- HOME >
- mizonote
mizonote

音楽制作をしながら、音楽に関する英語記事・動画を日々漁っています。音楽関係のお仕事につきましてはお気軽にお問い合わせください。
海外プロのDTMノウハウまとめ
今回は、Spliceが解説する「自宅の音響を整える方法」をまとめました。スピーカーを使ってDTMをしている音楽のプロが必ず行っているのが、部屋の音響を整えることですが、質がいい吸音材ほど値段が高く、数万〜数十万円する製品も少なくありません。そこでこの記事では、できるだけ安価に音響を整える方法を3つご紹介していきます。
今回は、エンジニア・音楽プロデューサーのDevvon Terrellが解説する「なめらかで明るいポップボーカルを作る方法」をまとめました。この解説では、ジャスティン・ビーバーのヒット曲「Peaches」と同じようなボーカルにするためのテクニックをご紹介します。
「音楽のプロになるぞ!」とはりきっていた人も、いつしか音楽の夢を諦め、音楽をやめてしまうことがあります。音楽の夢を持つ人はたくさんいるのに、なぜみんなやめてしまうのでしょうか?これまで数多くのアマチュアやプロを見てきたプロが、この理由を「青帯」と「竹」の例を用いてわかりやすく解説します。
この記事では、ヒット曲を作曲するための方法を解説した記事をまとめています。作曲・編曲・ミキシング・マスタリングなど、音楽制作の工程ごとに分けてご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
今回は、バークリー音楽大学で助教授を務めるCecil Alexanderが解説する「3ステップでできるビバップソロのやり方」をまとめました。ビバップはジャズの中でも音が多くテンポも速いことで有名です。そんな難しそうなビバップでソロを演奏するには、どうしたらよいのでしょうか?
今回は、「Sonarworks SoundID Referenceの使い方」をまとめました。
DTMをするなら絶対に持っておきたいこの製品について、なぜこの製品がおすすめなのか、どの種類を買うべきなのか、具体的な使い方と測定方法をご紹介します。
今回は、Producer Sphereが解説する「コンプレッサーでキックにパンチと深みを加える方法3ステップ」をまとめました。 「もっとガツンとした音が欲しい!」という方には必見の内容です!
今回は、音楽プロデューサーのOceanが教える「Cash CobainのようなSexy Drillの作り方」をまとめました。Sexy Drillとはヒップホップの派生ジャンルで、名前の通りセクシーでメロディアスな雰囲気がありながら、Drillらしいビートの力強さもあります。この記事では、そんなSexy Drillの作り方を解説していきます。
今回は、音楽プロデューサーのAlex Romeが解説する「どんな曲も劇的に改善するPanのやり方」をまとめました。Pan(パン)は、使い方によっては音がとても不自然に聞こえてしまうことがあります。そこでこの記事では、DTMで上手にMIXするためにはPanをどのように調整すればいいのか、そのコツを8つご紹介します。
今回は、音楽プロデューサーのBig Zが解説する「史上最もパワフルなプラグインはこれ?」をまとめました。実際にBig ZがCableguys社「ShaperBox3」をどのように活用しているのか、おすすめの使い方を5つご紹介します。