今回は、DTMerにはおなじみの「iLok」が故障・盗難・紛失したときにやるべきことと、故障・盗難・紛失前にやっておくと安心する5つの項目をまとめました。 万が一のときにどうするべきかを知っておくだけでも安心材料になりますので、ぜひご覧ください。 iLokが故障・紛失したときにまず確認するべきこと ここからは、iLokが故障・盗難・紛失したときに確認するべきことをご紹介します。 本当に故障したかど […]
今回は、SadowickProductioが解説する「Waves社のLシリーズの違い」をまとめました。 Waves社はDTMerなら誰もが知っているメーカーですが、特にリミッター(Limiter)やマキシマイザー(Maximizer)は数多くのDTMerに愛されています。 このリミッターのうち、頭に「L」がついた「L1」「L2」「L3」のリミッターは、それぞれどのような特徴があり、どのように使い分 […]
今回は、8-bit Music Theoryが解説する「エオリアンモードの使い方」をまとめました。 この記事では「Part3」として、 ・エオリアンモードによくあるコード進行 ・エオリアンモードを使って「大袈裟で荒々しい感じ」を演出する方法 これらについて解説していきます。 Part1:エオリアンモードの基礎、モードを使う上で大切なこと Part2:エオリアンモードの曲とそうでない曲の比較、エオリ […]
今回は、8-bit Music Theoryが解説する「エオリアンモードの使い方」をまとめました。 この記事では「Part2」として、 ・エオリアンモードの曲とそうでない曲を比較 ・エオリアンモードによくあるコード進行 ・エオリアンモードを使って「悲しさ」「メランコリック(憂鬱)な感じ」を演出する方法 これらについて解説していきます。 Part1:エオリアンモードの基礎、モードを使う上で大切なこと […]
今回は、8-bit Music Theoryが解説する「恐怖を与えるフリジアンモード」をまとめました。 この記事では後編として、「フリジアンを使ったゲーム音楽」を6曲ご紹介していきます。 「モードを使った作曲にチャレンジしたい!」という方には必見の内容です! The PHRYGIAN Mode Feels THREATENING 「前編」でご紹介する楽曲↓ ・「クロノトリガー」より「魔王のテーマ」 […]
今回は、8-bit Music Theoryが解説する「ロクリアンモードは不気味なだけじゃない」をまとめました。 ファイナルファンタジーシリーズやゼルダの伝説シリーズをはじめ、ゲーム音楽にはロクリアンモードを使った楽曲が数多くあります。 「そもそもロクリアンモードって何?」「モードを使った作曲にチャレンジしたい!」という方には必見の内容です! LOCRIAN doesn't have t […]
今回は、8-bit Music Theoryが解説する「ドリアンモードの使い方」をまとめました。 この記事では後編として「ドリアンモードを使った明るい&ファンキーなゲーム音楽の例」をご紹介します。 前編:ドリアンモードの基礎、ドリアンモードを使ったシリアス&ダークなゲーム音楽の例 後編:ドリアンモードを使った明るい&ファンキーなゲーム音楽の例(当記事) ゼルダの伝説シリーズや星のカービィシリーズ、 […]
今回は、8-bit Music Theoryが解説する「ドリアンモードの使い方」をまとめました。 この記事では前編として「ドリアンモードの基礎」と「ドリアンモードを使ったシリアス&ダークなゲーム音楽の例」をご紹介します。 前編:ドリアンモードの基礎、ドリアンモードを使ったシリアス&ダークなゲーム音楽の例(当記事) 後編:ドリアンモードを使った明るい&ファンキーなゲーム音楽の例 ゼルダの伝説シリーズ […]
今回は、8-bit Music Theoryが解説する「エオリアンモードの使い方」をまとめました。 この記事では「Part1」として、エオリアンモードの基礎、モードを使う上で大切なことについて解説していきます。 Part1:エオリアンモードの基礎、モードを使う上で大切なこと(当記事) Part2:エオリアンモードの曲とそうでない曲の比較、エオリアンモードを使った「悲しい」ゲーム音楽、エオリアンモー […]
今回は、8-bit Music Theoryが解説する「リディアンモードの使い方」をまとめました。 How to Use the LYDIAN Mode この記事では「Part2」として、リディアンモードを使ったゲーム音楽(中級編)を解説していきます。 Part1:リディアンモードの基礎、モードの主な使い方、ゲーム音楽(初級編) 解説するゲーム音楽:ソニック・ザ・ヘッジホッグ、ポケットモンスター金 […]