プロが教えるメタルのボーカルミックス術【バンド系サウンド】

プロが教えるメタルのボーカルミックス術【バンド系サウンド】

今回は、Kellen McGregorによるメタルコアのボーカルミックス術をまとめてみました。

アメリカのメタルコアバンド「Memphis My Fire」の楽曲「Blood & Water」のボーカルミックスを、このバンドメンバーであり実際にエンジニアを担当した本人が解説します。

SUPER AGGRESSIVE METALCORE VOCALS w/ Memphis May Fire

原曲はこちら↓

Memphis May Fire – Blood & Water (Visualizer)

※記事内の画像は全て動画内から引用しています

スポンサードサーチ

はじめに

今回は「ダブリング」「ハモリ」「パラレルコンプ」「ディレイ系」「リバーブ系」など、ボーカルに関わるさまざまなパートやエフェクトを解説しています。

たくさん紹介していますので、気になる項目だけピックアップして読みたい方はぜひ目次からご覧ください。

ダブリングのテクニック

僕(Kellen)は個人的にフェイクダブラーを結構な音量で足すのが好きなのですが、ボーカリストのMatty Mullinsはエアー感のある音が好きなので、Fabfilter社「Saturn」を使って高音域を強化したボーカルを、「AIR」という名前のトラックを作って重ねています。

※動画内で紹介はありませんでしたが、このSaturnの後にL1 Limiterも使っています

AIRのトラックはこのような音がします。
(動画の後半で聞かせてくれたのでそちらを掲載します。AIRトラックについては後ほど再度解説があります。)

SUPER AGGRESSIVE METALCORE VOCALS w/ Memphis May Fire

このAIRのトラックとはまた別に普通のダブラーもあり、このトラックではMicro Shiftを使って音を広げ、Pro-Q3fで不要な音域を削っています。

スポンサードサーチ

モノラルディレイ

僕はあまりモノラルディレイを使わないのですが、この曲のAメロの叫んでいる部分には後ろで跳ね返るような音が欲しいと思ったので、Soundtoys社「EchoBoy」を1/8dに設定して使っています。

