プロになる方法・音大進学

Martin GarrixがSNSでファンの質問に答えてくれました【アイデンティティ編】

Martin Garrix Replies to Fans on the Internet | Actually Me | GQ

今回は、GQの人気シリーズ「Actually Me」のMartin Garrix編をまとめました。

今回はそのうち、彼のアーティストとしてのアイデンティティに関わる部分をまとめています。

具体的な音楽制作に関わるものは、こちらの「音楽制作編」でまとめています。

音楽制作編

GQの「Actually Me」は、アーティスト本人がTwitter、Instagram、Quora、YouTube、Reddit、Yahooでアカウントを作り、自らファンからの質問に答えるという企画です。
(Redditは海外版2ch、Quoraは海外版知恵袋のようなサイトです)

ちなみに、Wikipediaに掲載されている情報が本当かどうかもチェックしている場面もあります!

2018年時点での回答ですが、DTMerとして勉強になる部分がたくさんありますので、ぜひ参考にしてください。

1.自分自身を3語で表すと?

「Crazy」「Happy」…「Happy」(笑)

僕はいつもハッピーだよ!

2.Martinはすでに著書も出版しているし、音楽も素晴らしいですが...今の夢は?

夢はたくさんあります。

僕のチームと一緒に、オランダにスタジオ複合施設を作って、才能のある新人プロデューサーたちに使ってもらったり、世界に向けて披露する場にしたいです。

今は主に、有望なプロデューサーたちの助けになることに注力しています。

3.Martin GarrixとThe Chainsmokersのコラボはどんな曲になりそうですか?

わからないな!でも、すごくアグレッシブな曲になると思います。

僕もThe Chainsmokersもクラブ・フェスティバルでのキャリアからスタートしているから、キャッチーなメロディーでラジオ向けの曲、もしくはすごくアグレッシブなクラブサウンドになるかもしれない。

まだわからないけど!

4.最も笑顔でいられた思い出・出来事は?

いい質問ですね!

これは家族や友達に関わる、小さな出来事全てです。

誰かが笑顔になっているところを見ると、僕も笑顔になれます。

ライブ・ショーをやっていると、何千人もの人たちが笑顔になっているところを見れます。

そのときは僕も超幸せで、満面の笑みになりますよ!

まとめると、「家族・友達・ショー(ライブ)」です。

5.「2004年、Tiëstoがアテネオリンピック開会式でプレイしたことをきっかけに、DJを目指すようになった」これはホント?

ホントです!あの時はすごく刺激を受けました。

ここ数年は僕のこともかわいがってくれて、友達にも慣れました!

彼がきっかけで音楽を作り始めて、曲のジャンルも好きになったので、ほんとうにとんでもないことですよ!笑

6.「メンターはCarvin Harris」、これってホント?

これもホントです!

彼は本当に天才で、すべてを純金に変えてしまうようで…

彼が、彼自身のやりたいことをやっている姿が好きです。

ジャンルなどは気にしすぎず、すべてを合わせて考えているところ…

僕によっては、すごく特別な存在です。

Calvin Harris - My Way (Official Video)

7.これまでで一番いいと思うテクノの曲はなんですか?Martinの「Animals」、めっちゃ好きです。

質問者の方が、僕の「Animals」を好きでいてくれているようで嬉しいです!

でもこの曲はテクノじゃないんです(笑)

この曲をテクノといいたいのであれば...それでも嬉しいです。

僕の曲を好きでいてくれているのが嬉しいです。

Martin Garrix - Animals (Official Video)

8. Martin Garrixのコンサートには、親の付き添いがあれば、14歳でも友達と行けますか?

もちろん!

2週間前にアムステルダム(オランダ)で18歳以上向けのコンサートをやりましたが、その後に全年齢OKのショーもやりました。

世界のいたるところでやっているわけではないですが、できる限り、僕らが「Garrix Show」をできるところであればどこでも、このように2日間ショーをやろうと思ってます。

1日目は18歳以上向け、もう1日は全年齢向けに開催しています。

9.世界のトップDJランキングで1位をとった気分はどんな感じですか?「世界でオンリーワン」という感じですか?

いや、そんなことはないです!

