その他

【まとめ】Amazon「Kindle Unlimited」で読めるおすすめDTM・作曲関連本

この記事では、AmazonのKindle Unlimitedで読めるおすすめのDTM・作曲関連書籍をご紹介します。

Kindle Unlimitedは、月額1000円程度で対象本がすべて読み放題になるサービスです。

月に1冊読めば元がほとんど取れるので、2冊以上読むと非常にお得です。

実はDTMや作曲関連の本・雑誌も対象作品が多数あるため、作曲をしている方にも非常におすすめできます。

Kindle Unlimitedは初月無料キャンペーン実施中ですので、ぜひこの機会に登録してみてください。

Kindle Unlimitedで読む(初月無料)

Kindle Unlimited対象作品は時期により入れ替わることがあります。
一度対象外になっても復活することがありますので、気になる書籍はほしいものリストに登録しておくと安心です。

Kindle Unlimitedで読めるおすすめの音楽系雑誌

サウンド&レコーディング・マガジン

アコースティック・ギター・マガジン

ギター・マガジン

ベースマガジン

リズム&ドラム・マガジン

キーボード・マガジン(2020年に刊行終了していますが、いくつかのアーカイブが対象作品になっています)

Kindle Unlimitedで読めるおすすめのプロになる方法・音楽ビジネス関連本

プロ直伝! 職業作曲家への道 ~ 曲作りを仕事にするための常識と戦術、そして心得

誰でもプロの作詞家・作曲家になれる本 Kindle版

DAWで曲を作る時にプロが実際に行なっていること

音楽で一生食っていきたい人のための本 あなたの音楽収入を10倍にしよう!

音楽デジタルマーケティングの教科書

よくわかる音楽著作権ビジネス

新時代ミュージックビジネス最終講義 新しい地図を手に、音楽とテクノロジーの蜜月時代を生きる!

ソーシャル時代に音楽を"売る"7つの戦略 ~ “音楽人”が切り拓く新世紀音楽ビジネス

音楽家が経済的豊かになるためのたった1つのアイデア

Kindle Unlimitedで読めるおすすめの作曲・DTM全般関連本

クラブ・ミュージックのための今すぐ使えるコード進行+ベース&メロディ

作曲家+編曲家+エンジニアが指南! プロの曲作りが分かる本

作曲・編曲・作詞でプロになりたい人が成功する方法 挫折する理由 ~作家デビューを果たしコンペを勝ち抜くための本~

これが知りたかった! 音楽制作の秘密100 作曲/編曲/作詞からコンペ必勝法まで現役プロが明かすQ&A形式ノウハウ集

(DVD付き) できる ゼロからはじめる作曲 超入門 (できるシリーズ)

最先端の作曲法 コーライティングの教科書 役割シェア型の曲作りが、化学反応を起こす!

DAWトラック・メイキング クラブ・ミュージック的作曲術

もっと! 思いどおりに作曲ができる本 Q&A方式で音楽制作の実践テクニックをピンポイント解説! (MP3ダウンロード対応)

DTMerのためのド派手なバンドアレンジがガンガン身に付く本

もう途中で投げ出さない! イメージを1曲に仕上げる作曲テクニック イントロからエンディングまで5曲の実例でまるまる解説!

いちばんわかりやすいDTMの教科書

イメージした通りに作曲する方法50 恋愛感情や日常の出来事をどんどん曲にしよう!