ディレイにはEQもかけて、ハイカット・ローカットもしています。

SUPER AGGRESSIVE METALCORE VOCALS w/ Memphis May Fire

メインディレイ

先ほどはモノラルディレイでしたが、その他には「MAINVOCAL DELAY」という名前で別のディレイも使っています。

まずはValhalla Delayで、ピンポンディレイを作っています。

少しだけダッキングをしてボーカルの実際の音とかぶらないようにしつつ、ピンポンディレイの感じはしっかり出るようにしています。

この後にはEQもかけています。

SUPER AGGRESSIVE METALCORE VOCALS w/ Memphis May Fire

スポンサードサーチ

ロングディレイ

ちなみに、これとは別に「LONG DELAY」という名前のディレイも作っています。

こちらも同じプラグインを使っていますが、こちらの方が長く、強くダッキングするようにしています。

こうすると、ボーカルが歌い終わったときにディレイの音がバーンと広がる感じになります。

この後には、Valhalla Shimmerでリバーブをかけています。

このロングディレイも、最後にEQをかけています。

SUPER AGGRESSIVE METALCORE VOCALS w/ Memphis May Fire

リバーブ

特にバックグラウンドボーカルをビッグに聞かせたいときのリバーブとして、このようなホールリバーブを使うことが多いです。

この曲ではSlate Digital社「VerbSuite Classics」を使っています。

SUPER AGGRESSIVE METALCORE VOCALS w/ Memphis May Fire

ボーカルをまとめるためのリバーブもある

特にバックグラウンドボーカルの場合、多くのトラックを使っている時はそれらをしっかりまとめるためにリバーブを使うこともあります。

場合によっては、20%ぐらいの量で少しだけリバーブを使うことで十分まとまりを出すこともできます。

スポンサードサーチ

パラレルコンプ

「PARAVOX」というトラックには、パラレルコンプのためのプラグインを挿しています。

まずはEQで不要な帯域を使いつつ、少しだけ高音域をブーストして整えています。

SUPER AGGRESSIVE METALCORE VOCALS w/ Memphis May Fire

このEQの後にコンプを使います。使っているのはKlanghelm社「MJUC」です。

いつもこれを使っているというわけではありませんが、このプラグインの音が好きで、速いアタック+速いリリースに設定しています。

サイドチェインなどは使わなくてもとても明るいサウンドになり、音の抜けもよくなります。

よりスムーズかつパンチのあるボーカルが欲しい時は76系のコンプなどを使うと良いと思いますが、今回の場合はこのプラグインで十分パンチが出ています。

SUPER AGGRESSIVE METALCORE VOCALS w/ Memphis May Fire

このパラレルコンプをバイパスした時と比較して聞いてみましょう。

ほんの少しの違いですが、パラレルコンプがあった方がダイナミックで、サビで音がたくさん入ってきてもしっかり、真ん中にいるように聞こえます。

SUPER AGGRESSIVE METALCORE VOCALS w/ Memphis May Fire

ダブルのトラック

ダブルのトラックはこのような音になっています。

SUPER AGGRESSIVE METALCORE VOCALS w/ Memphis May Fire

スラップディレイが聞こえると思いますが、それ以外は先ほどのメインボーカルと同じ設定です。

ハモリパート

ハモリパートはこのようなサウンドです。

SUPER AGGRESSIVE METALCORE VOCALS w/ Memphis May Fire

コンプ Part1

コンプはWaves社「PuigTec EQs」で、ローエンドは必要ないのでブーストせず、4khz付近の高音域は少しブーストしています。

こちらのリンクをクリックして表示されるクーポンコードを使うと、ほぼ全てのWaves製品が10%OFFで購入できます

最初にご紹介したAIRと一緒に聞くと、このようになります。

SUPER AGGRESSIVE METALCORE VOCALS w/ Memphis May Fire

先ほど流した部分に「my fault(マイフォルト)」という歌詞があるのですが、僕はこの「fault」の時の音が気に入っています。

映画で登場人物がとても怒っていて、唾を吐くように「fault」と言っているときのような、とても強烈なサウンドになっているからです。

soothe2やEQなどで既に出過ぎた音域などは整えているのですが、それでもなお力強さがあり、とても気に入っています。

EQ Part1

EQではこのように削っています。

特に中低音域はギターとかぶらないように、ダッキング(ダイナミックEQ)で抑えています。

言葉の抜けがよくなるように、高音域の一部はほんの少しだけブーストしていますが、明るくなりすぎないように削って処理もしています。

SUPER AGGRESSIVE METALCORE VOCALS w/ Memphis May Fire

コンプ Part2

次は速めのアタック・遅めのリリースでコンプをかけています。

SUPER AGGRESSIVE METALCORE VOCALS w/ Memphis May Fire

EQ Part2

コンプをかけた分、すべての音が持ち上がってきているので、再度EQで調整します。

SUPER AGGRESSIVE METALCORE VOCALS w/ Memphis May Fire

リミッター

次はWaves社「L1 Limiter」でリミッティングします。

こちらのリンクをクリックして表示されるクーポンコードを使うと、ほぼ全てのWaves製品が10%OFFで購入できます

soothe2(ディエッサー)

最後にsoothe2で高音域を整えます。

今回はdepthをMaxまで上げていますが、これはsharpnessをあまり強くせず、ゆるやかなカーブのまま音を整えたかったので、その分depthを強くしているためです。

普段はここまでdepthを強くしません。

SUPER AGGRESSIVE METALCORE VOCALS w/ Memphis May Fire

Sendエフェクトまとめ

Sendは上から「スラップディレイ」「ロングリバーブ」「ロングディレイ」「ボーカルディレイ(ボーカル全体用)」「ダブラー(Micro Shift)」を使っています。

フェイク

フェイクパートはこのようになっています。

これはSoundtoys社「AlterBoy」でオクターブを下げ、フォルマントも下げている音です。

SUPER AGGRESSIVE METALCORE VOCALS w/ Memphis May Fire

コンプレッサーを少しかけ、EQで750hz以上をカットしています。


以上で解説は終了です!

このサイトでは他にもボーカルミックスに関するテクニックをまとめていますので、ぜひ合わせてご覧ください↓

【DTM】音抜けがいいカリッとした音にするためのボーカルMIXテクニック9選

【DTM】音圧を上げるカギになる「ミックスでマスキングを解消するコツ」