ソフト・プラグイン・機材

DTMにおすすめのストリングス(弦楽器)音源まとめ

今回は、DTMにおすすめのストリングス音源をまとめました。

ストリングス音源は1つ1つ使える音色やアーティキュレーション、マイキング(マイクの種類や位置)、操作性が異なります。

そのため、できるだけたくさん持っておくと自分の理想のサウンドにしやすく、レイヤーしたときの充実感もUPします。

まだお持ちでない音源があれば、ぜひチェックしてみてください。
※楽器単体音源よりもバンドル購入の方がお得な製品が多いため、バンドルを中心にご紹介します

弦楽器を含めたオーケストラ系総合音源はこちらでまとめています🔻

DTMストリングス音源の選び方

DTMで使えるストリングス音源は非常にたくさんの種類がありますが、大きく分けて2つのタイプに分けられます。

アンサンブル音源

大人数で演奏され、壮大で迫力のあるサウンドが使える音源です。
例えば「Violins」というプリセットを使うと、鍵盤を1つ押すだけでバイオリンを複数本同時に演奏したサウンドを鳴らすことができます。

ソロ向け音源

ソロ(1人・1本)のサウンドが使える音源です。
ソロや少人数の演奏を想定するケースで活躍します。
名前に「Solo」が付いていることが多いです。

またポップスやダンスミュージックなどでは、より明るくドライではっきりとしたサウンドが使える音源が人気です。

ポップスによく使われるストリングス音源の例

  • Native Instruments社「Session Strings」
  • Big Fish Audio社「Vintage Strings」シリーズ
  • Spitfire Audio社「SPITFIRE STUDIO STRINGS」
  • Spitfire Audio社「SPITFIRE CHAMBER STRINGS」
  • UJAM社「Symphonic Elements Striiiings」
  • Vengeance Sound社「Avenger Expansion Cinematic Loops」

また特に人気のあるSpitfire Audio社のストリングス音源4種類については、こちらの動画で各音源の違いをご視聴いただけます🔻

Spitfire Strings Comparison - Legatos (Spitfire Studio Strings)

これらを参考にしながら、ぜひお気に入りの音源を見つけてみてください。

Native Instruments社「Symphony Essentials Strings」「Session Strings」

SYMPHONY ESSENTIALS - STRING ENSEMBLE playthrough | Native Instruments
SESSION STRINGS 2 - Walkthrough | Native Instruments

Native Instruments社「Symphony Essentials Strings」「Session Strings」は、同社のお得なバンドル「KOMPLETE」シリーズのうち「Ultimate」と「Collector’s Edition」に同梱されています。

バンドルにはその他にも膨大な量の音源が収録されているため、単体で購入するよりもバンドルで購入した方が圧倒的にお得です。

UJAM社「Symphonic Elements Striiiings」

Walkthrough | Symphonic Elements STRIIIINGS

映画音楽界の巨匠・ハンス・ジマーのストリングスサウンドが手軽に使えるプラグインです。

プリセットを選ぶだけですぐにプロ仕様の音が出せるので、ストリングス打ち込み初心者の方にもおすすめです。

Heavyocity社「NOVO Modern Strings」

NOVO - Traditional Strings Tutorial | Heavyocity

シンプルなストリングスだけでなく、アンビエント系のサウンドやリズミカルなパターンなども使える音源です。

Vengeance Sound社「Avenger Expansion Cinematic Loops」

Vengeance Producer Suite - Avenger Expansion Walkthrough Cinematic Loops 2 with Bartek

ポップスやダンスミュージックでよく使われるシンセサイザー「AVENGER 2」には、映画音楽でも使えるサウンドが収録された拡張パック「Cinematic Loops」シリーズがあります。

