ボーカル・楽器演奏

【ピアノ上達】超カンタンな同音連打の練習方法【最速で演奏】

How to Practice Repeated Notes

今回は、世界一の名門音大・ジュリアード音楽院(ピアノ専攻)を卒業し、現在はピアニスト・作曲家として活躍しているNahre Solが教える「ピアノの同音連打の練習方法」をまとめました。

「ドドドド」「レレレレ」など、同じ音を連続して演奏するのはとても難しいですが、実はとても効果的な練習方法があります!

ぜひ毎日の練習メニューに加えてみてください。

超カンタンなピアノの同音連打の練習方法

超カンタンなピアノの同音連打の練習方法は全部で3ステップに分けられます。

ステップ1:両手親指を1オクターブ離して同じ音に置く

まず、両手の親指を「同じ音の1オクターブ離れた場所」に置きます。

例えば下の画像では、左手の親指を「低いソ」、右手の親指を「その1オクターブ上のソ」に置いています。

https://youtu.be/AvLDrMFoHQI

ステップ2:両手で5-4-3-2-1の順番に弾く

次に、小指から親指までを「5-4-3-2-1」の順で、同じ音を両手で同時に弾きます。

5:小指
4:薬指
3:中指
2:人差し指
1:小指
(外側の指から内側に順番に弾くイメージ)

「5,4,3,2,1,5,4,3,2,1,5…」のように、これを繰り返します。

実際に弾くと、このようになります。

0:51~0:52

How to Practice Repeated Notes

ステップ3:4音ごとにアクセントをつける

次に、ステップ2をやりながら、4音ごとにアクセントをつけます。

アクセント部分にカッコをつけると、以下のようになります。

「5」,4,3,2,「1」,5,4,3,「2」,1,5,4,「3」,2,1,5,「4」,3,2,1

実際に弾くと、このようになります。

0:51~0:53

How to Practice Repeated Notes

ステップ4:テンポを上げて弾く

慣れてきたら、テンポを上げて弾いてみましょう。

0:53~0:55

How to Practice Repeated Notes

ピアノの指の動きに関する豆知識

親指は他の4本の指に比べて「横移動」が得意なのに対し、人差し指から小指までの4本は「縦移動」が得意です。

実際に指を曲げてみるとわかりやすいのですが、親指以外の4本は「鍵盤を上から下に、縦になぞるような動き」をするのに対し、親指はどちらかというと「鍵盤を横になぞるような動き」をします。
(右手の親指なら左から右に、左手の親指なら右から左に)

このように、親指とそれ以外の指で「動かしやすい方向」が違うので、今回ご紹介した同音連打の練習でも「動かしやすい動き」を意識した弾き方をすると、より楽に弾けるようになります。

ぜひお試しください!

プロのピアニストになるには?

当サイトでは他にもNahre Solが解説する「プロになるためには?」「音大に行った方がいい?」などの疑問に答える記事を多数ご紹介しています。

ぜひこちらもご覧ください↓


人気記事

1

もっとミキシングがうまくできるようになるには、どうすればいいの?いいエンジニアになるための習慣ってあるの? 今回は、このようなお悩み・疑問にお答えする内容です。 世界的に有名なプラグイン・ソフトウェアを開発するiZotope社が解説する「ミキシング(MIX)を上達させるための7つのトレーニング」をまとめました。

2

世界中でヒットするキャッチーな曲って、どうやったら作れるの?今回はこのような疑問にお答えする内容です。テイラー・スウィフトやアリアナ・グランデ、The Weekndなどを手がける天才プロデューサー・Max Martinが使っている「Max式作曲法」をご紹介します。

3

今回は、「Sonarworks SoundID Referenceの使い方」をまとめました。

DTMをするなら絶対に持っておきたいこの製品について、なぜこの製品がおすすめなのか、どの種類を買うべきなのか、具体的な使い方と測定方法をご紹介します。

4

今はネットでいろいろな音楽制作の情報を手に入れられる便利な時代ですが、中には間違った情報もあります。日頃からYouTubeでミックス勉強してるぜ!という方にご覧いただきたい内容です。海外プロが解説する「YouTubeで見つけた、よくないミキシングのTips10選」をまとめています。

5

今回は、音楽プロデューサーのIZZYが解説する「プロのようなボーカルミックスをする秘密の公式」をまとめました。作曲においてプロとアマチュアを分けるポイントの1つが、ボーカルミックスのクオリティです。この記事では、どのようにすればプロのようなボーカルMIXができるのかを解説していきます。

6

今回は、「サーフロックギターの弾き方・ギター音の作り方」をまとめました。 「サーフロック」と言えば、ディック・デールの楽曲「MISIRLOU」を思い出す方も多いのではないでしょうか?まさに「サーフィン」「海の男」を感じさせるような音楽です。今回はこのディック・デール風のサーフロックギターを弾く方法を、リズムやエフェクトのかけ方からご紹介していきます。

7

今回は音楽プロデューサーのBthelickが解説する「なぜあなたのテックハウスはプロのように聞こえないのか?」をまとめました。テックハウスを自分で作ってみると、プロのようなサウンドにならず悩む方も多いでしょう。そこでこの記事では、どうすればプロのようなテックハウスを作ることができるのか、そのコツを4つご紹介します。

ボーカルレコーディングを劇的にキレイにする2つのコツ【海外プロ解説】 8

ボーカルのレコーディングがうまくできない…どれぐらいの音量で録音すればいいの?という方のための記事です。海外エンジニアが教える「ボーカルをプロのクオリティで録音するためのコツ」をご紹介!コツはたったの2つ、今日からすぐ実践できます!

9

今回は「カリッとしたボーカルにするためのMIXテクニック」をまとめました。全部で9個あり、組み合わせて使うことで非常に魅力的な音にすることもできます。初心者の方から上級者の方までお試しいただける内容ですので、ぜひご覧ください。

10

今回は、バークリー音楽大学卒業生のStuart Lehman-Brownが解説する「あなたは音楽学校に行くべきか?」をまとめました。自身が世界で最も有名な音楽大学を卒業した経験をもとに、音楽大学に行くべきかどうかを徹底的に解説します。かなり現実的な話になっていますので、音大に行くかどうか迷っている方の参考になります。

-ボーカル・楽器演奏