今回は、ユニークな音がすぐ作れるおすすめのマルチエフェクトプラグインを5つご紹介します。
いずれも1つのプラグインでさまざまなエフェクトが使えますので、1つ持っておくだけでもサウンドデザインの幅が広がります。
「何でもいいから何か変化を加えたい」「制作に行き詰まったので新しいアイデアが欲しい」というときに使うと非常に効果的ですので、ぜひチェックしてみてください。
おすすめのマルチエフェクトプラグイン1.ShaperBox
Cableguys社の「ShaperBox」は、作曲からミックスまで幅広く使える超万能プラグインです。
あらゆるエフェクトを、グラフを描きながら好きなタイミング&強さで使うことができます。
使えるエフェクト
・Time(再生速度の変更)
・Drive(ディストーション)
・Noise(ノイズ)
・Filter(フィルター)
・Liquid(水のような音になる)
・Crush(ビットクラッシャー)
・Volume(音量)
・Pan(パン、音の位置)
・Width(音の広がり)
・Compressor(コンプレッサー)
おすすめのマルチエフェクトプラグイン2.Tornado
Sugar Bytes社「Tornado」は、24種類のエフェクトが使えるマルチエフェクトプラグインです。
フランジャーやフェーザーなどのモジュレーション系のエフェクトや、リバーブやディレイなどの空間系エフェクトに加え、スタッター(細かく音を切っていくエフェクト)やグラニュラーシンセサイザーのようなエフェクトまで使えます。
最大8つのエフェクトを同時に使うことできるため、まさにサウンドデザインの可能性を無限大に広げることができます。
おすすめのマルチエフェクトプラグイン3.Glitch Bitch
Vengeance Sound社「Glitch Bitch」は、グリッチエフェクトやスタッターエフェクトを加えることができるプラグインです。
「グリッチ」「スタッター」と言ってもスタイルは非常にさまざまで、140個にも及ぶ豊富なプリセットからさまざまなサウンドを作ることができます。
おすすめのマルチエフェクトプラグイン4.HEX FX
Serato社「HEX FX」は、DJソフトウェア「Serato」でおなじみのSerato社が開発したマルチエフェクトプラグインです。
45種類以上のエフェクトと100個以上のプリセットを使うことができるため、サウンドデザインの幅を大きく広げることができます。
作曲をする音楽プロデューサーにも、DJにも人気の高いプラグインです。
おすすめのマルチエフェクトプラグイン5.Effect Rack
Soundtoys社「Effect Rack」は、世界レベルのエフェクトが14種類使えるエフェクトプラグインです。
同社のプラグインは世界中のプロから人気を集めていますが、そんなハイクオリティのエフェクトが手軽に使えます。
同社のエフェクトプラグインがすべて収録されているわけではないので、全種類GETしたい方はお得なバンドル「Soundtoys 5.5」をご購入ください。
※「Effect Rack」にはLittle AlterBoy、Little Plate、Little PrimalTap、Little MicroShift、Little Radiatorが同梱されていません
以上が「ユニークな音が作れるおすすめのマルチエフェクトDTMプラグイン5選」でした。
当サイトでは他にもシーン別におすすめのプラグインを多数ご紹介していますので、ぜひこちらもご覧ください🔻