ポップスから本格的な映画音楽まで誰でも手軽に使えますので、細かいストリングスの打ち込みが苦手な方にもおすすめです。

Spitfire Audio社「Hans Zimmer Strings」

Hans Zimmer Strings Trailer

映画音楽界の巨匠・ハンスジマーが開発に携わったストリングス音源です。

344人の演奏者のサウンドが使われており、まさに映画音楽を作るのにもってこいの音源です。

Spitfire Audio社「BBC Symphonic Orchestra」

Walkthrough: BBC Symphony Orchestra Discover

本格的なオーケストラ楽曲からポップスまで使える、非常に万能なオーケストラ音源です。

弦楽器だけでなく金管楽器・木管楽器・打楽器も収録されていますので、これからオーケストラの打ち込みを本格的に始めたい方におすすめです。

COREとPROFESSIONALの2種類ありますが、PROFESSIONALの方がより細かい設定が可能です。

Spitfire Audio社「Spitfire Solo Strings」

Spitfire Solo Strings - Available Now

ソロ演奏向けの音源です。

より繊細な打ち込みをしたい方におすすめです。

Spitfire Audio社「SPITFIRE STUDIO STRINGS」

Spitfire Studio Strings — Trailer

どんなジャンルでも使いやすい、ドライでクリアなサウンドが特徴のストリングス音源です。

小さな部屋で演奏しているような雰囲気から、とても広い壮大な空間で演奏しているような雰囲気まで再現できます。

「SPITFIRE STUDIO STRINGS」と「SPITFIRE STUDIO STRINGS PROFESSIONAL」の2種類あり、PROFESSIONALの方がより細かいマイキングやアーティキュレーションが使えます。

Spitfire Audio社「CHAMBER STRINGS」

Spitfire Chamber Strings Professional

特に室内楽に向いている音源です。

もちろん壮大なオーケストラを作りたいときにも使えます。

「ESSENTIALS」と「PROFESSIONAL」の2種類あり、PROFESSIONALの方がより細かいマイキングとCPU負荷の低いステレオミックスが使用できます。

Spitfire Audio社「Symphonic Strings」

Spitfire Walkthrough: Spitfire Symphonic Strings

Spitfire Audio社「ALBION ONE」

Albion One 10th Anniversary Edition

映画音楽の制作に必要な音源がこれ1つですべて揃う音源です。

弦楽器だけでなく、金管楽器・木管楽器・打楽器も収録されています。

EastWest社「Hollywood Strings」シリーズ

Hollywood Strings 2 Official Trailer

EastWest社「Hollywood Fantasy Strings」

High Strings Demo

名前の通り、ファンタジー系の映画音楽やゲーム音楽にうってつけの音源です。

Cinesamples社「CineStrings Complete Bundle」

CineStrings CORE 1.1 Update Walkthrough

Cinesamples社のストリングス音源がまとめて収録されたバンドルです。

8Dio社「All Strings Bundle」

8Dio Century Orchestral Strings - The Importance of Sordino

8Dio社のストリングス音源がまとめて収録されたバンドルです。

8Dio社「All Strings Bundle」

Big Fish Audio社「Vintage Strings」シリーズ

Vintage Strings 2 Instrument Walkthrough

VSL社「Synchron Strings Bundle」

Synchron Strings Pro - ARTISTRY IN MOTION

VSL社「Studio Solo Strings Bundle」

SYNCHRON-ized Solo Strings: Devil's Fire String Quartet, Screencast by David Carovillano

