【MIX】ギターを曲になじませるミックステクニック【5つのポイント】

【MIX】ギターを曲になじませるミックステクニック【5つのポイント】

今回は、グラミー賞受賞経験もありJST社ともプラグイン開発を行うJoey Sturgisが解説する「エレキギターを曲になじませるミックステクニック」をまとめました。

動画内ではリズムギター(エレキギター)を例に解説されていますが、アコギやリードギターなどにも応用できるテクニックですので、ぜひ最後までご覧ください。

How To Fit Guitars In A Mix

スポンサードサーチ

なぜギターのミックスは難しい?

ギターのミックスでよくあるお悩みとして、「ギターがうるさい」「音がやわらかすぎてショボい」などが挙げられます。

そのため、ギターのミックスで苦戦するエンジニアもたくさんいらっしゃいます。

なぜギターのミックスがこんなに難しいかというと、「ギターはフルレンジの楽器だから」がその一つの理由でしょう。

フルレンジの楽器:低音から高音まで出る楽器

https://www.youtube.com/watch?v=Dy-2ygVaW7M

よくあるディストーションギターの音をスペクトラムで確認すると、上記の画像のように、低音から高音まで幅広い音の成分を含んでいることがわかります。

音をこのままにしてしまうと、ボーカルやキーボード、ドラムなど他の音のスペースを占領してしまい、邪魔になってしまいます。

それでは、ここからはディストーションギターの音のカッコよさはそのままに、他の楽器のためのスペース(周波数帯域)をしっかり空けるためのコツをご紹介していきます。

ギターを曲になじませるミックステクニック2つ

ディストーションギターのミックスにおいて、コツは大きく分けて2つあります。

・正しい音作りをすること
・その音をミックスすること

とても当たり前のことのように聞こえますが、非常に大切な項目です。

これらをさらに細かく分解すると、5つのポイントがあります。

・はじめに演奏を整える(タイミングなど)
・ギターの音色をベストな状態にしてからミックスを始める
・IRを利用して曲になじむサウンドを作る
・聞こえにくいときは、足し算ではなく引き算で考えてみる
・「ギターが聞こえにくい原因は、ギター以外にあるかもしれない」と考えてみる

ここからは、この5つについて具体的に解説をしながら、実際のギターのミックスの手順を一つずつ解説していきます。

ミックスの手順1.ギターの音をチェックする

まずは、ギターの音をチェックします。

まだミックス前の状態なので、ところどころズレやミスがあるでしょう。

例えば下の画像のように、2本のギター(上と下)のリズムがズレていたりします。

https://www.youtube.com/watch?v=Dy-2ygVaW7M

このようなズレやミスを見つけたら、この時点でしっかり修正しましょう。

https://www.youtube.com/watch?v=Dy-2ygVaW7M

ズレを直すだけで、このようにサウンドが変わります。

How To Fit Guitars In A Mix

ミックスの手順2.音作りをする

次はギターのトーンを本番用に作っていきます。

音作りに関してはいくつかポイントがありますので、順に説明をしていきます。

アンプのパラメーター「Gain」と「Presence」

実機のギターアンプを使う人もいれば、ギターアンプシミュレータのプラグインを使う人もいると思いますが、特に重要なのはGainとPresenceの2つです。

Gain

https://www.youtube.com/watch?v=Dy-2ygVaW7M

Gainが大きすぎると音が聞き取りづらいような音色になってしまうこともあり、逆に小さいとソロで聞いたときは良い音でも、全体で聞いた時に埋もれてしまうことがあります。