知識ゼロから始めるPC作曲入門〜コード進行からメロディーを理論的に作る方法〜: 実践的スケール理論・実践的音楽理論

DTMerのための打ち込みドラム入門

Studio One 3で学ぶ音楽の作り方

暗い楽曲を制作する方法: メロディーとコード進行にて暗い印象を与える方法

GarageBandで遊ぼう!〜iPhone/iPad無料アプリで音楽する

MIDI打ち込みでバンド・アンサンブルを作る本

DTM打ち込みフレーズ制作技法 

DAWで学ぶリズム打ち込み入門 Cubase / Studio One / MIDIデータで実践!DTMer必携のリズム・パターン集

DTMer・作曲者のためのドラム打ち込み入門: 基本的なリズムパターンから展開方法・フィルインの制作方法まで

DTMerのためのアレンジのお作法 10ジャンルの実例を通して学ぶアレンジと打ち込みの常識

きちんと知りたいDTMerのための打ち込み基礎知識

DTMで作る楽曲制作ガイド本:初心者が始めやすいDTM打ち込み実践編

Logic Pro Xで始めるDTM&曲作り ビギナーが中級者になるまで使える操作ガイド+楽曲制作テクニック

プログラマーが教えるDTMテクニック99

コンポーザーが教える作曲テクニック99

アレンジャーが教える編曲テクニック99 

クリエイターが教えるシンセサイザー・テクニック99

実用的な作曲法と音楽理論で作曲がわかる本

ポピュラー音楽作曲のための旋律法 増補版 聴く人の心に響くメロディラインの作り方

おすすめの音楽理論関連本

できる ゼロからはじめる楽譜&リズムの読み方

ちゃんとした和声学書を読む前に読んでおく本

ちゃんとした音楽理論書を読む前に読んでおく本

マンガでわかる! 音楽理論

ギター・マガジン 最後まで読み通せる音楽理論の本

ギターで覚える音楽理論 確信を持ってプレイするために

アコギに必要な音楽理論を理解→整理→反復の3ステップで身につける本

楽曲分析(アナリーゼ)のやり方

実用的な作曲法と音楽理論で作曲がわかる本

音楽の基礎知識 楽典編

音楽理論がおもしろくなる方法と音勘を増やすコツ

ポピュラー音楽作曲のための旋律法 増補版 聴く人の心に響くメロディラインの作り方

できる ゼロからはじめる楽典 超入門

ギター・マガジン 最後まで読み通せるジャズ理論の本

メタル・ギタリストのための鋼鉄の音楽理論

超実戦音楽力-入門編 

Kindle Unlimitedで読めるおすすめのミックス・マスタリング関連本

(ダウンロード音源対応) DAWミックス/マスタリング基礎大全 

DAWミックス/マスタリング基礎大全 Cubase ORIENTED EDITION

エンジニア直伝! クリエイターのためのミックス&マスタリング最新テクニック

DAWではじめる自宅マスタリング ミックス段階から「楽曲タイプ」別に徹底解説!

スグに使えるコンプ・レシピ DAWユーザー必携の楽器別セッティング集

スグに使えるEQレシピ DAWユーザー必携の楽器別セッティング集

スグに使えるディレイ&リバーブ・レシピ DAWユーザー必携の事例別セッティング集

DTMミックスのコツが一冊で分かる本

音圧アップのためのDTMミキシング入門講座!

DTMミキシングの基礎技術を解説付きで実演しちゃいました


Kindle Unlimitedで読めるおすすめのコード進行関連本

かっこいいコード進行128

かっこいいコード進行108 転調! テンション! ツーファイブ!

 

かっこいいコード進行88 -THE STYLISH CHORD PROGRESSION 88 

究極に覚えやすいコード理論の基礎 覚えやすさに特化したギター教則本

コード理論大全

決定版 コード進行スタイル・ブック

スグに使えるコード進行レシピ DAWユーザー必携のそのまま使えるパターン集

DTMerのためのコード入門

転調テクニック50 イマジネーションが広がる実践的コード進行集

コード進行を覚える方法と耳コピ&作曲のコツ 目指せ! 譜面がなくても曲が弾ける人!

名曲でわかるコード進行の秘密 作曲や演奏の上達にも役立つ「聴かせるコード進行」のツボ

リハーモナイズ・テクニック50 初歩から学べるコード進行バリエーションの作り方

15秒でわかるコード進行160 [新装版] イラストで納得! コード進行ネタ集!!

初歩から身につく! コードの選び方マニュアル -メロディにコードをつける基礎からジャジーなアレンジ術まで-

ビートルズのコード進行レボリューション#9〜弾いて楽しむ9つのコード進行革命とその法則 

コード進行分析マニュアル

使える! コード理論 丸暗記不要のクリエイター向けレッスン

実践コード・ワーク 完全版 理論編

実践コード・ワーク 完全版 アレンジ編

パワー・コードから前進! ブルースで覚える大人のコード・ワーク

リハーモナイズで磨くジャンル別コード・アレンジ術

Kindle Unlimitedで読めるおすすめのピアノの弾き方関連本

ずっしーのピアノ教室 音楽経験ゼロから大好きな曲を弾けるようになった僕の耳コピアレンジ習得法

ピアノのコードの押さえ方から弾き方までが身に付く本 実践で本当に使える鍵盤コードBOOK

ピアノでコードを覚える方法とほんの少しの理論(CD付)

Kindle Unlimitedで読めるおすすめのギターの弾き方関連本

アコースティック・ギター・マガジン

究極に覚えやすいアドリブ練習法 覚えやすさに特化したギター教則本

ギター・コードを覚える方法とほんの少しの理論 600個のコードを導く7のルール

ギターで覚える音楽理論 確信を持ってプレイするために

(CD付き) ギターで作曲する方法とほんの少しのコード理論

ギター・コードをキレイに鳴らせる本 ちょっとしたコツで押さえられるんです!

究極に覚えやすいスケール記憶法 (覚えやすさに特化したギター教則本) 

究極に覚えやすいコード理論の基礎 (覚えやすさに特化したギター教則本)

これだけ覚えればOK! どんな曲でも弾ける15のコード・フォーム ギター・マガジン

ギタリストのための音楽通論

ネオ・ソウル・ギター入門

ギターのためのコード理論体系

ギター・コードまるわかりBOOK フォームと進行の両面から迫る!