ソロ演奏向けのストリングス音源です。

Performance Samples社「CON MOTO」シリーズ

Reveiw Examples: Con Moto Cellos by Performance Samples

おすすめプラグインを購入する

BEST SERVICE社「Chris Hein Solo Strings Complete」

Review: Chris Hein Solo Strings Complete available at Best Service

同社の「Chris Heinシリーズ」のうち、ソロストリングス音源をまとめたバンドルです。

Best Service社「Chris Hein Ensemble Strings」

How to - Use Legato & Portamento in Chris Hein - Ensemble Strings

Audio Imperia社「Dolce」

Introducing... DOLCE: Romantic Chamber Strings | Audio Imperia

おすすめプラグインを購入する


おすすめのオーケストラ系楽器全部入り音源のまとめはこちら🔻

関連記事

DTMで総合的に使えるおすすめ音源・プラグインはこちら🔻

関連記事

おすすめのDTMブラス音源はこちら🔻

関連記事

おすすめのDTM打楽器・パーカッション音源はこちら🔻

関連記事

おすすめのDTMシンセサイザープラグインはこちら🔻

関連記事

おすすめのDTM和楽器音源はこちら🔻

関連記事

おすすめの木管楽器音源のまとめはこちら🔻

関連記事


人気記事

1

今回は、DTMにおすすめのストリングス・弦楽器音源をまとめました。ストリングス音源は1つ1つ使える音色やアーティキュレーション、マイキング、操作性が異なります。そのため、できるだけたくさん持っておくと自分の理想のサウンドにしやすく、レイヤーしたときの充実感がUPします!

2

この記事では、映画音楽やゲーム音楽で使える打楽器・パーカッション音源をご紹介します。ハリウッド映画トレイラーのような迫力のある打楽器アンサンブルから、繊細なオーケストラパーカッションを作りたいときまで幅広く使えますので、ぜひチェックしてみてください。

3

今回は、Alex Romeが解説する「10個のコードパターンで10種類の違う感情を表現!」をまとめました。 自分の表現したいものを、コード進行でうまく表現できない…そんな方に必見の内容です!

4

今回は、FabFilter公式が解説する「Saturn 2の紹介」をまとめました。「Saturn 2」は一言で言うと「サチュレーション・ディストーションプラグイン」なのですが、この記事を読めば「一体どんな使い方ができるのか?」「なぜこれだけ世界中で多くのプロに愛されるプラグインなのか?」がお分かり頂けます。

5

DTMをしていると、DAWのプロジェクトファイルや作曲に関わる資料が大量に作られてしまい、ファイル探しに難航したり、データを紛失したり、容量がすぐいっぱいになってしまいます。そこでこの記事では、このような「膨大な量のファイルを適切に整理する方法」と「ファイルを守るためのバックアップ術」について解説します。

6

今回は、DTMでおすすめの和楽器プラグイン・音源をまとめました。それぞれ特有の音色・アーティキュレーション・奏法が使えるため、なるべくたくさん持っておくと目的に合ったサウンドを作りやすくなります。まだお持ちでない方は、ぜひチェックしてみてください。

7

エモくてかっこいい曲を作りたいんだけど、いい感じのコード進行ってある?いつも使ってるコードを、かっこいいコード進行にしたい!今回はこのような要望にお答えする内容です。「Em」「C」などのシンプルなコードを、ほんの少しの工夫でエモいコードにする方法をご紹介!このコードを使った「エモいコード進行」も同時にご紹介します。

8

今回は、初心者からプロまで使えるおすすめのDTMイヤホン・ヘッドホン14選をまとめました。値段順にご紹介しますので、ぜひ予算に合わせてご自身に合う製品を見つけてください。

9

今回は、DTMでおすすめのオーケストラ系楽器がすべて使える音源をまとめました。1つ購入するだけで弦楽器・金管楽器・木管楽器・打楽器すべてが揃うだけでなく、世界中のプロが愛用する高品質の製品ばかりですので、まだお持ちでない方はぜひチェックしてみてください。

10

この記事では、世界中の作曲家・音楽プロデューサーが使っているおすすめの木管楽器音源をご紹介します。ここでご紹介するのは、フルート・クラリネット・オーボエ・サックス・ファゴットなどさまざまな木管楽器が使える音源です。同じ楽器でも音源によって音色が少し異なりますので、複数持っていると使い分けることができるほか、レイヤーしたときもリアルさと壮大さを増すことができます。

-ソフト・プラグイン・機材