機材(ミキシング・マスタリング)

DTM・作曲におすすめのヘッドホン9選【世界的メーカーが推薦】

世界レベルで活躍している人たちがおすすめしているDTM用ヘッドホンを知りたい!

今回はこのようなご要望にお答えする内容です。

この記事では、世界的に有名なプラグインメーカー「Waves」が教える「音楽制作でよく使われる代表的なヘッドホン12個」をまとめました。

※10〜12個目は販売終了しているため、当記事では9選とさせて頂いています

DTMerで知らない人はいない、Wavesのプラグインを使わずに作曲・ミキシングする人はいないと言っても過言ではないほど、Wavesは世界的に有名なメーカーです。

今回は、このWavesが「代表的」と考えているヘッドホンを12個ご紹介していきます。

※値段は1万円以下〜30万円まで幅広いですので、ご予算に合わせてご覧ください

なぜこの12個のヘッドホンは「代表的」と言える?

Wavesでは「Abbey Road Studio 3」というプラグインを開発しています。

これは、「使っているヘッドホンや部屋などの音楽環境に縛られずに、世界最高峰のスタジオで制作しているような状態で制作・ミキシングできるようにするためのプラグイン」です。

たとえばヘッドホンの場合、製品ごとにチューニングが違っている...つまり聞こえやすい音に偏りがあったりします。

しかしこのプラグインを使えば、この「使用機材による聞こえ方の偏り」をなくし、あたかも世界最高峰のスタジオ「Abbey Road Studio」で制作しているような状態にすることができるのです。

このプラグインではお使いのヘッドホンに合わせてプラグインの設定を変えられるのですが、ここで選べるヘッドホンが、Wavesの考える「ミキシングでよく使われる代表的なヘッドホン」です。

※12個のヘッドホンが「プリセット」として用意されており、それぞれに応じた設定に変えられます。

言い換えると、世界的なプラグインメーカーのWavesが考える「DTMでプロに最も使われているであろうヘッドホン」です。

今回は、そのヘッドホン9個をご紹介していきます。

DTMおすすめヘッドホン1.Audio-Technica ATH-M50x

Amazon・楽天


サウンドハウス

audio technica ( オーディオテクニカ ) / ATH-M50x ブラック モニターヘッドホン

audio technica ( オーディオテクニカ ) / ATH-M50x ブラック モニターヘッドホン

DTMおすすめヘッドホン2.AKG K-702

Amazon・楽天


サウンドハウス

AKG ( アーカーゲー ) / K702 開放型ヘッドホン

AKG ( アーカーゲー ) / K702 開放型ヘッドホン

DTMおすすめヘッドホン3.Beyerdynamic DT-880 (250 ohm)

Amazon・楽天



サウンドハウス

beyerdynamic ( ベイヤーダイナミック ) / DT880PRO 250Ω セミオープン型ヘッドホン

beyerdynamic ( ベイヤーダイナミック ) / DT880PRO 250Ω セミオープン型ヘッドホン

DTMおすすめヘッドホン4.Beyerdynamic DT-990 (250 ohm)

