ソフト・プラグイン・機材

【DTM】プロが使っているおすすめブラス(金管楽器)音源まとめ

この記事では、世界中の作曲家・音楽プロデューサーが使っているおすすめのブラス(金管楽器)音源をご紹介します。
(金管楽器以外にも「ホーンセクション」としてサックスなどの木管楽器が収録されている製品もあります)

同じ楽器でも音源によって音色が少し異なりますので、複数持っていると使い分けることができるほか、レイヤーしたときもリアルさと壮大さを増すことができます。

ブラス音源はシンセサイザーやピアノ音源などに比べると少し高価な製品もありますが、持っていて損しない音源ばかりですので、ぜひチェックしてみてください。

金管楽器(ブラス)を含めたオーケストラ系楽器全部入りのおすすめ音源まとめはこちら🔻

ポップス・ジャズ・ファンク向けのおすすめブラス音源

ここでは、音が比較的明るく華やかで、ポップス・ジャズ・ファンクなどのジャンルにマッチしやすい音源をご紹介します。

Big Fish Audio社「Vintage Horns」シリーズ

Glory Days - Big Band Horns - Trailer

「Vintage Horns」シリーズは、1900年代のジャズ・ビッグバンド・ソウル・R&B・ファンクのブラスをベースにした音源です。

プリセット・収録内容は毎回異なっているため、シリーズ全部を持っておけばブラス音源に困らないでしょう。

「Vintage Horns」シリーズ

「Vintage Horns」:1960~1970年代のファンク、ソウル、ジャズ、R&Bで使われたブラスをエミュレート

「Vintage Horns 2」:1960~1970年代のファンク、ソウル、ジャズ、ポップロックで使われたブラスをエミュレート

「Vintage Horns 3」:1930~1970年代のソウル、ジャズ、ロックンロールで使われたブラスをエミュレート(ソロにも特化)

全部入りの「Vintage Horns Bundle」もありますので、一気に揃えたい方におすすめです。

Vintage Horns(初代)

Big Fish Audio Vintage Horns reivew

Vintage Horns 2

Vintage Horns 2 - Instrument Walkthrough

Vintage Horns 3

Vintage Horns 3 Instrument Walkthrough

シリーズ全部入り「Vintage Horns Bundle」を購入する

Big Fish Audio社「Vintage Big Band」

Vintage Big Band - Instrument Walkthrough

Big Fish Audio社「First Call Horns」

First Call Horns Walkthrough

名前の通り、管楽器を使いたくなったら最初に呼びたくなるほど手軽に使えるプラグインです。

操作はシンプルでカンタンですが、音質はプロレベルなのでどんなシチュエーションでも使えます。

Fable Sounds社「Broadway」シリーズ

Fable Sounds Broadway Lites 2.0 - 3 Min Walkthrough Video (78% off for a limited time)

初心者向けの「Gigs」、初級〜中級者向けの「Lites」、プロ向けの「Bigband」の3種類あります。

プロ向けの「Bigband」は非常に高価なため、まずは「Gigs」か「Lites」からはじめることをおすすめします。

ProjectSAM社「Swing!」「Swing More!」

ProjectSAM Swing More! - Official Trailer Video

ポップスやビッグバンドジャズなどに使えるブラス音源です。

初代の「Swing!」の方が少し安くなっていますが、第2弾の「Swing More!」とは全く別の収録内容です。

どちらも使える楽器やアンサンブルの種類が異なりますので、両方欲しい方はセットの「ProjectSAM Swing Big or Kick Back Bundle」がおすすめです。

Orchestra Tools社「Glory Days」

Glory Days - Big Band Horns - Trailer

EastWest社「Hollywood Pop Brass」

EastWest Hollywood Pop Brass Trailer

Vir2 Instruments社「MOJO 2」

Vir2 Instruments MOJO 2: Horn Section Trailer

Acoustic Samples社「VHorns Brass Section」

VHorns by acousticsamples overview

リアルなソロブラス音源です。

ブラスとしてメジャーなトランペット・トロンボーンのほか、フリューゲルホルンも収録されています。

Native Instruments社「Session Horns」

Native Instruments Session Horns review - SoundsAndGear

単品でも購入できますが、「KOMPLETEシリーズ」を購入した方が圧倒的にお得です。

「Session Horns」は「KOMPLETE Standard」「KOMPLETE Ultimate」「KOMPLETE Collector’s Edition」に同梱されています。

Native Instruments社「Komplete Standard」を購入する(サウンドハウス)
Native Instruments社「Komplete Ultimate」を購入する(サウンドハウス)
Native Instruments社「Komplete Collectors Edition」を購入する(サウンドハウス)

Straight Ahead Samples社「Atomic BIG BAND! The Horns」

Lite Version of Atomic Big Band!