僕を幸せにしてくれる何百万人の人にこれをシェアできるのが嬉しいです!

世界を飛び回れるし、僕が好きなことができるし、みんなの笑顔が見れます。

「世界でオンリーワン」という感じはしなくて、「みんが一緒にいる」という感じがします。

10.いつもハッピーでエネルギッシュでいるために一番大事なことは何ですか?

ショー(ライブ)はいつも最高な気分になれます!

でもそれが終わると...「自分のための時間」に入ります。

僕にとっては、今やっているのは家族や友達と旅行に行くことですね。いつもではありませんが...

家族や友達が一緒にいるので、家が恋しくなったりすることはありません。

このおかげで、いつもハッピーでエネルギッシュでいられます!


つづき「音楽制作編」はコチラ↓


人気記事

1

今回は、主にポップスやダンスミュージックで使えるシンセサイザープラグインをご紹介します。いずれも世界的プロも愛用する人気プラグインですが、それぞれ特色が異なりますので、できるだけたくさん持っておくと目的に合った音作りがしやすくなります。まだ持っていないプラグインがあれば、ぜひチェックしてみてください!

2

https://youtu.be/bjqArFjaZLI 今回は、ジャズのスペシャリスト・Kevin Castroが解説する「ジャズの基本コード進行3つ」をまとめました。 ここでご紹介する3つのコード ...

3

今回は、大人気プラグインメーカーのCableguysが解説する「音にまとまりを出す方法4選」をまとめました。ボーカル、ギター、ベース、キーボード、ドラム...どれも1つ1つしっかり作っているのに、全体で聞くとなんとなくまとまりがなく、バラバラに聞こえる…こんなお悩みにお答えする「音にまとまりを出す方法」を4つご紹介します!

4

今回はChris Selimが解説する「1176コンプレッサーの使い方」をまとめました。 「有名なコンプレッサー」としてよく名前が挙げられる製品の1つが「1176コンプレッサー」です。この記事では、なぜこのコンプレッサーは世界中のDTMerに愛されているのか、その魅力と使い方を解説していきます。

5

今回は、Jonah Matthewsが解説する「サラウンドサウンドチャンネルの数字の意味とは?」をまとめました。映画を見るときや音楽を聞くとき、「5.1サラウンド」など「小数点の付いた数字+サラウンド」の文字を目にすることがあります。一体これは何を意味しているのでしょうか?

ファンクとは? 6

今回は、Antoine Michaudが解説する「Add9コードとMaj9コードの違い」をまとめました。どちらもコードネームに「9」が付いていますが、一体何が違うのでしょうか?「Add11とMaj11」「Add13とMaj13」の違いなども同様の考え方で見分けられます!

7

世界的にヒットしている曲の構成はどうなってる?ヒット曲の公式はある?今回はこのような疑問にお答えします。「曲を作るときはこれを使え!」と言うほど、多くの世界的ヒット曲に使われている楽曲構成をご紹介します。主に洋楽に使われている構成ですので、特に「世界中で自分の曲を聞いてもらいたい」という方はぜひ実践してみてください。

8

今回は、Universal Audio社が解説する「API 2500 Bus Compressorを使うコツ」をまとめました。コンプレッサーの中でも非常に有名なこの人気製品について、同社がリリースしているプラグイン版を使用しながら、このコンプレッサーを使いこなすためのコツをご紹介します。

9

今回は、Tim Heinrichが解説する「リバーブを削除する方法 ~5つのプラグイン~」をまとめました。前回はリバーブを除去する方法を4つご紹介しましたが、今回は「リバーブ除去専用プラグイン」をまとめています。機能も値段もプラグインによってさまざまですので、ぜひご自身に合ったプラグインを見つけてみてください。

大きいスピーカーを買った方がいいミックスができるのか?おすすめのスピーカーは? 10

今回は「大きいスピーカーを買えばいいミックスができるのか?」をまとめました。一般家庭の部屋に置くには大きすぎるサイズのものもありますが、プロになるのであれば大きいスピーカーを買わなければならないのでしょうか?言い換えれば、大きいスピーカーを買えば、いいミックスやマスタリングができるようになるのでしょうか?

-プロになる方法・音大進学