Amazon・楽天


サウンドハウス

beyerdynamic ( ベイヤーダイナミック ) / DT990PRO 開放型モニターヘッドホン

beyerdynamic ( ベイヤーダイナミック ) / DT990PRO 開放型モニターヘッドホン

DTMおすすめヘッドホン5.Sennheiser HD-280 Pro

Amazon・楽天


サウンドハウス

SENNHEISER ( ゼンハイザー ) / HD280 PRO MK2 モニターヘッドホン

SENNHEISER ( ゼンハイザー ) / HD280 PRO MK2 モニターヘッドホン

DTMおすすめヘッドホン6.Sennheiser HD-600

Amazon・楽天


サウンドハウス

SENNHEISER ( ゼンハイザー ) / HD600

SENNHEISER ( ゼンハイザー ) / HD600

DTMおすすめヘッドホン7.Sennheiser HD-800

Amazon・楽天


サウンドハウス

SENNHEISER ( ゼンハイザー ) / HD800 S

SENNHEISER ( ゼンハイザー ) / HD800 S

DTMおすすめヘッドホン8.Shure SRH-440

Amazon・楽天


サウンドハウス

SHURE ( シュアー ) / SRH440 モニターヘッドホン

SHURE ( シュアー ) / SRH440 モニターヘッドホン

DTMおすすめヘッドホン9.Sony MDR-7506

Amazon・楽天


サウンドハウス

SONY ( ソニー ) / MDR-7506 モニターヘッドホン

SONY ( ソニー ) / MDR-7506 モニターヘッドホン


現在は販売終了しているため手に入りませんが、元記事で紹介されている10~12個目のヘッドホンはこちらです↓

Audeze EL-8 (Closed-Back)
Audeze iSINE 20
Audeze SINE

以上が、Wavesのプラグインで「代表的ヘッドホン」として扱われているヘッドホン9選でした。

ちなみにヘッドホンと同じくDTMに欠かせない「オーディオインターフェース」については、初心者用とプロ用の違いをこちらの記事で解説していますので、ぜひご覧ください↓

プロ御用達のスピーカーとヘッドホンまとめ

DTMモニタリング関連記事


人気記事

1

この記事では、ヒット曲を作曲するための方法を解説した記事をまとめています。作曲・編曲・ミキシング・マスタリングなど、音楽制作の工程ごとに分けてご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

2

今回は、Doctor Mixが解説する「歴代のシンセサイザーTOP10」をご紹介します。みなさんがよく耳にする「あの音」は、実はこれらのシンセサイザーの音かも…!?「聞いたことある!」「あの音って、このシンセの音だったんだ!」と驚くこと間違いなしです!

3

CメジャーキーとAマイナーキーって、どう違うの? 聞き分け方はある? 今回はこのような疑問にお答えする内容です。 https://www.youtube.com/watch?v=lPDVo-7Ua28 ...

4

今回はバークリー音大卒業生のBasiaによる「バークリーQ&A バークリーに行く前に知っておくべきこと」をまとめました。Basiaはバークリー音大の作曲専攻を卒業しており、現在はシンガーソングライターとして活動しています。そんな彼女が、バークリー音大に憧れている人や受験を真剣に考えている人のために15の質問に答えます。

5

今回は、オーディオエンジニアのSean Divineが教える「複数楽曲のLUFS(ラウドネス)を統一する方法」をまとめました。曲のアルバムには複数の楽曲が入っており、「1曲目から最後の曲まで通して聴く」というリスナーもいます。そんなリスナーのために、LUFS(ラウドネス)を統一する方法をご紹介します。

ミクソリディアンモードを使ったゲーム音楽 6

今回は、8-bit Music Theoryが解説する「ミクソリディアンモードを使ったゲーム音楽」をまとめました。ゼルダ、FF、ポケモン、マリオなど、ゲーム音楽にはミクソリディアンモードを使った楽曲が数多くあります。「モードを使った作曲にチャレンジしたい!」という方には必見の内容です!

大きいスピーカーを買った方がいいミックスができるのか?おすすめのスピーカーは? 7

今回は「大きいスピーカーを買えばいいミックスができるのか?」をまとめました。一般家庭の部屋に置くには大きすぎるサイズのものもありますが、プロになるのであれば大きいスピーカーを買わなければならないのでしょうか?言い換えれば、大きいスピーカーを買えば、いいミックスやマスタリングができるようになるのでしょうか?

8

今回は、人気音楽プロデューサーのVirtual Riotが解説する「Serum 2の全新機能の解説」をまとめました。Xfer Records社「Serum2」で新しく追加されたプリセットの制作にも携わったVirtual Riotが、新機能17項目を徹底解説します。

9

今回は「カリッとしたボーカルにするためのMIXテクニック」をまとめました。全部で9個あり、組み合わせて使うことで非常に魅力的な音にすることもできます。初心者の方から上級者の方までお試しいただける内容ですので、ぜひご覧ください。

クロマティック・ミディアント(Chromatic Mediant)とは 10

今回は、イギリスの作曲家・Guy Michaelmoreが教える「クロマティック・ミディアント(Chromatic Mediant)とは?」をまとめました。映画音楽界で活躍する本人が、映画音楽でよく使われるクロマティック・ミディアントについて解説します!

-機材(ミキシング・マスタリング)
-