オーケストラ・映画音楽向けのブラス音源

ここでは映画音楽やゲーム音楽など、壮大で本格的なオーケストラサウンドが使える音源をご紹介します。

ujam社「BRAAASS」

Preset Show | Symphonic Elements BRAAASS

Heavyocity社「FORZO Modern Brass」

FORZO: Modern Brass - Trailer | Heavyocity

Arturia社「Augmented BRASS」

Augmented BRASS | Acoustic Instruments Reinvented | ARTURIA

BEST SERVICE社「CHRIS HEIN HORNS PRO COMPLETE」

Chris Hein - Horns Pro -Trailer

SPITFIRE AUDIO社「ALBION ONE」

Albion One 10th Anniversary Edition

SPITFIRE AUDIO社「SPITFIRE STUDIO BRASS PROFESSIONAL」

Spitfire Studio Brass - Trailer

SPITFIRE AUDIO社「BBC SYMPHONY ORCHESTRA CORE」

BBC Symphony Orchestra — Trailer

EAST WEST社「SYMPHONIC ORCHESTRA」

EastWest Symphonic Orchestra Walkthrough

EAST WEST社「HOLLYWOOD FANTASY BRASS」

Hollywood Fantasy Brass Walkthrough

Performance Samples社「LOUD ACTION TOOLKITS」

John Williams Inspired Demo | Performance Samples Angry Brass Soloist

金管楽器と木管楽器の音源が収録されたバンドルです。

ソロ演奏にもアンサンブルにも対応しています。

おすすめプラグインを購入する

8Dio社「All Brass Bundle」

8Dio Century Ensemble Brass - Technical Walkthrough

おすすめプラグインを購入する

Audio Imperia社「TALOS」

Audio Imperia | TALOS | Walkthrough

おすすめプラグインを購入する

Audio Imperia社「FLUID BRASS」

Audio Imperia | FLUID BRASS | Walkthrough

おすすめプラグインを購入する

Audio Imperia社「POSEIDON」

Audio Imperia | POSEIDON | Overview

おすすめプラグインを購入する

その他おすすめDTM音源まとめ

おすすめのオーケストラ系楽器全部入り音源のまとめはこちら🔻

関連記事

おすすめのブラス(金管楽器)音源のまとめはこちら🔻

関連記事

おすすめの木管楽器音源のまとめはこちら🔻

関連記事

おすすめの弦楽器(ストリングス)音源のまとめはこちら🔻

関連記事

おすすめの和楽器音源のまとめはこちら🔻

関連記事

おすすめのシンセサイザープラグインのまとめはこちら🔻

関連記事

おすすめの打楽器・パーカッション音源のまとめはこちら🔻

関連記事

おすすめのDTMプラグイン総合まとめはこちら🔻

関連記事

ブラス(金管楽器)打ち込みのコツ

ブラス(金管楽器)打ち込みのコツは下記の記事でご紹介しています。


人気記事

1

今回は、DTMでおすすめの民族楽器系音源・プラグインをまとめました。通常のポップスやオーケストラではあまり使われない楽器や、非常にニッチな国・地域特有の楽器が使える製品もまとめています。インド・中国・北欧・ケルト系・アラブ・ガムラン系など幅広くご紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。

ディザリングとは? 2

今回はDTMにおける「ディザリング」についてまとめました。ディザリングは、DTMでは特にマスタリングをするときに重要な工程です。この記事では、ディザリングとは何なのか、そしてマスタリングをするときに気をつけるべきことについてご紹介していきます。

3

今回は、DTMプラグインの中で最も有名な製品の1つであるSpectrasonics社「Omnisphere 3」の新機能と使い方をまとめました。2025年10月に発表された今作ですが、前作の「Omnisphere 2」と何が変わったのか、新機能とその使い方を解説していきます。

4

今回は「カリッとしたボーカルにするためのMIXテクニック」をまとめました。全部で9個あり、組み合わせて使うことで非常に魅力的な音にすることもできます。初心者の方から上級者の方までお試しいただける内容ですので、ぜひご覧ください。

5

今回は、Chris Selimが解説する「マスタリング前に行うミックスの準備方法」をまとめました。マスタリングは楽曲を配信・リリースするための最終段階で、ミックスの後に行われる作業です。 ご自身でミックスとマスタリングを両方行う方も、マスタリングだけ他の人に頼む方も、ミックスの段階でやっておくべきことがわかりますのでぜひ参考にしてください。

6

今回はWaves社のリミッター「Lシリーズ」の違いをまとめました。Waves社はDTMerなら誰もが知っているメーカーですが、同社の人気リミッターのうち、頭に「L」がついた「L1」「L2」「L3」「L4」のリミッターはそれぞれどのような特徴があり、どのように使い分ければよいのでしょうか?

7

今回は「VUメーターの使い方とゲインステージングのやり方」をまとめました。 ミキシングやマスタリングでは「VUメーター」を使うことがありますが、そもそもVUメーターとは何か、なぜVUメーターを使うことが大切なのか、VUメーターの効果的な使い方について解説していきます。

8

今回は「音楽・オーディオにおける真空管(Vacuum Tubes)とは何か?」をまとめました。音楽やオーディオ関連の機材について調べていると「これは真空管だから音がいい」など、「真空管=何だかいいモノ」のような会話を耳にすることもあるでしょう。そこで今回は真空管(チューブ)とは何か、なぜ真空管らしい温かみのある音が出るのかを解説します。

9

今回は、How To Write Songsが解説する「ヒット曲を作るソングライターがやっている7つの習慣」をまとめました。テイラー・スウィフト、エド・シーラン、レディーガガ、ジョン・メイヤー、スティング、ビートルズが実践する習慣もありますので、音楽のプロを目指す方はぜひ参考にしてください。

10

今回は、Waves社のリミッタープラグイン「L4 Ultramaximizer」の新機能と基本的な使い方をまとめました。最新作「L4 Ultramaximizer」は、これまでLシリーズを使ってきた方にもそうでない方にも非常におすすめできるプラグインですので、ぜひチェックしてみてください。

-ソフト・プラグイン・機材