例えば、Gainを変えるだけでこれだけ音の映え方が変わります。

How To Fit Guitars In A Mix

Presence

次はPresenceのパラメーターです。

Presenceはギターの音色の中でも高音域を担当し、おおよそ4~6kHzの部分に値します。

この部分がしっかり出ていると音抜けがよくなりますが、少ないとモヤっとした音になります。

しかし、出過ぎていると耳が痛いサウンドになりますので、ちょうどいいポイントを探すことが大切です。

この「ちょうどいいポイント」を探すには、Presenceだけではなく、Gainもセットで確認するとよいでしょう。

How To Fit Guitars In A Mix

この2つのパラメーター設定に苦戦したら、スピーカーを変えてみるのもよいでしょう。

IRを使ってみよう

最近では、インパルス・レスポンス(IR)を利用してキャビネットやスピーカーを変更できるプラグインもあります。

IR:機材、音響効果、再生システムなどが持つ音の特性をデータ化したもの。

たとえばJST社の「Toneforge」シリーズなどがあります。

Toneforge® Ben Bruce

ギター用

JST Toneforge Jeff Loomis

ベース用

JST Bassforge Rex Brown

JST Bassforge Hellraiser

https://www.youtube.com/watch?v=Dy-2ygVaW7M

このようなIRを利用すると、理想の音を見つけやすくなります。

それでは、音の違いを聞き比べてみましょう。

How To Fit Guitars In A Mix

行き詰まったら音色を変えてみよう

アンプのパラメーターを変えてもなかなか曲になじまなかった場合は、思い切って別の音色に変えてみるのがおすすめです。

ツマミを少しずついじるよりも、音色をガラっと変えてしまった方がベストなサウンドを見つけるのが早いことも多いです。

ミックスの手順3.EQとコンプを使って調整する

音作りが終わったら、いよいよミックスに入ります。

ハイエンドとローエンドの処理

まずはEQでハイエンド(超高音域)とローエンド(超低音域)をカットします。

https://www.youtube.com/watch?v=Dy-2ygVaW7M

ローエンドは「ボンボン」「ウォンウォン」という音がするだけで、ギターにはあまり必要ない音域なのでカットします。

How To Fit Guitars In A Mix

ハイエンドはホワイトノイズのようなうるさい音域があるので、そちらをカットします。

How To Fit Guitars In A Mix

ミッドレンジ(中音域)の処理

ミッドレンジは、まずギターの音量を少し上げて、マスキングする楽器があるかどうかをチェックしましょう。

次は逆にギターの音量を下げて、どの楽器の音がよりよく聞こえるようになったかをチェックし、ギターがマスキングしている楽器を探します。

How To Fit Guitars In A Mix

今回の場合は、ギターの音量を上げるとスネア とベース(ミッドレンジ)がマスキングされることがわかりました。

逆に、ギターの音量を下げるとシンバルとキックがより多く聞こえるようになることがわかりました。

これらの情報をもとに、ギターのEQを調整していきます。

ベースのマスキング対策

まずはベースの高音域をマスキングしないよう、この部分だけを少し減らします。

https://www.youtube.com/watch?v=Dy-2ygVaW7M

このようにポイントを動かしながら、音の聞こえ方の違いを確認するとよいでしょう↓

How To Fit Guitars In A Mix

ドラムのアタック音のマスキング対策

次はドラムのアタック音をマスキングしないよう、ドラムのアタック音よりも少し右側の高音域をEQでブーストします。

How To Fit Guitars In A Mix

スネアのマスキング対策

次はスネアのマスキング対策ですが、こちらはEQを使わずにサイドチェインを使います。

「スネアが鳴ったときはギターの音量を少し抑える」という処理になります。

ここでサイドチェインを強くかけすぎると、ギターの音量の変化が大きすぎて不自然になるため、音量の変化が少量で済む程度にしておきます。

https://www.youtube.com/watch?v=Dy-2ygVaW7M

今回のスネアの場合は低音域に対してマルチバンドコンプをかけ、スネアの低音域をマスキングしないようにします。

How To Fit Guitars In A Mix

500Hz付近のミッドレンジは要注意

ギターは特にギターやドラムのミッドレンジがかぶってしまうことが多く、マスキングの問題になりやすい周波数帯域です。

特に500Hz付近がたくさんあると音がモヤモヤしやすいので、必要であれば500Hz付近もEQで少し減らしてみましょう。

このようなとき、「ギターが聞こえにくいからEQでギターをブーストしよう」と考えるのではなく、「ギターを少し減らすことで、他の楽器を聞こえやすくできないだろうか?」と「引き算」で考えることが大切です。

https://www.youtube.com/watch?v=Dy-2ygVaW7M

例えばドラムとベースのミッドレンジを両方ブーストすると、このように音がモヤモヤします。

How To Fit Guitars In A Mix

スポンサードサーチ

ギターミックスのポイントまとめ

それでは、今回ご紹介したの5つのポイントをまとめてみましょう。

・はじめに演奏を整える(タイミングなど)
・ギターの音色をベストな状態にしてからミックスを始める
・IRを利用して曲になじむサウンドを作る
・聞こえにくいときは、足し算ではなく引き算で考えてみる
・「ギターが聞こえにくい原因は、ギター以外にあるかもしれない」と考えてみる

「いいミックス」は「バランスが取れている」とも言えます。

何かの音が大きすぎたり小さすぎたりせず、聞かせたい音がしっかり聞こえるように調整することが大切です。

当サイトでは他にもミックスに関するテクニックをまとめていますので、ぜひ合わせてご覧ください↓

【DTM】メタルギターの音作りのコツ 前編【正しい音を作る重要性】

【DTM】ミックスの効率をアップさせる21のコツ【Part1】

【DTM】音圧を上げるカギになる「ミックスでマスキングを解消するコツ」