ギター・マガジン講義録 コードへの理解力が劇的にアップする 8つの最強コード講座

ギター演奏中、たまに出くわして困る「難コード」練習帳

楽譜を見るのがうれしくなる方法とプレイに直結させるコツ

ギターのスケール&コード虎の巻

できる DVDとCDでゼロからはじめる エレキギター超入門

アコギに必要な音楽理論を理解→整理→反復の3ステップで身につける本

メタル・ギタリストのための鋼鉄の音楽理論

ギター・マガジン 最後まで読み通せるジャズ理論の本

Kindle Unlimitedで読めるその他おすすめの楽器の弾き方関連書籍

ベースでコードを覚える方法とほんの少しの理論

フェンダー・ジャズ・ベース・プレイヤーズ・ブック

楽譜を見るのがうれしくなる方法とプレイに直結させるコツ

3年後、確実にジャズ・ドラムが叩ける練習法

ウクレレ・コードを覚える方法と押さえやすい指選びのコツ 300個のコードを導く6のルール

シンセサイザー入門Rev.2 音作りが分かるシンセの教科書

初めてのアドリブ Vol.1: 今さら聞けない音楽の基礎知識から プロ直伝の㊙攻略法まで ジャズ道場シリーズ

やぎりんの音楽表現塾

Kindle Unlimitedで読めるその他音楽関連書籍(エッセイ・音楽史など)

クラシック音楽の歴史

MIT マサチューセッツ工科大学 音楽の授業 ~世界最高峰の「創造する力」の伸ばし方

ゲーム音楽史 スーパーマリオとドラクエを始点とするゲーム・ミュージックの歴史

「アキラさん」は音楽を楽しむ天才

一般音楽論 音楽理論、音楽史、音楽物理の総まとめ

教養として学んでおきたいビートルズ

音楽嫌いを大好きに変える授業法

Jポップで考える哲学 自分を問い直すための15曲

イチから知りたい 日本のすごい伝統文化 絵で見て楽しい!はじめての和の音楽

超!簡単なステージ論 舞台に上がるすべての人が使える72の大ワザ/小ワザ/反則ワザ


書籍の紹介は以上です。

Kindle Unlimitedは初月無料キャンペーン実施中ですので、ぜひこの機会に登録してみてください!

Kindle Unlimitedで読む(初月無料)


人気記事

1

ここでは、AmazonのKindle Unlimitedで読めるおすすめのDTM・作曲関連書籍をご紹介します。月額1000円程度で対象本がすべて読み放題になるサービスですが、実はDTMや作曲関連の本・雑誌も対象作品が多数あるため、作曲をしている方にも非常におすすめできます!

2

世界的ヒット曲で使われている作曲法にはどんなものがある?このような疑問にお答えする内容です。「Martin Garrix & Bebe Rexha "In The Name Of Love"で使われているアレンジ術・音楽理論」をまとめました。今回はそのうち、メロディーとコードに関するテクニックをご紹介します。

3

世界的にヒットしている曲の構成はどうなってる?ヒット曲の公式はある?今回はこのような疑問にお答えします。「曲を作るときはこれを使え!」と言うほど、多くの世界的ヒット曲に使われている楽曲構成をご紹介します。主に洋楽に使われている構成ですので、特に「世界中で自分の曲を聞いてもらいたい」という方はぜひ実践してみてください。

4

洋楽でよく使われているコード進行が知りたい!洋楽っぽい曲が作れない... このようなお悩みにお答えする内容です。 PianoPigが解説する「”4コード"を学ぼう」をまとめました。 実はこの「4コード」を覚えるだけで、何百もの楽曲が弾けるようになります!

5

今回はZynaptiq社PITCHMAPの使い方をまとめました。PITCHMAPは非常にユニークなサウンドを作ることができ、Future Bassなどのダンスミュージックで使われることが多いです。世界中の音楽プロデューサーに愛用されているこのPITCHMAPの使い方と魅力を、かんたんに解説していきます。

6

48khzで録音した音源を96khzのDAWプロジェクトにインポートしたら、音が変わってた…これはどうして?今回はこのような疑問にお答えする内容です。「サンプリングレートが変わると、なぜピッチが変わるの?」という疑問に対する回答をまとめました。サンプリングレートをパラパラ漫画に例えて、わかりやすく解説します。

7

今回は、初心者からプロまで使えるおすすめのDTMイヤホン・ヘッドホン14選をまとめました。値段順にご紹介しますので、ぜひ予算に合わせてご自身に合う製品を見つけてください。

8

今回はAdam Audio社とIn The Mixが解説する「スピーカーは縦置き or 横置きのどちらがいいのか?」をまとめました。 多くのスピーカーは正方形ではなく長方形であることが多いですが、縦置 ...

9

エド・シーランって世界的に有名だけど、彼みたいなメロディーはどうやったら作れる?コツはある? 今回はこのような疑問にお答えする内容です。 作曲家・コーチのFriedemann Findeisen氏が解説する「エド・シーランの曲の作り方」をまとめました。ポイントは意外とシンプルで、たったの5つです!

10

DTMやミキシング(MIX)してると耳が疲れたり、痛くなる…何か対処法はないの? 今回はこのようなお悩みにお答えする内容です。 世界的に有名なプラグイン・ソフトウェアを開発しているiZotope社のD ...

-その他