパラメータ(ツマミ)があるけど、それぞれどんな役割なのかいまいちよくわかってないな….今回はこのような方のための内容です。海外プロが教える「コンプレッサーのパラメーターの役割・効果」を、初心者にもわかりやすく「お母さんと自分」に例えてやさしく解説していきます。

8

今回は、Audio Universityが解説する「音響心理学を活かしたミキシングテクニック」をまとめました。この記事ではそのうち、多くの人がミキシングで悩む「マスキング問題」とは何か?について解説しています。

9

今回は、Estueraが解説する「90年代風フレンチハウスの作り方」をまとめました。Daft Punk(ダフトパンク)で有名な90年代フレンチハウスは、そのクールなサウンドで今でも根強い人気を誇っています。今回は、DTMerなら一度は作曲してみたいこのジャンルの作り方をご紹介していきます!

10

久石譲さん・ジブリっぽい曲を作るにはどうしたらいい?今回はこのような方のための記事です。ジブリっぽいサウンドにするためのコツを6つご紹介!今日から使えるシンプルなテクニックばかりですので、ぜひマスターしてください。

-作曲全般
-