作曲全般

プロになりたい作曲家・DTMerが聞くべき音楽系ポッドキャスト10選

Podcast(ポッドキャスト)を聞いて、音楽の視野を広めたい!
いろんな音楽を聞いて、作曲・DTMに活かしたい!

今回はこのようなご要望にお答えする内容です。

数々のプラグインやサンプルを販売しているSpliceが解説する「音楽系ポッドキャスト 10選」をまとめました。

通学・通勤中にさらっと聞きたい、仕事中のBGMとして使いながらいろんな音楽に触れるようにしたい、そんな方にオススメです。

「インタビュー系で英語がわかる人向け」と、「BGM系で音楽を聞きたい人向け」の2種類に分けています。

リンクはSpotifyやSound Cloudなどを1つしか貼っていませんが、Apple PodcastやGoogle Podcastなど、お使いのPodcastで検索してもヒットするものもあるので、ぜひお試しください。

BGM系ポッドキャスト(音楽を聞きたい人向け)

ここからは、音楽を聞きたい人向けのBGM系ポッドキャストをご紹介します。

音楽系ポッドキャスト1.SMOKE MACHINE

台湾のレーベル「SMOKE MACHINE」がお届けする、BGM系のポッドキャストです。

アンビエント・テクノ・その他エレクトロニック系を交えた音楽が多いので、夜ゆっくりしたいときや、作業用BGMにぴったり。

音楽系ポッドキャスト2.Reverberation Radio

バイナル系の楽曲を流しているポッドキャストで、公式サイトでも聞けます。

Reverberation Radio 公式サイト

インタビュー系ポッドキャスト(英語がわかる人向け)

ここからは、英語がわかる人向けにインタビュー系ポッドキャストをご紹介します。

音楽系ポッドキャスト3.Disgraceland

「音楽と犯罪」という、ユニークなテーマで展開するポッドキャスト。

著名アーティストの伝説と、犯罪・犯罪者とのつながりを赤裸々に語ります。

音楽系ポッドキャスト4.Dessect

「Dessect=解剖」という名の通り、アルバムや楽曲を分析・解説するポッドキャスト。

ビヨンセやケンドリックラマーなど、著名なアーティストを取り上げています。

音楽系ポッドキャスト5.Popcast

Jon Caramanicaによる、ポップ・ミュージックの批評・トレンド・ニュースをお届けする番組。

音楽系ポッドキャスト6.Super Marcato Bros. Video Game Music Podcast

ゲーム音楽に特化したポッドキャストです。

使われているコード進行、リズム、テクニックなどについてディスカッションしています。

Apple Podcast「Super Marcato Bros. Video Game Music Podcast」

音楽系ポッドキャスト7.Other Record LabelsとThe Subliminal Inevitable Show

Other Record Labelsは、インディーレコードレーベルの視点から、音楽業界に関する様々なインタビューをお届けするポッドキャストです。

The Subliminal Inevitable Showも、インディーズロックに特化したポッドキャストです。

こちらはインタビューメインのエピソードと、曲メインのエピソードで分かれています。

音楽系ポッドキャスト8.Dolly Parton’s America

アメリカのシンガーDolly Partonと彼女の楽曲を、よりディープに紐解いていく番組です。

WNYCスタジオとの共作ポッドキャストで、ホストはJad Abumradが担当します。

音楽系ポッドキャスト9.Talkhouse Podcast

シンガー・コメディアン・女優・映画作家などさまざまなアーティストが、メディアやアートについて一対一で語る番組です。

音楽系ポッドキャスト10.Song Exploder

ミュージシャンたちが、自身の楽曲について語るインタビュー系ポッドキャストです。

「どのようにしてその曲を作ったか?」などがわかります。

以上が「プロになりたい作曲家・DTMerが聞くべき音楽系ポッドキャスト10選」でした。

今回は「聞いて学んでプロになる」にピッタリのコンテンツをご紹介しましたが、もちろん「読んで学んでプロになる」にピッタリのコンテンツもあります。

ぜひこちらもチェックしてみてください↓




人気記事

1

この記事では、ヒット曲を作曲するための方法を解説した記事をまとめています。作曲・編曲・ミキシング・マスタリングなど、音楽制作の工程ごとに分けてご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

2

今回は、Doctor Mixが解説する「歴代のシンセサイザーTOP10」をご紹介します。みなさんがよく耳にする「あの音」は、実はこれらのシンセサイザーの音かも…!?「聞いたことある!」「あの音って、このシンセの音だったんだ!」と驚くこと間違いなしです!

3

CメジャーキーとAマイナーキーって、どう違うの? 聞き分け方はある? 今回はこのような疑問にお答えする内容です。 https://www.youtube.com/watch?v=lPDVo-7Ua28 ...

4

今回はバークリー音大卒業生のBasiaによる「バークリーQ&A バークリーに行く前に知っておくべきこと」をまとめました。Basiaはバークリー音大の作曲専攻を卒業しており、現在はシンガーソングライターとして活動しています。そんな彼女が、バークリー音大に憧れている人や受験を真剣に考えている人のために15の質問に答えます。

5

今回は、オーディオエンジニアのSean Divineが教える「複数楽曲のLUFS(ラウドネス)を統一する方法」をまとめました。曲のアルバムには複数の楽曲が入っており、「1曲目から最後の曲まで通して聴く」というリスナーもいます。そんなリスナーのために、LUFS(ラウドネス)を統一する方法をご紹介します。

ミクソリディアンモードを使ったゲーム音楽 6

今回は、8-bit Music Theoryが解説する「ミクソリディアンモードを使ったゲーム音楽」をまとめました。ゼルダ、FF、ポケモン、マリオなど、ゲーム音楽にはミクソリディアンモードを使った楽曲が数多くあります。「モードを使った作曲にチャレンジしたい!」という方には必見の内容です!

大きいスピーカーを買った方がいいミックスができるのか?おすすめのスピーカーは? 7

今回は「大きいスピーカーを買えばいいミックスができるのか?」をまとめました。一般家庭の部屋に置くには大きすぎるサイズのものもありますが、プロになるのであれば大きいスピーカーを買わなければならないのでしょうか?言い換えれば、大きいスピーカーを買えば、いいミックスやマスタリングができるようになるのでしょうか?

8

今回は、人気音楽プロデューサーのVirtual Riotが解説する「Serum 2の全新機能の解説」をまとめました。Xfer Records社「Serum2」で新しく追加されたプリセットの制作にも携わったVirtual Riotが、新機能17項目を徹底解説します。

9

今回は「カリッとしたボーカルにするためのMIXテクニック」をまとめました。全部で9個あり、組み合わせて使うことで非常に魅力的な音にすることもできます。初心者の方から上級者の方までお試しいただける内容ですので、ぜひご覧ください。

クロマティック・ミディアント(Chromatic Mediant)とは 10

今回は、イギリスの作曲家・Guy Michaelmoreが教える「クロマティック・ミディアント(Chromatic Mediant)とは?」をまとめました。映画音楽界で活躍する本人が、映画音楽でよく使われるクロマティック・ミディアントについて解説します!

-作曲全般
-